シーラカンス目の海魚。全長約1.5メートル。色は全身が青褐色を帯びる。シーラカンス類は古生代に出現し、白亜紀に絶滅したと考えられていたが、1938年、南アフリカ東海岸で発見。原始的な形質を有するので、生きた化石といわれる。コモロ諸島周辺に多い。
関連語 リスト::動物 リスト::魚類
また、「過去の遺物」という意味の比喩でも用いる。
参考文献:『Sassyのあかちゃんえほん ちゃぷちゃぷ』Sassy/DADWAY(監修)、La ZOO (著, イラスト)、KADOKAWA(2017) 赤ちゃんに人気のSassyシリーズの絵本。大人の目にはちょっとまぶしすぎるレベルにカラフルだけど、赤ちゃん的には、だがそれがいいっぽい。 めめちゃんも、Sassyシリーズは大好き。初見の絵本でもにこにこするから、(Sassy大したものだな…)と、母は感心しているよ。 この、『ちゃぷちゃぷ』は、タイトルの通り、水の中に住んでいる生き物がたくさん出て来る。そして、「ぷっかぷっか かめさん すーいすい」とか、語呂が良くて楽しく読める。 あと、短い絵…
昨日の続き。 etsuro1.hatenablog.com 子供の頃から、熱さが苦手である。どちらかと言えば寒さの方がマシである。そう言えるのも、神奈川県南部に生息しているワガハイだから言えるのだ。ホントウの真冬の北海道の経験はないのだが、11月末の夜のススキノは身体が適応出来なかったから。 もっとも、夕方新千歳空港に着いて、出迎えのクルマに乗ってススキノに直行し、ジンギスカン鍋を突きながら酒を呑んで・・・焼き鳥屋にハシゴし・・・。あの夜の寒さは凄かった・・・店内でベロンベロンに酔っていても、外に出た途端にシャキーン!としてしまうのだから。 ありゃあ、身体に悪いわ!北海道の人たちは慣れているん…
Mr.Children、『深海』に沈む 今回は、1996年6月24日にリリースされた、Mr.Childrenの5thアルバム『深海』を大まかに解説していきます。 『深海』とは 『深海』聴き方のすすめ 各曲解説 01.Dive 02.シーラカンス 03.手紙 04.ありふれたLove Story ~男女問題はいつも面倒だ~ 05.Mirror 06.Making songs 07.名もなき詩 08.So Let's Get Truth 09.臨時ニュース 10.マシンガンをぶっ放せ 11.ゆりかごのある丘から 12.虜 13.花ーMemento-Moriー 14.深海 総括 『深海』とは 199…
林たけおのペーパークラフト「シーラカンス」 この子も、鯉のぼり同様、関節が動くので、風に揺れて泳いでいるような動きをしてくれます。 シーラカンスは学術的価値があり高値で買い取りされるようになって「幸せを呼ぶ魚」と呼ばれるようになったとか(人間て、現金★ わたくしは深海魚好きなのですが、コロナも気にせず動けるようになってきたので、沼津港深海水族館へ遊びに行きたいな~と思い浮かんでおります。 通販→https://goo.gl/2tQfLh #ペーパークラフト #シーラカンス #泳ぐシーラカンス #林たけお #インテリア雑貨 #和雑貨 #江古田 #新桜台 #西武池袋線 #練馬区 #贈り物 #プレゼ…
こんにちは。毎日旅行に行きたいMaryです。 今日は、ブログを休んでいる間に宿泊した 「沼津リバーサイドホテル」をご紹介したいと思います(‘ω’) 静岡県に行くなら、次もここ! って思うくらい、立地よし!価格よし!眺望よし!だったのでご紹介します('ω') 目次 静岡県への旅行を決めた理由 JR沼津駅からホテルまでの行き方 シングルルーム 部屋からの眺め 昼食・夕食 沼津港深海魚水族館(シーラカンス・ミュージアム) ホテルの朝食 まとめ 静岡県への旅行を決めた理由 この春休みに”青春18きっぷ”を活用した旅行を計画しました。 以前テレビで見た「沼津深海水族館」が気になっていたので 「じゃ、行こ…
さわやかでげんこつハンバーグに舌鼓を打った後、とりあえず軽く観光でもしようと言うことで一行は沼津港に向かった。 富士山とか、水族館とか、鍾乳洞とか……色々行く場所はあったんすけどね。みんなハンバーグで満足して「とりあえず行きますかー」って感じだった。 ってな訳で沼津港へ。大きな港なんだけど、観光にも力を入れているようで良い雰囲気の出店がところ狭しと並んでいた。 雰囲気いいよねぇ。映え感と昔ながらの和が調和した感じ。そんでこの街並みの後ろに、しれっとシーラカンスがいることがわかるだろうか? 行きたい場所の候補として挙げていた水族館が実はあれである。 沼津港深海水族館。 僕は水族館が好きだし、特に…
沼津港にある【海鮮丼 佐政】で美味しい海鮮に舌鼓をうった後は、深海の不思議を探求しにお店の隣にある【 深海水族館 】へ … rainbowmacaron.hatenablog.com ※ 【海鮮丼 佐政】では 深海水族館 の入場券持参で10%割引されるので、先に水族館へ行くのもオススメ! 私たちはあまりにもお腹がペッコリーノだったので先にご飯を食べちゃいました (^_^;)
rainbowmacaron.hatenablog.com 静岡旅行、三島スカイウォークの大パノラマで富士山を観ながら〖 ロングジップスライド 〗を堪能した後は・・・・ 美味しい海鮮を求めて、沼津港 へ出発です!
今日と明日は静岡県の東部、沼津市にて研修を受ける。早起きすれば車や電車で行き来もできるのだが、今回は駅前の研修施設に泊まる。 朝は早いが16時には研修が終わってしまう。その後は自由時間となる。せっかくなので、沼津の街を散策してきた*1。こういう時に折りたたみ自転車は便利だ。 駅前のアーケード街に行くのも久しぶりだった。大好きだった書店も閉店し、ずいぶんと寂しい雰囲気になってしまっていた。ちょっと探したけれど、雑貨屋halも見つからない。それでも、地方都市の駅前としては元気なほうだと思う。 自転車ならば、中心街から港までもあっという間。今日は週末ということもあって、深海魚水族館の周辺はとても混雑…
シーラカンス目。 古生代デボン紀に出現し様々な種類のシーラカンスが存在したが、白亜紀末の大量絶滅と共に姿を消した。 と思われていたが1938年に深海で生存している事がわかり、世界中を驚かせ生きている化石の代名詞となった。
こんにちは、シーラカンスです。 会社に退職願を出し、無事に無事故で最終出勤日を迎えることが出来ました。 今は絶賛有休消化中であります。ある意味、ニートの状態です。 ・「ああ、もうあんなに辛い労働をしなくていいんだ」 ・「ああ、あんなにとんでもない時間に起きなくてもいいんだ(朝2時起きでした)」 と、今になって安心しています。 それでも不思議なもので、「本当に辞めてよかったのかな」と一瞬考える瞬間があります。人間関係そのものは良好だったからです。しかし、今更どうすることもできませんし、前に進むしかありません。 失業の状態にあると、つい気が弱くなりがちでいけませんね。 さて、前回の記事で、 ・やり…
東京から故郷に戻り、築110年の実家を改修して始めたデイサービス。この11月でちょうど3年が経過した。開業当初の3カ月は利用者ゼロ。文字通り閑古鳥が鳴いていた。当時のスタッフたちは口にこそ出さなかったこど「大丈夫だべか」と思っていたのは間違いない。当時の定員は7名。おそらく日本で一番小さなデイサービスだと思う。そんなちっぽけな介護施設が現在もなんとか続いているんだから、世の中捨てたもんじゃない。 田舎に帰って介護事業を始める。そんな無謀ともいえる願望を抱いたのが今から10年ぐらい前だろうか。介護界のシーラカンス、カリスマともいわれている三好春樹さんにたまたまだ会ったことが始まり。この話をすると…
相変わらず咳と鼻水が止まりません 鼻をかむと一体この液体(?)はどこにあったんだろう、、というくらい そして寝ていると咳がとまらず、先日病院で処方してもらった発作を止める薬を夜中に吸い込みに起きるレベル でも昨日は夫の帰りが遅くなるというので、急いで走りに行くことにした なのにTVでうちのコ(そうにゃん)が出てきて出られなくなった、、、 そう 今週の首都圏ネットワークは東急相鉄直通線沿線特集 相鉄線・東急線の沿線からお伝えします | NHK首都圏 鉄道沿線特集 後ろ髪を引かれつつ、家を出た、、 走ることが楽しいのか楽しくないのか、好きなのか好きでないのか、自分でもよくわからないけど、 サイドボ…
11月初めに富士山周辺を自転車旅行した。 今回は富士急富士山駅から本栖湖で1泊。2日目は富士宮を経由して三島の民宿に泊まった。そこまでは書いたけど、最終日に沼津へ行ったことについては書かなかったので、記録として追加しておこう。 沼津深海水族館は沼津港近く、炉端焼きや海鮮丼を出す店屋のど真ん中に位置している。 確か開館してすぐにメレ山メレ子さんが行ったブログを見、さらにライターの宮田珠己さんがお勧めとして書いていてずっと気になっていた。 ネットでは「しょぼい」とか「ぼったくり」などと酷い書き込みはあるものの、これは深海魚という珍しい水生生物にプライオリティを持たない人の感想だろう。深海魚はどうし…
こんにちは、シーラカンスです。 今日は仕事について書こうと思います。 今回も、個人的な備忘録みたいな記事です。 投資の記事を読みたかった方、申し訳ありません。 投資の記事も書きたいのですが、最近投資が出来ていないので・・・。 転職が落ち着いたら、また株の買い足しを続け、記事を書きたいですね。 ■最終出社日・・・無事故無違反で終わりたいですね 以前、記事の中で、 ・「運送会社に勤めていたけどもう限界」 ・「精神的におかしくなっていた」 (4階ベランダから飛び降りたら楽になれるかな・・・とか考えてました) (トラックを運転中、急ハンドルを切ったら事故って休めるかな・・・とか) ということで、会社を…
最近Xで見かけて気になっている構築をまとめてコメントを書いていきます。 書き手が気にしている視点で書くのでガジェット目線のコメントが多いです。 ※気になるところあればコメントお願いします。 分布 第15回寒波亭 個人的に注目してるデッキ 六武衆 ヴァルハラ代行天使 お触れTG代行 ドラグニティ ラヴァル グアイバヒロビ 極星TG代行 融合HERO、デブリHERO 引用元 分布 第15回寒波亭 レシピの前にまずは直近の大会の分布を見ます。 トナメ進出者リスト 11月の寒波亭は前回から引き続いてガジェットが多いのに加えてHEROと純代行天使が多いのも注目ポイントだと思います。 ただし、トーナメント…
2023年11月17日から23日にかけて、沼津駅と沼津港の間にて、自動運転車両「シーラカンス号」の実証実験が行われました。 www.city.numazu.shizuoka.jp www.pref.shizuoka.jp 沼津市では、街の玄関口となる沼津駅と、静岡県東部でも有数の観光地となっている沼津港の間を結ぶ交通手段の強化に向けた検討を進めています。その一環として、静岡県が進めている「しずおか自動運転ShowCASEプロジェクト」と連携し、2019(令和元)年度から公道上での実証実験を行っています。過去には、日本初の行動上での自動運転と交差点におけるバス優先信号制御を組みあわせた実験が行わ…
12月、山の空気が澄んでくると歩きたくなるのが、爽快な“稜線”!稜線は山と山をつなぐ尾根のことで、木々に囲まれていなければ開放感抜群のトレイルを楽しむことができます。 友人たちと打ち合わせて、グルメと観光も合わせた稜線ハイキングということで候補に挙がった、というかぼくがねじ込んだ(笑)のが伊豆の低山。 富士山と海を望む、爽快な稜線歩き。
やっポニーおー 前回のあらすじ 群馬県立自然史博物館の解説記事を書きかけで途中でアップした二枚貝ホタテ。 群馬県立自然史博物館の展示の順路は 宇宙→化石→現代の自然→生物の進化→人間→企画展会場 という流れだが、まだ常設展の半分、古生物のゾーンしか紹介してないのに記事が1本できてしまった。はたして、巡回展『ポケモン化石博物館』の解説まで行けるのか? 守れ!小さな宝物 まずは現代を生きる生物のコーナーより、素晴らしい巻貝の紹介です。 希少種 カワネジガイ カワネジガイは1cmにも満たないような小さくてか細い巻貝。日本国内の絶滅危惧種をまとめたリスト、環境省レッドリストの中で、一番ヤベェぞっていう…
以下の記事: クラシックピアノは天動説、ジャズピアノは地動説。 - ピアノ方丈記 クラシックピアノは天動説、ジャズピアノは地動説 (その②) - ピアノ方丈記 の続き。 前回と前々回、 ピアノに限らず「クラシック音楽は天動説」「ジャズなど20世紀以降の音楽は地動説」と私が思う理由は: ①「クラシックは固定ド(=絶対音感)の宇宙」vs「ジャズなど20世紀以降の音楽は移動ド(=相対音感)の宇宙」 ②「クラシックは I→IV→V→I の宇宙」vs「ジャズなど20世紀以降の音楽は II→V の宇宙」だから。 について書いた。 ところで、前回の記事②に後日追加した部分に: ========== iii …
投稿日:2023.11.17 出典:https://x.com/aquamarinestaff/status/1483231675635036160?s=20 どーも、深海生物がたまに調べたくなるMOMOです。ネットの海で深海生物ランキングなるものをぼけーっと検索していたらミドリフサアンコウという深海魚が人気であることを知り、今回はミドリフサアンコウについて調べてまとめてみました。 目次 ミドリフサアンコウとは ミドリフサアンコウを見ることができる水族館 ミドリフサアンコウは食べられるのか ミドリフサアンコウに関するX(Twitter)の投稿 ミドリフサアンコウのグッズ ミドリフサアンコウとは…
おはようございますっ! 若葉駅(鶴ヶ島・坂戸)で1番勉強する塾 自然と頑張りたくなる環境 自然と頑張りたくなる仲間 本気で勉強を頑張りたい! 川越高校・川女高校クラスを指導していた塾長の熱血指導を受けたい! 真剣に勉強で勝負したい! なら、 成績爆上!――龍桜義塾ですっ! 「我龍天征祭」(爆裂テスト対策)が、終わろうとしている。 今回も、実に様々なドラマが生まれました。 この仕事をしていて やはり一番嬉しいというか、心に響くのは、 出来なかったことが出来るようになる、人の成長の瞬間を見られることじゃないでしょうか。 とはいえ、結果です。 我が龍桜義塾。定期テストの結果としては、 学年5位 学年…
試練の迷宮だの異形の迷宮だの幻影の迷宮だの 全然出てくるモンスター覚えられる気がしないので 自分用にモンスターの対策と持っていく物をリスト化しようと思います。 ※封印の迷宮は行こうという話出たこと無いので除外します 試練の迷宮 ・3次職165/60以上 モンスター 5F 迷宮バフォ :EQ 強スカラバ 10F イフ :EQ 15F 迷宮バフォ 20F 迷宮のジェジェリン :WB、自爆 傷ついた魔王モロク :EQ、ヘル 25F 迷宮バフォ 道中:聖鎧→闇鎧 30F タートルジェネラル :武器破壊、WB 35F 迷宮バフォ マッペ階 40F オシリス :ノクバ無効装備 マッペ階 45F 迷宮バフォ…
皆さんこんにちは! ジュン×ジュンです! 急に寒くなって来ましたが元気にしてますか?? 今回は今日まで行って来た2泊3日富士周り散策ツアーについて書いていきます! どうぞ最後までご覧下さい! 11月11日(土) 1日目 朝7時51分発のひかり号に揺られて三島駅に到着! そして、 三島駅に到着! レンタカーの予約した新幹線口と南口を間違えてしまいました… 出入り口を間違えるだけで13分も歩く羽目になるとは… あれこれしているうちに友人と合流! そして、早速沼津深海水族館へ! 中は駿河湾に生息している深海魚が沢山展示していて、とても見応えがありました! 沼津深海水族館は世界で数少ない深海魚を中心に…
オラ夏・前回記事、まさかの2021年7月。正直やってなかった!スマン!! でも最近やっと進めてます。 夏休みの日常が過ぎていく中… とある日の夜に突然恐竜が出現。どうやら博士がタイムマシンで古代から呼び出した恐竜みたい。なんかこういう世界観はまさに「しんちゃん」って感じで良いですね。 で、恐竜が出現したまま夜が明けて、次の日の朝にはみんな慣れたっていうか順応していた(そんなわけないだろ)。草食なので害が無いって分かったのもあるよね。 昼間うろついていると、博士がどこかに行く途中だったので、後をつけたしんちゃん。 辿り着いた先は博士のラボ。 タイムマシンでまた恐竜を呼び出すために、儀式である変な…