寺院や神社で頂くことのできる印(宝印)。通常の記念スタンプとは異なり、墨書で寺号や神社名、参拝日が書き込まれ、それらを合わせて「ご朱印」という。朱印。御朱印。 平安時代に諸国の霊場を巡礼する時、有り難い経文を浄書写経したのもをお寺に納めて、自分や家族の無事息災を祈願した証しとして、お寺の宝印(朱印)を戴いて巡礼したことが始まり。
寺院では「納経印」とも言われている。 ご朱印を戴いた朱印帳は、自分の命が尽きた時、お棺のなかに入れてもらう。
御朱印をいただいて帰ったら、その御朱印をお手本に墨と戯れております。 神職さんが目の前でサラサラと書き上げる御朱印は、まさに芸術。味のある御朱印の書体を眺めながら、墨の香りに癒されていましたが、自分でも書いてみたくなって…。 とはいっても書は小学生の頃に習ったきりで、お恥ずかしながら我流の域は出ませんが、時間をかけて墨をすって、いい香りがしてきたら呼吸を整えて、イザ半紙に向かいます。自然と背筋が伸びて集中できる時間です。お香をたいてみました。と、なおさら落ち着いた気持ちに包まれます。 最初の打ち込みは緊張します。何枚か書いているうちに、なんとなくそれっぽくはなるものの…、枚数を重ねたからといっ…
「天空の鳥居」高屋神社・観音寺・香川 天空の鳥居~高屋神社。華やかなお社。四国の古代史目線で存在を知ったのではなく、インスタがお勧めしてくれました。この素敵な場所を訪れたい、見たい、この景色!と思って訪れました。 映え度100点満点の神社ですが、歴史もある古い神社です。「古事記の神様に会いに四国旅・その3」。讃岐国稲積大社正一位高屋神社。「正一位」。もちろん式内。ご祭神はニニギノミコト(アマテラスの孫)、コノハナサクヤヒメ(オオヤマツミの娘で、ニニギの妻)、ウケモチノカミ(トヨウケさんのことかな)。スター揃い。 社殿は燧灘を臨む素晴らしい場所にあり、瀬戸内の島々がほんとうに美しかった。半端なく…
大山祇神社のご神木・大楠素晴らしいと聞いていたけれど、想像以上だった 今年の夏は帰省も兼ねて四国を歩いた。夏の四国は良い。明るく、暑く、さわやかだ。折々にものすごくいい風がふく。太陽の国々だ。 多くの人がここでお参りしているような、神意を感じているような感じだった大山祇神社のご神木 古事記にはこう書かれている。日本のはじまりは、イザナギ・イザナミの国生みだと。二人はまず淡路島を生み、次に四国を生んだ。 淡路島・四国から日本がはじまったのだ。繰り返すが古事記にそう書かれている。素直にこれを受け止められないのは、学校では日本の歴史は奈良から始まった、その前のことはわからないと教わるからだろう。 と…
幸稲荷神社の鳥居 おはよう御座います皆さん!😃📗 朝からすっきりしない天気ですが、この陽気な私の笑顔だけで1日が明るくなること間違いなしですよ!☀️ そうそう、今回のブログは私の別の一面をお披露目する、ちょっと変わった内容になるのでご注意を!私事で恐縮ですが、実は私、御朱印集めが最近のマイブームなんです👻✨ 都内の由緒ある神社を巡って、素敵な御朱印を賜っているのが至上の趣味になっています💖 先日は東京都港区の【幸(さいわい)稲荷神社】に足を運んできましたよ!😊⛩️ そこで頂いた御朱印が素晴らしすぎて、みなさんにも是非ご覧いただきたいと思います! >>続きを読む tanashigurashi.c…
今年の護国寺は桜ピークには間に合わなかった。 が、そもそも記録としては秋ばっかりだ(笑) 見には来ているんですが。 いつ来てもいい。 この変わり手水舎もここでしか見た事ない気がする。 人によっては気づかないんだこれ。 多分つつじ的なのがかなりいい感じなんだけどはやくねっすか? さくらはほぼみどりみどり。 しだれもまた来年だねえと本堂の方に行くと。 !!? え゛(笑) こんなことはじめてたのか、随分柔軟だな(棒 で 二本だけ遅咲きのが。 見事 レキシ。 ギリ二本目の古木。 長くなったのでわけます。
どうも、きさらぎです。 今回はいよいよ、娘の公立高校受検の話について書いてみたいと思います。 私立高校については以前書いた通り↓ humikisaragi.hatenablog.com 滑り止めとして受けた私立高校は無事に合格し、それから約1か月、やっと公立高校受検の日がやってきました。 もともとは特に行きたい高校もなかった娘ですが、こんなときでもないと入れないからと、視野にない高レベルの学校などなど様々な学校説明会へ出席するように促されいざ行ってみると、なんとその中でも1番偏差値の高いところを気に入ってしまい、そこを第一志望として頑張ってきました。 偏差値が高く賢い子たちばかりの学校だからか…
こんにちは!きさらぎです。 2024年はガンガン更新していきたいと言っておきながら、早くも3月になってしまいました。 今年は本当に暖冬で雪に困ることも数えるほどしかなく、このまま春が来ると信じて疑わなかったのですが、3月に入った途端、連日雪です。 積もってます。 さて今回のご紹介は昨年6月に訪れた鶴岡公園です。 外は雪が降っておりますが、明るく清々しかった景色をどうぞご堪能下さい。 ●鶴ヶ岡城について ●公園の外側より ●そして公園内へ ●本丸跡に建てられた荘内神社 ●引き続き公園内を散策 ●園内に無数にあるのが、様々な碑 ●その他公園情報 ●最後に ●鶴ヶ岡城について まず鶴岡公園の元となり…
深大寺 こんにちは、読者の皆さん!たなしぐらしです🌟 東京都調布市にある深大寺に足を運んできましたよ!🚗 深大寺は天台宗のお寺で、約1300年の歴史を誇ります。都内では浅草寺に次いで2番目に古いお寺として知られています。本堂には国宝の銅造釈迦如来倚像や梵鐘、元三大師像などが安置され、境内には湧き水が流れる美しい手水舎もあります💧✨ >>続きを読む ランキング参加中【公式】2022年開設ブログランキング参加中地域ランキング参加中東京都
こんにちは!どこでもGOです! 奈良の大野寺に行って来ました。ここは小糸しだれ桜と摩崖仏で有名です。満開を少し過ぎた頃で、ちょうど桜吹雪状態でした。 ご紹介しますね。 目 次 1. 大野寺とは 2. 大野寺 3. しだれ桜 4. 弥勒磨崖仏 5. ご朱印 6. 基本情報 1. 大野寺とは 大野寺(おおのでら)は、奈良県宇陀市室生大野にある、宇陀川(うだがわ)沿いの真言宗室生寺派の寺院です。室生寺の西の大門に位置します。役行者(えんのぎょうしゃ)(奈良を中心に活動していた、修験道の開祖とされている人物)が開き、天長元年(824年)、弘法大師によってお堂が建立されたと伝えられています。 対岸の切り…
こんにちは!どこでもGOです! 真言宗豊山派の長谷寺の総本山である、奈良の長谷寺に行って来ました。こちらのお寺は別名、花の御寺と呼ばれる程、境内は四季を通じて花が美しく咲いています。特に注目したいのが、仁王門から本堂へ続く399段の登廊、ご本尊である十一面観世音菩薩像、それと五重塔! ご紹介しますね。 引用:長谷寺HP 目 次 1. 長谷寺とは 2. 入山受付 3. 仁王門 4. 登 廊 5. 本堂、鐘楼 6. 五重塔 7. 本 坊 8. ご朱印 9. まとめ 10. 基本情報 1. 長谷寺とは 長谷寺(はせでら)は、奈良県桜井市初瀬(はせ)にある真言宗豊山派(ぶさんは)の総本山の寺院です。長…
2025年の、新しい手帳が届いた。 何を買ったかといえば、torincoのこちら。
先週の土日に、急に思い立って連れ合いとふたりで1泊の小旅行に出かけました。 行先は『赤穂』、自宅の奈良市から赤穂市までは車で約2時間半、これまでは西への通過地点としてしか認識しておらず、訪れるのは初めてです。 初日は通り道の姫路市にある『書寫山圓教寺』に寄りました。 圓教寺は『西の比叡山』と呼ばれている格式の高い寺院なのだそうです。 ふもとからはロープウェイで登りました。 お天気は快晴で、姫路市内の様子と海の向こうにはうっすらと淡路島も見えます。 ロープウェイは約4分で山上駅に到着しました。 参道の入り口に拝観料の志納所があり、ここでひとり500円を納めます。 ここからメインの『摩尼殿』までは…
12月に入ると、京都の様々な寺院では、 甘みがグッと増した冬場の大根を炊いて、 参詣者に振舞われる「大根炊き」が 行われています。 なお「だいこんたき」ではなく 「だいこだき」と言います。 大根焚き 「大根焚き」の由来 鳴滝の大根焚 千本釈迦堂の大根焚き 「大根焚き」が行われている京都のお寺 同聚院の「大根焚き供養」 三寳寺 妙満寺「釈尊成道会・大根だき」 鈴虫寺(華厳寺)「納めの地蔵と大根焚き」 蛸薬師堂 法住寺「無病息災大根炊き」 三千院「初午大根焚き」 生駒山 寶山寺「生駒聖天厄除大根焚き」 信貴山大本山千手院「厄除長寿祈願 大根だき会」 大根焚き 体が冷える12月から翌年の2月にかけて…
神社を3つ回れるかは運だけ そして 求めるご朱印があるかも 運のみ とはいえ 恩人の体調がもしかすればよくなる その可能性があるのならば 神頼みは悪くありません 生根神社 中風除け、ボケ祓いにご利益のある生根神社 住吉大社の摂社・生根神社(奥の天神)から 少彦名神の分霊を勧請 勝間村玉出の産土大神として奉祀したのが始まりとか 住吉区に同じ名前を冠した奥の院があります 関西の御朱印図鑑 (ぴあMOOK関西) ぴあ Amazon 心流紀行 阿倍野神社を後に生根神社へと 最後に訪れたのがこちら 徒歩で回れる三か所ですが 思いったらで動いたので 色々と問題が発生です 車での移動はなかなかに大変 ですが…
阿倍野神社から足早に次へと向かう 正直なところ 気持ちが焦る 自分おことだと意外とのんびりと構えるのだが 誰かの…そうなるとできるだけのことをしたい まぁ野良な性格だけに 少々動き出しが遅くて… そんな野良な小生を注意するように 次の出来事が起きてしまう… 町中にあります…それも住宅街の中? そんな印象を受けるのは ナビの案内のせいかも? 事故にならないように ただ 慎重に気を付けて 向かいます 笑 生根神社(奥の天神) 創建年代不明 現在の本殿は慶長年間(1596年~1615年)頃の造営 「奥の天神」とも呼ばれ 住吉大社の北東に位置する 元は住吉大社の摂社です(明治5年(1872年)に独立)…
こんにちは。 先日、伊勢神宮へお参りに行き、御朱印をいただきました。 お寺や神社巡りが好きで、ずーと始めてみたいと思っており、そして、御朱印スタートは伊勢神宮がいいと思っていたので、とっても嬉しい気持ちです^^ 御朱印帳 おしゃれ goen 《メール便 送料無料 》 友禅朱印帖 かっこいい 全15色 【 朱印帳 ご朱印帳 かわいい ご縁 御縁 御朱印 帳 御朱印帖 朱印 ご朱印帖 ノート 表紙 表題シール付き スクラップ帳 京友禅紙 和紙 可愛い 蛇腹折り 青 ブルー 】価格:1,650円(税込、送料別) (2024/12/7時点) 楽天で購入
いよいよなでしこ切手俱楽部展2024開催の11/29~12/1が近づいてきて、郵趣品フリマの販売品をパッキングしているところです。 まとめ商品はこちらのページでも通信販売していますが、 会場では1点ずつ選べる商品も多数用意していますので、その一端を。 封筒や便せんなどのお便りグッズ(ぽすくま関連も)は一つの箱にまとめてあります。お早めにチェックを! 今回たくさん補充したのはポストカードです。 1枚10円、50円、100円の袋がありますので、マッチングやお便りに使えそうなはがきを探して下さい。 他にははがきの未使用額面販売や、絵入りでない消印付きはがき1枚10円もお買い得。 マキシマムカード10…
今月は、東京都下の中でもわりとマイナー(全国で2番目に面積が小さい市!)な狛江市へ。2020年に7種類の風景印を使用開始したため(1種類は図案改正)、コースを組むことにしました。 風景印と縁が深い「絵手紙」発祥の地とは知っていましたが、いざ調べてみると、いろいろ見どころがあるものですね! まず駅前は、ラッピングバスやマンホールなど絵手紙一色。 けれどこの地域は石器時代から人の住んだ痕跡があり、古墳の街としても有名。高麗や大陸との関係も垣間見られ、ロマンを感じます。奈良時代には万葉集に採録された東歌も詠まれており、和歌の街でもあります。 そして昭和世代には懐かしい、多くのドラマが撮影された多摩川…
こんにちは、ノムちゃんです(^o^) 気が付けばあと1週間で11月も終わり。 今年もあと1ヶ月になってしまいますね。 前回の記事でもいくつかご紹介しましたが、世間はもうクリスマスムードに入っているようで、至る所でクリスマスツリーやイルミネーションが見ることができます。 近所のお店にもちゃんと飾ってありました♪ ノムちゃん的にはクリスマスツリーはまだ気持ち早いんじゃないかなぁって感じもしますが・・・。 一応まだ11月ですしね~(笑) ま、それはそれとして。 三日前の木曜日にノムちゃんが待ちに待った大人気漫画『ちいかわ』の最新第7巻が発売されました。 ちいかわファンの方は当然購入されてることと思い…
刀剣乱舞のグッズ・コラボ情報(大体11/5~11/22)の個人的まとめ。刀剣乱舞関係でない日本刀などの情報も。 公式Xの情報がほとんどです。気づかない情報もたくさんあるかも。時間があるときにまとめて更新しています。アニメ関連、2.5関連はスルーすることがあります。 個人的な覚書なので所感が書かれてる場合も。情報を並べているだけなので、とてもごちゃごちゃしてます。 休館日、展示の詳細等は公式HPでご確認ください。 刀剣乱舞・日本刀関連 グッズ・展示情報まとめ 11/23 しまむらオンラインストアで刀剣乱舞の始まりの五振りイメージアクセサリー発売! 2025年春「刀剣乱舞 ONLINE 御伴散歩 …
2024/11/19(火)雨 つづき 程なく慈尊院に着いた。 慈尊院は、高野山が年貢の徴収や外部との交渉の場として山麓に 置いた寺務所で、高野政所ともいわれた。 後に弘法大師が母公(阿刀氏)の没後、伽藍を建て、弥勒菩薩を 安置したため、以後女人禁制の高野に対し、女人高野とも呼ばれるように なり、女性の参詣も多い。 ここに母公が住んでいて、弘法大師が月9回、町石道を通って、九度山 の名称は、そこからついたといわれる。 (高野山資料) 慈尊院 受付 本堂の弥勒菩薩は国宝。御開帳は21年に一回という。21年は屋根を 吹き替える年数で、ご開帳はそれに合わせてあるという。 女人高野ということで、絵馬は乳…
出雲大社相模分祠、白笹稲荷神社、比々多神社 に行ってきました。9時ごろ車で出発。道がよく分からないのでナビに出雲大社相模分祠を入力。ナビのご推薦は藤沢から茅ヶ崎に出て、相模川を渡ってから、東海大学の前を通り秦野に行くルートでした。その通りに行きましたが、茅ヶ崎出るまで、細い道ばかりでハラハラしました。なんでこんな道を案内する? 藤沢から1.5時間ほどかかり、出雲大社相模分祠に到着。今日は七五三が多いかと思っていましたが、それほどでもなく駐車場も空きがある感じでした。大体11月15日前後がピークと聞いており、駐車場待ちかと思っていましたが、肩透かしでした。 まず本殿にお参りして、御嶽神社と八坂神…
2024/11/18(月)晴 13~15日は、第八回・高野山巡拝でした。 コース 13日=女人堂Aコース 14日=町石道(町石道)~大門 15日=高野山見学(ガイドあり) 天気=3日間晴れ 13日標高差≒327m、14日標高差≒778m 参加=10名 高野山巡拝は、伊豆巡礼(四国お遍路)結願(けちがん)時、 高野山の弘法大師・空海に報告・感謝の意味で訪れる。 四国お遍路を含めて今回で8回目になる。 遠路で日数・経費が掛かるので、簡単に実施出来ないが、今回参加者が 10名になり、久しぶりの開催だった。 13日=三島発5:00。女人道Aコースの起点、南海電車・極楽橋駅着は 予定通りの14時だった。…
(第2話からの続編となります) ▶第2話はコチラ junrei-rider.hatenablog.jp 次の目的地は駿府 久能山東照宮 位置関係と神号への興味 楼門と獏 社殿と霊廟 静岡市内でお肉尽くしの夕食 夜の駿府城を見に行く 最後のフードファイトは鰻を満喫! エピローグ 次の目的地は駿府 2日目の午後は静岡市内に向かい、日本平の見学や久能山東照宮の参拝を経て、この日の夜は静岡市内に宿泊する予定だ。 ちなみに、静岡市の中心地区はかつては「駿府」と呼ばれていた。駿府とは「駿河府中」の略だが、駿河とは旧国の一つで現在の静岡県の中央部分にあたる地域のことだ。そして府中とは旧国にそれぞれ置かれた政…
鵜飼いのご近所に根付けのうそ鳥ちゃん♡ 長良天神神社( 岐阜県岐阜市 ) 2024年6月 岐阜県と愛知県への旅、続きです (*^^*) 日本三大清流のひとつ、長良川。夏の風物詩として1300年以上の歴史のある『鵜飼い』を、一度は観てみたいなぁ〜と思い訪ねました。 伝統装束に身を包んだ鵜匠さんが、篝火の中で鵜を巧みにあやつる伝統漁法は、まるで古典絵巻のよう。とても雅な世界で幻想的でした。▲ 鵜飼いの様子を近くで見学▲ 6人の鵜匠さんが一斉に川を下ってくる『総がらみ』鵜飼いのクライマックス 鵜飼いは5月中旬〜10月中旬まで、ほぼ毎日行われます。そのポジションはというと金華山とその山頂に飛び出ている…