柑橘類(マンダリン系)の一種。漢字では「椪柑」「凸柑」などと表記する。
日本では生産が少ないため輸入ものが中心。
庭に植樹して2年目の「ポンカンの木」 先日苦労のかいもあってか、みごとに開花して(2025/05/08 ブログ投稿)やったぁ・・・と、思っていたらもう花が散ってやがんの(あっけないねぇ) そしたら…そしたら…散った花に小さな小さな実のようなふくらみが・・・ 「子房」って言うんだって、これが(すべてではないけど)将来果実になるんだとか。(ほんとかよ、だっていっぱいなっているぜ。) どうやらポンカンの木も生育のためには賢いもんで、「生理落下」といって自然に弱い実は落下するんだそうで、 いわば生存競争みたいなものなんだそうです。 もちろんほったらかしもできないんで、育てるほうも注意深く見て、ある程度…
この日は、アルコール抜きの夕食でした。これに白ご飯も食べました。 なので、2.5品は残しました。2品は、まったく手を付けずに‥。 今回も1食2日です。卓上にあったポンカンもいただきました。 ランキング参加中食べ物
2月28日 ポンカンいただきました 11月29日 早生いただきました 10月22日 極早生いただきました 2月28日 ポンカンいただきました 昨日、実家からかわいいポンカンが届きました。すでに酸味が抜けていて、今が食べごろです。感謝しながら美味しくいただいています 11月29日 早生いただきました 昨日は所用があり、お盆以来の帰省となりましたその際、二人の姉から早生みかんをいただきました二人ともみかん農家に嫁いでいるので、こういった時に改めてありがたさを感じます。みかんはまだ酸味が強いものの、味が濃く、これからしばらく楽しみながらいただきます 心から感謝です 10月22日 極早生いただきました…
今朝は、大霜で冷え込んだが、昼間は12.6度まで上がり 暖かく過ごしている。 バレンタインは、終わってしまった。 体調がまだ、イマイチなので買い物には行っていない。 今度、街へ出たら、ショートケーキを買ってこよう(⌒∇⌒) (そう思ったら、無性にイチゴショートが食べたくなってきた💑) 青空に3羽のカラス 小さいけれど見えますか?? カラスが5,6羽空に舞っています。 2度ほど、茶色っぽい、縞々のある大きい鳥を見かけました。 夫は、トンビではなさそう~ 鷹?? とにかく猛禽類だと。 みかんと、ポンカンが並んでいて、ポンカンを買いました。 もう、どちらも時期は終わりますね。 水気は少なかったですが…
こんにちは! 今日も乾燥した冬晴れでしたね。 毎年冬になると、静電気に怯えております。ピシピシッ、パリッパリ、と服を脱ぐと火花が飛び出るのではないか、と思う程、物凄い音を立てています。そして痛い・・・。水分が足りないカラッカラなカラダになっている証拠ですね。トホホ・・・。 乾燥肌脱出のために、ビタミンを摂りたくてみかんを買いに行くと、どこにも売っていない!?みかんって3月頃まであるイメージでしたが、今はそうではないのですね。その代わりに「ポンカン」が一斉に売られていました。 そういえば、ポンカンは買ったことが無いかも。みかんに比べて外見は乾燥している感じがするけど、中身はどうなんだろうと疑いな…
昨年、2024年に注文していたポンカンが届いた。 子供の頃は果物が好きでもなかったが、最近は、果物に嵌っている。 健康維持をしたいため、果物を積極的に食べるようになった。 ポンカンが届く
2024年の箱買い記事は、こちら↓ watanuki-eve.hatenablog.com 2024年12月最終箱買いみかん 2025年1月 箱買い1箱め 2025年1月 2箱め ワタヌキが購入してるのは、訳あり・家庭用とかだけど 【贈答用】【ギフト】白木果樹園旬のオーダーメイドフルーツセット 詰め合わせ【Cセット】価格: 5000 円楽天で詳細を見る こちらは、贈答用↑ ほとんどワタヌキひとりで🍊消費してたんだけど メジロくんたち🍊1玉、完食に2日くらいかかる感じで 家庭用の10kgとか 訳あり みかん 10kg(箱込約10kg)和歌山県産 ご家庭用 ノーブランド品 Amazon 詰め合わせ…
今週のお題「小さい春みつけた」 これぞ、デコポン! 年が明けて春を感じる頃になると鹿児島の伯母からタンカンやポンカンが時折届いていました。北関東では見たこともないような柑橘なので、珍しさと美味しさにいつも大喜び。 小さい頃は温州みかん、夏みかん、あとはせいぜいグレープフルーツぐらいしか目にすることがなかった私。オレンジを生まれて初めて食べた時の感激は忘れられません。 それまでは英語の授業でオレンジという単語を学んだ時に、みかんとオレンジを同属として扱っていた私。香りも味も、もちろん見た目も、みかんとオレンジは全く別物なんだという衝撃は今でも鮮明に覚えています。 伯母からのポンカンは温州みかんよ…
一昨日の金曜日、上孫は自宅に帰りました。昨日の午後から我が家へやってきました。 大学入試の二次試験の勉強をするためです。なので、夕食を3人で食べました。 料理の素材は、妻が毎週土日の午前中に開かれる朝市へ行って買ってきたものです。 生ダコ、キス、シジミ、ポンカンが、それです。それ以外にも、マーボー豆腐と寿司ご飯を作ってくれました。 缶ビールも無くなっていたので、酒ゴリラで糖質・プリン体ゼロのものを買ってきてくれました。 いつものが無くてアルコール度が高い青色のしか無かったとブツブツ言ってました。 孫は、ペロッと食べて、勉強部屋へ戻りました。わたくしは、ビールから焼酎へと、ゆっくり味わいながら、…
前回のブログでは、新しくスタートしたリハビリの模様を書きました。 それから今日までのことですが、時間のたつのは早いものですね。 楽しみにしていた大相撲初場所は千秋楽を終え、応援していた『若隆景』が幕下優勝! そして、期待していた琴ノ若は、照ノ富士に阻まれ優勝は逃したものの大関に昇進。 その他、気になる熱海富士。 いろいろ研究されて、最初のころのようにはいかなくなったけれど、楽しい人ですね。 彼は立ち合いが迫った時、必ず後ろを振りかえって誰かに向かって(よし、やるからね!)というように頷いて合図を送っているんです。 この愛嬌が魅力ですね! それから相撲と並んで外せないのは野球ですが、3月に韓国で…