カフェ3原則
1.ほっこりできる空間。 2.おいしい飲み物、食べ物を提供する。 3.心地のよい音楽。
喫茶店とはどこが違う*1んだ!との声をよそに、居心地がよく、まったりできる空間として、2000年頃から20代女性を中心に人気を集める。ブームとしては落ちつきつつあるなかで、和カフェなど変わった切り口の店も増えている。
昭和初期に流行した「カフェー」は、数人の女性が接待する現在の「キャバクラ」に似たようなものだったらしい。
*1:酒がメニューにあるかないかで区別する…らしい。酒があるとカフェ、なければ喫茶店。
ーー古民家カフェ。 僕は最近カフェ巡りを趣味としているわけだけど、そう呼ばれるジャンルのカフェが好きである。 古臭さの中にあるノスタルジー。雑多で光の多くない空間は心に落ち着きを与え、生活の中の渇きを潤す。 ありきたりで使い古されたエモーショナルだけど、それは使い古されるだけの魅力がある。 ゆえに僕はそういう味のあるカフェが好きである。 綱島、昼過ぎ。 この日僕は新たにインスタで見つけたエモーショナルがどれほどのものか見定めるためにそのカフェを訪れた。 インスタ見た感じ「旅がコンセプトな、アジアンテイストのカフェ」とのこと。 それがこちら「POINT WEATHER」である。 外観から感じる圧…
今回は神奈川県横浜市都筑区見花山にある「街の珈琲店 よこはま物語」にお邪魔します。 yokohama-monogatari.com 店舗前に到着。最寄りはグリーンラインの都筑ふれあいの丘駅で徒歩15分ほどです。 キッズルームがありました。ファミレスっぽい店内で落ち着きます。 チョコバナナパンケーキとドリンクのセットを注文。久しぶりに甘さの極み的な食事をいただきました。脳が回復する。もちろん同行者に奢っていただきました、ありがとうございます。 hahaeatora.hateblo.jp hahaeatora.hateblo.jp hahaeatora.hateblo.jp
カフェを始め飲食店にとって、人手不足は永遠の課題かもしれません。 スタッフがいなければ、最低限の営業もできなくなり、営業時間の短縮や最悪休まざるを得なくなる可能性もあります。 今回の記事では、人がいないときにどのような方法で人を集めるのか?6つの方法をお伝えします。 続きは以下から人がいないから営業できないと考え込んでいる飲食店経営者や店長へ
今回ご紹介するカフェは韓国で定番の若者に人気の飲み物であるコーンラテが味わえる『Mylatte』になります。 まずはそもそもコーンラテとは何者?ってことですが、本番の韓国では体に良い穀物を食べる文化が根付いており、その中でもとうもろこしはお茶やラテなど、スイーツとして使われることが多い人気の食材になっているんですよね。 そんなとうもろこしをラテにすることで、滑らかな舌触りと自然な甘さを楽しめるそんな独自性のあるラテがコーンラテになります。 今回注文したのはコーヒーにジョリポンを加えたコピポンというのにしました。 このジョリポンってのはとうもろこしのポン菓子みたいなもので、サクサクしててとうもろ…
ロースタリーカフェとは、コーヒー豆をカフェ店内で焙煎し、客に提供するカフェのことです。焙煎工程を直接目にすることができるため、コーヒーの味わいや焙煎度合いを追求することができます。 注目のロースタリーのコーヒーをカフェで味わってみたり、豆を購入して自宅で味わうのもおすすめです。 ロースタリーカフェでは、スペシャリティコーヒーと呼ばれる希少性の高い品種や産地で栽培された高品質のコーヒー豆を使用しています。また、ロースタリーカフェにはフラットホワイトやカフェラテなど、コーヒーに特化した特徴的なメニューもあります。 焙煎機にはドラム式のものが一般的で、直火式、間接火式、熱風式の3つの種類があります。…
1日にカフェ・ド・クリエに行きました。 南池袋店は、しばらくの間、改装していましたが、先月、リニューアルオープンしていました。 注文したのはアイスコーヒー。 一人席が増えて、コンセントが使えて便利になっていました。 キレイなお店はいいですね。 こちらは気になったケーキ。 「国産さつまいものショートケーキ」、今度行くときに食べたいなあ。
HIROYAです。 本日は、タイのカフェに行く31について タイ パタヤにあるカフェ 「 TWIN MADE 」に行きましたので紹介します。ターミナル21 パタヤのG floorにあります。 レジで注文してから席に着くシステムです。 注文したのは、Orange tonic espressoです。 タイに来てからたまに飲んでしまいます…。 オレンジとコーヒーが合っているような合っていないような感じが気に入っています。 ここのカフェは、ケーキもありますので、ゆっくりしたい方にもいいかと思います。 コーヒー豆が販売されているのも本格的なカフェですね。 タイ パタヤ滞在での参考になれば嬉しいです。 で…
大阪土産として大人気の「焼きたてチーズケーキ」を販売するりくろーおじさんの店。現在大阪府内に11店舗を構えますが、そのほとんどがテイクアウト用商品を販売するショップ形式のお店で、本当に焼きたてほやほやのチーズケーキをイートインで食べられるお店は難波の本店と住之江店、彩都の森店の3店舗しかありません。 先日、久しぶりにりくろーおじさんのチーズケーキを食べたくなって、カフェも兼ねてサイトの森店へ行ってきたのですが、たまたまお店の奥に「陸カフェterrace」という名のカフェスペースがあるのに気づきました。この陸カフェterraceも難波本店2階の陸カフェroomと同じく事前予約推奨のお店らしいです…
昼食はカフェに食べに行くことにしました。 ログカフェ ミスターパパ(MR.PAPA、静岡県掛川市)に行きました。 ログハウスの中にはテーブル席とカウンター席がありました。 メニューはスパゲティー、ドリア、ハンバーグ、チキンなどがありました。 チーズinハンバーグにしました。 1200円(税込)でした。 ランチタイムにはサラダ、自家製パン、スープがサービスでつくそうです。 シフォンケーキとコーヒーもオーダーしました。 ブルーベリーシフォン 400円(税込)。 コーヒーは+250円(税込)でした。 まずはスープが出てきました。 温かいコーンスープでした。 チーズinハンバーグはトマトソース。 美味…
皆さん、カフェは好きですか?本能ブログのデザイナーSILVERです。私はデザイナーとして店舗プロデュースもやっています。かわいいカフェ巡りも勉強のため日本や韓国どちらもかなり好きですが、今回見つけた新しいカフェがとても素敵だったので紹介します。 【Coin】は「BANK(バンク)」の内にあるカフェです。BANKは1Fベーカリー【bank】・ビストロ【yen】がありまして、B1Fカフェ&バー/インテリア雑貨の【Coin】・フラワーショップ【fete】が入店しています。それぞれ違うお店になっていますがBANKという大きい世界観の中のデザインに入れてますので一体感のある雰囲気でした。 今回に足を運ん…
2020年の1月から3月、早起きに力を入れていました。 昨日のブログでnoteをやっていた頃の記事を載せましたが、元々は「朝渋KNOCK」という企画に参加したことがきっかけだったのです。 そして、当時のスタッフさんにお声がけいただき、朝渋メンバーとして「朝時間.jp」に寄稿させていただきました。 当時の記事がまだ残っていたので、ご紹介します。 http:// https://asajikan.jp/article/193064 まだ早起きしてるの? 残念ながら、今はここまでの早起きはしていません。 今は6時過ぎくらいまで寝てます。 1番の原因は仕事が変わってシフトではなくなったこと。 加えて、…
平和公園や如己堂、原爆落下中心地、一本足鳥居などの長崎市の原爆にちなむ観光地がそろう浦上地区。その浦上地区のシンボルともいえる「浦上天主堂」のすぐ麓にある「天主公園」は観光客にもおすすめの公園です。 浦上天守堂や如己等など長崎観光のついでに バスケットリングがある公園 ボルタリング・滑り台・ボール遊びなどたっぷり体を動かせる 天主公園 天主公園(てんしゅこうえん)。 元々は木や壁に囲まれた公園でしたが、2020年に大幅リニューアル工事を経て、開放的で清潔感のある公園へと生まれ変わりました。 遊具 遊具はひとつひとつの遊具というより、壁に沿ったボルダリングや滑り台がメイン。 幼い子供から小学生高…
本当は、前回のブログに書いてしまいたかったけれど、風邪ひいていて、しんどいので、あの時点で終わらせた。 長崎市恐竜博物館に到着して、水仙の丘から、軍艦島を見る。 長崎市恐竜博物館は、月曜日で、休館中でしたが、 軍艦島資料館は、やっていた。 nd-park.jp ここ、入館料 200円です。 入館料がある建物には入らない夫が、 「入る」気でいる。 なんと、だんだんそういう考え(この地を訪れるのは、もう二度と無いかもしれない!だから、多少お金を払っても、見ておこう!という私の考え)を持つようになったのか。 それとも、200円だったからか・・。 月曜日で、恐竜博物館は、休館日だし、ほとんど人がいなく…
ヴィファール水彩紙 F8 荒目 透明水彩 12月4日(月) 今日は、中区 日本大通りのスケッチをご紹介します。 昨日ご紹介した、横浜公園のスケッチを描いた後、横浜公園を出て真っすぐゾウの鼻パークの海に向かって伸びている日本大通りに行きました。 日本大通りは、1866年の大火を契機に防火帯及び日本人街と外国人居留地とのゾーニングのために横浜公園と象の鼻波止場を結ぶ日本初の西洋式街路として1875年に完成し、日本大通りと名付けられました。 日本大通りの両側のイチョウ並木は黄色く色づき始め、広い歩道にはカフェのテーブルが並べられていて秋の景色を楽しむ人たちが、のんびりとコーヒーを飲んでいます。 そこ…
昨日、妻とカフェにいきました。 登山計画をたてました。 妻とは山登りのお友達=山友 冬場は低山を行きます。 継続して山歩きを楽しみます。 鐘撞堂山 12月24日 大山 12月30日 牛伏山 1月8日 桜山 1月13日 とりあえず、候補はこんな感じ。 こんな話をしながら、ケーキセットを頂きました。 薔薇絵亭
社労士試験対策の要は、アウトプットで知識量を得点力に変えないと合格を勝ち取れません。 そこで本日は問題集を比較してみます。 問題集として有名なのが、 TACの みんなが欲しかった! 社労士 合格のツボ(通称ツボ) 大原:トレーニング問題集(通称トレ問) 人気がある王道から選ぶならば、 どっちを選ぶかが運命の分かれ道!? 以下の基準で比較してみます。 1.サイズ感 ❶ツボ 択一式で一冊 選択式で一冊 大きさはコンパクト、でも分厚い 👇 ❷トレ問 こちらは択一も選択肢も、科目別 一般的な書籍と同じサイズで薄め 持ち運び、カフェ勉派なら、トレ問がオススメ ただし、横断学習や複数科目を平行学習する場合…
昨日は午後3時過ぎに家を出て、電車で川越に。 そこから駅の中でイタリアンか、アトレの中でイタリアンか 「どっちでもいいよ」 と2人が言ったので 僕が勝ったら駅中イタリアン 天使な奥様が勝ったらアトレのイタリアン 「ジャンケンポン」 川越駅の雑踏の中でジャンケンする真島夫婦。 僕はグーを出した 天使はパーを出した 「じゃあ、アトレだ。」 歩き出し、前を歩くお婆さんを追い抜こうとしたら 急に加速お婆さん 「完璧なブロックだ笑」と天使 そのままアトレの中のカフェでお食事タイム。 遅めのお昼ご飯だ。 ただ僕らも大人 天使はビールを 僕は塩レモンサワーを。 隣の高校生カップルは、お喋りに夢中で何回も注文…
こんにちわ、ゲーミング属のYです。 今回のネタは、福岡市で行われてるスト6を中心とした格闘ゲームを取り扱っている対戦会の情報となります。 EVOjapan2024の種目が発表されましたので、大会前に仕上げて挑みましょう。。。! ※イベント物は、ついぷら経由で告知される流れになっております。 www.evojapan.gg Fighters Crossover FUKUOKA 福岡格闘ゲームオフ対戦会 福岡天神スト6対戦会 格闘ゲームの対戦会には、コントローラーを持参しよう! Fighters Crossover FUKUOKA 取り扱いタイトル:スト6 運営者:セイケさん+α ストリートファイ…
この記事ではNP後払いが使えるコスメをご紹介します。 是非チェックしてみてください ※本サービス内ではアフィリエイト広告を利用しています NP後払いが使えるコスメのネットショップ一覧 HOTARU アイビューティーストアー マツモトキヨシ ロクシタン コスメランド ヤフーショッピング 後払いとは? 後払い決済を利用する方法 NP後払いが使えるコスメのネットショップ一覧 HOTARU 送料:650円 配送:最短翌日 支払:NP後払い、atone、クレジットカード(VISA、マスターカード、JCB、Diners、アメリカンエクスプレス)、Amazon Pay HOTARU PERSONALIZED…
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。本日は11/28にスターバックス コーヒー ジャパン 株式会社より発表された、コラボレーションタンブラー発売に関する情報をお伝えしていきます。 この記事に書いてあること コラボレーショングッズの発売決定 FRAGMENT DESIGNとは STARBUCKSとフラグメント どこでも、誰とでもコーヒータイムを楽しめる商品が登場 商品の詳細はこちら 最後に… コラボレーショングッズの発売決定 スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社は、2023年12月6日(水)より、様々なブランドとの協業を手掛け、数々のブームやヒットプロダクトを生み出し続けて…
韓国ドラマ「明日」では、死神たちと半分人間で半分霊になった青年が織り成す感動的な物語が展開されます。特に、キム・ヒソン演じるク・リョンのファッションはドラマ内外で注目を浴びています。ここでは、そのファッションと撮影エピソードについてご紹介します。 キム・ヒソンの挑戦的な変身 キム・ヒソンはク・リョン役のために、髪を初めてピンクに染めるという大胆な変身を遂げました。これは、役柄に合わせた型破りな取り組みであり、注目を集めました。ロングヘアを思い切ってカットし、ブリーチやピンクのカラーリングを施すことで、ク・リョンのカリスマ的で個性的な雰囲気を際立たせました。 ドラマ内でのキム・ヒソンのスタイリン…
韓国ドラマ「明日」は、死者をあの世に案内する死神たちと、半分人間で半分霊になった青年が織り成す感動的なストーリーが特徴のNetflixオリジナルシリーズです。このドラマの魅力的なロケ地と撮影エピソードをご紹介します。 1. 銅雀大橋(ドンジャッデギョ) シーンの撮影場所: ドラマ冒頭でロウン演じるチェ・ジュヌンが、自殺しようとしていた男性を救おうとした中、不慮の事故で川に落ちるシーンが撮影された橋。 撮影エピソード: ロウンはこのシーンで実際に川に飛び込んだそうで、水温が非常に低かったため、寒さに苦労したと語っています。 2. Cafe Onion 聖水店(カペオニオン ソンスジョム) シーン…
※本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 大好きなご近所コーヒースタンド【Hello from... Coffee】略してハロフロ。オープンしたのは今年ですが、すでに六角橋になくてはならない存在。ot-icecream.hatenablog.comチャイモカ ホット 700円(税込)秋のシーズナルドリンクから、チャイモカをオーダー。夏も限定ドリンクがかなりのクオリティだったので、秋も期待度大。 カフェモカに様々なブラウンスパイスを足して作ったと言うチャイモカ。ほのかに感じるチョコレート感にシナモンとクローブが絶妙バランスでプラスされて、大人の味に仕上がってます。ただのカフェモカは少し苦手…
今回は、Google Earthで使えるKMZファイルについて解説し、門司港から博多までの鹿児島本線の沿線の特色を紹介したいと思います。 KMZファイルとは、三次元地理空間情報の表示・管理を目的としたKMLファイルをZIP形式で圧縮したものです。KMLファイルは、XMLで記述されたファイルで、地図上にマーカーや線、ポリゴンなどのオーバーレイを表示したり、画像や3Dモデルなどの外部データを参照したりできます。KMZファイルは、KMLファイルと画像や3Dモデルなどの関連ファイルを一つにまとめて、ダウンロードや配布を容易にするために作られたものです。 KMZファイルを開くには、Google Eart…