シドの楽曲。 メジャー22枚目のシングルとして2017年5月10日にキューンミュージックから発売された。前作「硝子の瞳」から約4か月ぶりのリリースとなるシングル。 作詞:マオ / 作曲:ゆうや
バタフライエフェクト(通常盤)
バタフライエフェクト(初回生産限定盤A)(DVD付)
バタフライエフェクト(初回生産限定盤B)
リスト::曲タイトル
2014年6月4日に発売される私立恵比寿中学のシングル。
フジテレビ系ノイタミナ枠アニメ『龍ヶ嬢七々々の埋蔵金』のオープニングテーマ及び小林歌穂、中山莉子加入後初の作品。
バタフライエフェクト
いつものことだけど、わたしは影響されています スイートスプリング ハマってます みかんと八朔の交配種 影響を受けたのは、サピエンス全史、バタフライエフェクト戦場の女たち、100分de名著フェミニズム 100分de名著ジーンシャープ フローズンプラネット コテンラジオ障害の歴史 ニュース などなど ちょっと厭世気味になっております 人間ってしょーもない でも違う側面から見た世界が新鮮で、大変面白いし自分自身を振り返って見つめることができて勉強になります
www.carbodiet.work
風が吹けば桶屋が儲かる 『風が吹けば桶屋が儲かる』ということわざがあります 一見すると『風』と『桶屋』にはなんの関係もないように思えますが 風が吹いて ⇒埃が立って人の目に入ると ⇒失明する人が増える ⇒当時、失明した人は三味線で生計を立てる人が多かった ⇒三味線の胴を張るために猫の皮が必要になる ⇒猫の皮の需要が増えると猫が減りネズミが増える ⇒ ネズミが桶をかじるので桶の需要が増える ⇒桶屋が儲かる という流れです このように「一見なんの関係もないようなところから、意外なところに影響が出る」という意味です 似た意味の言葉に「バタフライエフェクト」があり「バタフライ効果」とも呼ばれています …
こんにちは。カストリです。 最近映画をひたすらに見ているのですが、どれもこれもSF。 バタフライエフェクトやマイノリティリポートなど、未来が見える変わる作品ばかりを見ています。 そううすると、やっぱり考えてしまうのが もし未来が見えていたなら これでしょう。 もし見えていたなら、いい未来に変えることができるのでしょうか。 概ね映画ではよくしようとするといい結果にならないみたいな展開が多いですが、本当にそうなるのか。 でも、よく考えてみると少し先の未来ってのは見えているはずなんですよね人間は。例えばこれを食べちゃうとめちゃくちゃ太って、嫌になってそのままダイエットやめちゃうなとか。勉強した方がい…
ファンケルスマイルの素晴らしさ 前回、日本理科学工業の障害者雇用の話をしましたが障害者雇用に素晴らしい姿勢の会社は多く存在します 法政大学大学院教授の坂本光司さんは横浜にある株式会社ファンケルスマイルも紹介しています 化粧品や健康食品の通販会社ファンケルの特例子会社です ファンケルが上場をした時に「自己資本比率も高くなったし、上場できたのは地域社会のお陰だから地域社会に貢献しよう」と相談し、どのような貢献がいいか話し合ったそうです 多くの社員が「私達の周りには障害を持った方が多くいますので、その人たちを幸せにできるようなことをしたらどうでしょうか?」と言ったそうです 『障害者の雇用を通じて彼ら…
ワンネスとは 宇宙にはあらゆるものが存在するが すべて宇宙という一つのものである ってことらしい ワンネスを恣意的解釈 Aさんという人を宇宙だとすると Aさんの目鼻耳口、手足や内臓が 目さん、鼻さん、耳さん、口さん、 手さん足さん心臓さん胃さん大腸さんで Aさんの中に何人も人がいる感じ でも、目さんも鼻さんも心臓さんも Aさんの目で鼻で心臓だから Aさんという一人の人ってことかと 例えば、口さんが食べなかったら 内臓さんたちは栄養を摂れなくて Aさんという宇宙が痩せていく Aさんの中の誰かの行動がAさんを作ってる バタフライエフェクトのように 何かのちょっとした動きが 宇宙の中のあらゆる存在に…
1日だけ休んだ翌日、心を無にして(私にそんな芸当はできませんが)出社しました。 休んだ翌日は、周囲の方に「昨日はすみませんでした」とあいさつをするのが普通です。 心の狭い私はIさんとは話したくありませんでしたが、それではIさんと同じレベルまで落ちてしまうため極力普通にあいさつをし、やり過ごしました。 Iさんとはその後表面上はうまく接しました。 なぜうまく接することができたかというと、私がIさんに仕事を頼むのをやめたからです。 係長は係員を育てなくてはなりません。 そういう意味では私は指導をあきらめたので係長失格です。 ですが、もっと大きな仕事があります。 つつがない係の運営です。 部下の指導は…
「できません。」 それは、以前職場で聞いた発言です。 発言の主は、私の隣の席の女性社員で、当時の私の部下です。 他の職場と比べてどうかはわかりませんが、慌ただしい職場です。 苦情の電話もひっきりなし、取り扱う書類、データも多岐に渡ります。 そして、当然のように人事異動があります。 会社の人事異動というと、多少の違いはあれど、大体2、3年ごとに行われるかと思います。したがって、係長、係員で構成される「係」は、係長と係員が1年おきに人事異動することでメンバーチェンジしていきます。 冒頭の発言は、私がとある係の係長としての2年目、つまりは部下の女性係員が1年目だった時に出たものです。 この、「係長・…
いつのことだか思い出してごらん ドイツ人は毒ガスを発明し、イギリス人は戦車を発明し、科学者は同位体元素や一般相対性理論を発見した。この理論によると、形而上学的なものは一切なく、すべては相対的であるという。(p.5) <<感想>> 「二〇世紀史概説」である。これが白水社のエクス・リブリスだと知っているから文学作品なんだろうと思うだけで、岩波新書だったらきっと歴史の本だと思ったに違いない。 そしてそれは間違いというわけでもなく、ヨーロッパの二〇世紀史が本作の主題であることは確かだ。むしろ説明が必要なのは、じゃあこれが何で文学作品なのか、ということの方かもしれない。 例えば『戦争と平和』は実際の歴史…
5chアニ速 教えてください 5chアニ速 カオスチャイルド 5chアニ速 すみません 超えてなくてもちょっと下くらいでもいいです 5chアニ速 すまん、"ない"んだわ 5chアニ速 アノコが期待はずれで悲しいんだ 5chアニ速 1個くらいあるやろ 5chアニ速 街、428、かまいたちの夜 5chアニ速 アニメだけ見たことあるけど アレが最高峰なん?うそやろ?? 5chアニ速 AIソムニウムファイルニルヴァーナイニシアチブ 5chアニ速 超えるってことではなくなるけど過去の名作は一通りやるといいよ 地続きなのが分かる 5chアニ速 アドベンチャーじゃないとこもあるけど個人的な次点は十三騎兵 5…
【2023年3月21日 DBZカカロット・ゴーストワイヤー など追記・更新】 2022年6月2日にPlayStation Nowのサービスが終了し、新たにPlayStation Plusに統合されました。そこで、PlayStation Plusのフリープレイで遊べるソフトの中から、実際にプレイ・クリアしたソフトのおすすめをジャンル別に紹介していきます。
午前中にポチポチの仕事 午後には封入作業で 16時半ごろまでやった 15分休憩して 15分だけもといたポチポチ作業の職場に戻った 何だか変な感じ いつもこうなら良いけど 少しずつ 封入作業の量が増えるんじゃないかと ああめんどいくさい あとなんだか それは僕じゃないっていう気がしてきた ぼくじゃないですよと どうかあの子はぜひ幸せになってほしい 天ぷらが作りたくて 100円で安かった大根となすとピーマンを買った 170円のレンコンも買って 天ぷら粉と安い蕎麦も買った チェリオのアイスを久しぶりに食べた うんまかった カレーを作ったけども この前買った大きな人参を使ったら 皮がぬるぬるしてた で…
週末に念願の下北巡礼を果たしました。会社の同僚には本当に感謝です。 バタフライエフェクト 下北は個性みなぎるおしゃれタウン 感想 バタフライエフェクト 年末年始でロックにハマり、以来、ロックと名のつくものはチェックするように。 おすすめはバタフライエフェクト「ロックが壊した冷戦の壁」。 www.nhk.jp アメリカのマイナーなロックバンド、ヴェルヴェット・アンダーグラウンドの音楽が 巡り巡ってチェコスロバキアで革命の原動力になります。 ※1989年のチェコスロバキアの民主化革命は日本では「ビロード革命」と呼ばれますが 英語だと「ヴェルヴェット革命」らしいです。 2021年、ドイツのメルケル首…
金色のガッシュ!! 完全版(1) 作者:雷句誠 BIRGDIN BOARD Corp. Amazon 2月25日の視聴 ・『ネタパレ(2023.2.24)』 →ちょっとまってちょっとまって。“オドるキネマ”解散???!!!なんで?面白かったのに?!うおい!衝撃でかすぎる。他のネタ入ってこねーよ! →初代ニュースター王者だったもんな…。 →なんか解散ってか卒業って感じなのかな。南くんのアイディア溢れすぎて収まらなそうだもんね。 ◆ ・『映像の世紀・バタフライエフェクト 第27回「ロックが壊した冷戦の壁」』 →数回あったロックスター絡みの、まとめ回だな。 →エレキギター、1936年くらいからあんの…
ジークムント・フロイトによる精神の氷山モデル 生成AIを製造してる人達も人間なんだろう。ペットだって飼ってるだろうし。アメリカ人なら銃も持ってる。 映画「ザ・エクスペリメント」2010年(原作:es) 映画「es」2001年 上記は2作ともアルバイトで「囚人役」と「看守役」に分けてユニフォームを配っただけで、ほんの半日ほどで暴動になった「スタンフォード監獄実験」の映画化。 レベッカ「フレンズ」 ドラマ「家族八景」 手塚治虫「ブラックジャック」 本間丈太郎医師がブラックジャックの開腹手術で取り出した「置き忘れたメス」がカルシウムの殻でコーティングされていたのが「生命の神秘」なんだよ。通常だとその…
「エブリシング・エブリウェア・オール・アット」を観てきた。 後輩が「エブエブは本当に良いですよ。家族愛なので。最後泣いちゃいました。観たほうがいいですよ」というので観に行ったら大変なことになった。大変な映画であった。疲れた。 日々の生活に追われる中国人のおばさんが多元宇宙に点在する無数の並行世界の自分と行き来しながらカンフーで娘と戦う映画なんだけど、カンフーをインストールする描写は「マトリックス」のようであり、無限の可能性の枝分かれの先にいる自分の描写は「バタフライ・エフェクト」のようであった。 めちゃくちゃマトリックスのパロディの描写あったよね。 それにしても内容がはちゃめちゃすぎて、途中で…
相棒を見たけど あっさり終わってた シーズンフィナーレなのか もうやんないのか なんか どうなんだろうな終わり方で ヤキモキした 実家の電気代が3万越え もうやってられない どっと疲れた PS5も明日gta5のアップデートが来て 一通り遊んだら 売っちゃおうかなと ゴルゴ13もSPバージョンのを読んだら 一緒に売っちゃおうかなと 電気代高すぎる ドラクエ12とかも遊びたかったけど またps5のスマートバージョンとか ps6が発売されたら 買えば良いや っていう気持ちでもともとps5を買ったのが去年 もう十二分に遊んだし gta5も1億ドルも稼いだし ランクも871とかだし もう良いや 遊んでも…
私はグリーンが好きな女、服も気づいたらグリーンのものが多いし、カラーコスメもグリーンがときめく。好きと認識したら自然と集まってくるようで、いつもなにかしらグリーンのものを身に着けているかも。つけっぱなしにしてるピアスもだ。ちなみになんで好きかというと自分の名前がみどりと縁があるため、トレードマークのようにグリーンのものを使ううちに愛着が湧いたからなんだよね。 身につけていると落ち着くし、知的に見えたり爽やかに見せてくれる効果もあるよね!グリーンと言ってもかなり幅はあるかなとも思うのでパーソナルカラーにあわせて選びたいところ。 そんなグリーンだけどコスメではアイメイクで取り入れることが多いよ!(…
<アニメ以外のテレビ番組> [ドキュメント] 映像の世紀バタフライエフェクト 「運命の恋人たち」『何が幸せなのか?』って思います。主にマリリン・モンローが中心でしたが、全然幸せそうに見えません。有名になればなるほど孤独が増してて、ああはなりたくないな…、と。 [情報バラエティ] 球辞苑 -プロ野球が100倍楽しくなるキーワードたち-・選 「連続記録」大人げない人ばっかだなw。その中で、連続試合安打を捨てて、チームの勝ちを優先した秋山翔吾選手は、際立って大人だったと思う。 [大河ドラマ] どうする家康 「第10話 側室をどうする!」今回は、ギャグ風味が強め。しかし、それ以上に側室のキャラクターが…
山川達史ピアノリサイタル、 テーマは「生と死」のプログラムを大堪能。 最終プログラムのS.プロコフィエフ(1891-1953) ピアノ・ソナタ第8番 まさにクラシック界のハードロックだ。 第二次世界大戦中に作曲された事から「戦争ソナタ」とも愛称がある。 言葉に出来ない絶望と希望を爆発させたような音楽、まさにハードロック。 ※YouTubeでも沢山傾聴できます。 時代は前後するが、1980年代の東西冷戦時代に欧米のロックミュージックが 民主主義革命を牽引した事が脳裏に浮かんだ。 参考:映像の世紀バタフライエフェクト(NHK)「ロックが壊した冷戦の壁」 戦争や紛争に出来る事は少ないが、何か手助けを…
NEC,外資系IT企業、シリコンバレースタートアップ企業を経て、ベンチャー企業を立ち上げてきた。 20代は自分は日本人が世界で尊敬される民族として誇れるような社会を実現したいと思っていた。現実はまさに逆で日本は世界的なポジションを失ってきている。優秀な人たちは日本を見捨て世界に進出している。娘もロンドンで電力会社に勤めている。彼女は日本の商慣習や思考プロセスに見切りをつけたとも言えよう。 私自身は最初にNECに入社した当時から、世界に羽ばたきたいと思っていた。言語能力の問題や当時の社会情勢、学歴を考えて、大きなチャレンジができず、結局、当時小さかった外資系IT企業への転職という形になってしまっ…
2023年03月19日号(通巻739号) 表紙:ササラ電車(ロータリーブルーム式電動除雪車 雪10形11号) 3月13日(月)~17日(金) 朝07:00 BSプレミアム トコトコトラム「札幌市電(1)~(5)」 明日、3月13日(月)朝7:00〜7:15まで、NHK BSプレミアムの番組「トコトコトラム」にて札幌市電が紹介されます🚃3月17日(金)まで全5回の放送です✨ぜひ、ご視聴ください! pic.twitter.com/IOGjYeUb65 — 一般財団法人札幌市交通事業振興公社【公式】 (@stsp_jpn) 2023年3月12日
情熱のかなたから蜃気楼 夜は短し定時退社せよ社会人、三日月です。 晩酌の時間を確保するために定時退社する酒飲みの鑑を自称したい。 この記事を書いてるのは土曜の深夜なので休日ですが。 僕は今、自転車通勤をしていてもうすぐ1年になるのですが、この1年の間で覚えている限り4回自転車が故障しました。 パンク2回、変速のワイヤーが千切れる、そしてこの前鍵が突然解錠できなくなりました、あまりに突然すぎてFIELD OF VIEWになったわね・・・。 仕事帰りに買い物行って、スーパーから出てきて自転車乗ろうとしたら解錠できませんでした、絶望した! しょうがなしに近くの自転車屋さんまで持っていくために引きずっ…