人間(あるいは、すべての生命は)、死んだ後、また、別の人間(あるいは別の生き物)に生まれ変わる、という思想。 元来はインドのバラモン教の思想であるが、仏教もその考えを受け継いでいる。 ギリシャのピタゴラスの学団も、同じような思想を持っていた。 また、近年の「ニューエイジ」思想も、この思想を採用するものが多い。
スピリチュアルでは、人生には運命と宿命とがあるといいます。 運命は自由意志によって自分で人生を変えていけるもので、 宿命は性別や生まれた家系など、変えることができないものだそうです。 そういう見方からすると、人がこの世で成功するかどうかというのは、 自由意志によって人生を切り開いていく「運命」というものになるようです。 なので、どのような生まれであっても、どのような身分であっても、 心がけや努力によって成功の人生を切り開いていくことができるのだとは言えるようですが、 ただ、近頃は、それでも、成功するかしないかというのも、 ある程度は宿命的なものもあるのではないかとも思うようになってきました。 …
子守りの日と翌日の筋肉痛で 実家には母の様子を 見に行けませんでした 息子の家に行った日は 実家は可燃ごみの日 ちょうど、 実家の隣りに住む弟から 別件でLINEが来たので ゴミ出ししてあるか様子を 見に行ってもらったら 「ゴミ出しくらいひとりで出来るわ!ってキレられた~🤣」 と言うので(笑) 翌日もサボらせてもらいました。 今日、兄がまた帰省する日で どうせ一緒に行くし 3日放置でも大丈夫かな?とは 思いましたが さすがに昨日は顔出すだけでも、と 10時に地元の特産物のお店に寄って 母の好きな、スーパーには置いてない 地元の牧場のコーヒー牛乳と 巻き寿司を買って届けました 裏口から入るとすぐ…
絶滅したダイアウルフを遺伝子編集によって復活させたというニュースがあった。 ダイアウルフ まるで映画ジュラシックパークの話のようだが、これは現実である。 遺伝子編集を手がけるスタートアップ企業コロッサル・バイオサイエンシズが 絶滅種の復活および保全を目的として資金調達に成功した。2025年4月、 同社は子オオカミの存在を公表し、これらはおよそ1万2500年前に絶滅した ダイアウルフを復活させた最初の個体だと説明した。 厳重に警備され、所在地も明らかにされていない場所で、実世界のおける ジュラシックパークのパークの始まりとも言える出来事が進行している。 3匹の子オオカミは猟犬種を代理母として合併…
三界は上から無色界・色界・天の欲界で構成されています。 (天道)色界しきかい 色界は天道の真ん中(2番目)に位置しています。 色界は四禅を修めた者が生まれる天界です。男女の区別がなく食欲と淫欲がなく、光明を食とする清浄な物質の世界だそうです。4つの禅天があり、それぞれの禅天に複数の天があり、合計は18天となります。 四禅(しぜん)とは色界の4つの禅定のこと 寿命は最低でも21億6000万年以上といわれています。 ・色界の一番上の第四禅天です。9天が存在します。 楽が止み、不苦不楽の受が存在する世界。悟りや神通などの智慧が得られる。 (非苦非楽)楽でもなく苦とも感じない境地の人が行く所です。 1…
こんばんは。三条まなびぷれ~すです。 今日、まどみちおさんの「さくらのはなびら」という詩を読みました。 えだを はなれてひとひら さくらの はなびらがじめんに たどりついた いま おわったのだ そして はじまったのだ ひとつの ことがさくらに とって いや ちきゅうに とってうちゅうに とって あたりまえすぎるひとつのことが かけがえのないひとつのことが この詩は、中学1年生の国語の教科書に掲載されています。中学1年生はこの詩から何を思うのでしょうか。 私はこの歳になったからこの詩の深さがわかります。とても味わい深く、すばらしい詩だと思いました。 この詩は、擬人法や対句、倒置法、反復など様々な…
今回は輪廻転生のお話をします。 輪廻転生とは生前の行いに問題があり、お浄土に行けない人が行く所です。 車輪が回転する様に天道から地獄までの六つの道(世界)に生まれ変わり死に変わりすることです。 ・天道(界) 天道は上から無色界と色界と欲界の3つの世界があります。 輪廻転生するのは天道の欲界と色界の一部分だけという説と欲界・色界・無色界の全部という説があります。ここでは一部分だけという説で書いています。 ・天道(界) 天人や天女になる世界です。男女とも端正な顔立ち(美男美女)で羽があり飛べる。1000才以上も生きるため若い時は長くて良いが、老人の期間も長く、苦しみがある世界だそうです。 ・人間道…
皆さまこんにちは🐹 昨日Threadsを見てたら すごい注目されてる投稿があって 気になったので読んでみました! そしたらウルっとくる内容で… 投稿者の娘さま(2歳)が3月11日に テレビで津波の映像を見たときに 「○○ちゃん、ここにいたよ!」 と言い出したらしいんですね。 「ここにいた」 「海に落っこちちゃった」 「○○ちゃん、死んじゃったの」 「それでママのお腹にドーンてしたの」と。。 投稿者さんは、いわゆる胎内記憶?と思いながらも 「誰かの大切な人の魂を今私が育ててるのかもしれない」 「あらためて家族に感謝して暮らしたい」 というような感じで締めくくってました。 わたしはチンチラとハムス…
こんにちは! かほです! 韓国人夫 通称「豆柴くん」との他愛のない日常を描いています。 生まれ変わってもまた家族になろうね って約束したから。 日韓夫婦MAMESHIBA DAIARY かほの日常 我が家で兄弟同然に育った小太郎が亡くなったのが去年の6月末のこと。 15歳半だった。 家族になったのは私が15歳、そこから15年半。 文字通り【人生のほとんどを一緒に過ごした】まぎれもない大切な家族だった。 彼についてのエピソードや思い出、本当に本当に大切に想っていた気持ちは亡くなった時にしたためたのでここでは割愛するけれど、今読み返してもやっぱり小太郎のことは今でも変わらず大好きだ。 出産に向けて…
tsunamusu_logo tsunamusuとは… 笑みがこぼれる出会いをあなたにつなぎ結びたい ひととひと ひとともの ものともの つないで むすんで ひろげていく そんな想いから作られた会社です tsunamusuブランド「RinNe」 仏具 再生プロジェクト RinNeとは… rinnne01 お仏壇の買い替え、回収依頼により集まる仏具たち美しく丈夫な仏具は、まだまだ活躍できる状態ですがこれまでは廃棄しかありませんでした そんなお役目を終えた仏具たちが職人やアーティストの手により作品として・インテリアとして彩り豊かに甦ります このプロジェクトは仏具の再生とアーティスト活動の応援を目的…
こんにちは。あかねです。 3月になった途端、先週までの寒さが嘘のよう。 今日は上着もいらないほどのぽかぽか陽気です。 予想最高気温19℃は、今年いちばんの暖かさ。 少し歩いただけでもうっすらと汗ばむくらいでした。 花粉症の悪化におびえつつ、近所を少し だけお散歩してきました。 梅の花はすでに満開。(冒頭の写真) 種類はわからないけど寒桜(おかめ桜かな?)もほころび始めていました。 そしてこの寒桜の木の隣に、私が標本木と定めるソメイヨシノがあります。 先日も記事に書いたのですが、このマイ標本木に関し、 少々心配していたことがありました。 akane2020.hatenablog.com 木に巻か…