Ley Lines。地図上で古代遺跡や宗教的な建築物などのミステリースポットが並ぶ直線(あるいは網目状のライン)をレイラインと呼ぶ。そのライン上には何らかの強いエネルギーが流れているとの説もある。レイライン上ではUFOの目撃も多いと言われる。
元々はイギリスで提唱された概念で、ストーンヘンジや古い教会などを結ぶラインのことだった。それが広まり、日本などでも霊的な場を繋ぐレイラインがあるとの主張もある。
こちらは神奈川県高座郡寒川町にあります、寒川神社「御来光守」(ごらいこうまもり)というお守りになります。 (超ドアップで撮影📷✨ドドーン!) 寒川神社は日本唯一の八方除けの神様で、すべての方角からの災難を取り除き、福徳円満をもたらしてくださる、ということで、 ご利益がこちらをご覧になられた方々にも届きますよう、願いを込めて✨ 写真を上げさせていただきま〜す! ✨⸜(*´ᗜ`*)⸝パワー✨ こちらのお守りは、春分の日と秋分の日の年二回のみの限定お守りということで、 混雑する時期の参拝は控えている私ですが、先日たまたま、このお守りのことを知り、 「か、かわいい…😍」と一目惚れ! (動機不順(…
ちょうど1年前、参拝した #舟木石上神社(ふなきいそのかみじんじゃ)淡路島北部 標高170メートルの山間部丘陵に鎮座。境内は女人禁制とされ、古代の太陽祭祀跡とされる磐座(石神座)が鎮座していました。#北緯34度32分 #日の神の信仰 目次 舟木石上神社(ふなきいそのかみじんじゃ) 御由緒の案内板(文字起こし) 日の神の信仰 祭 日を迎える座と日を追う座 本文 舟木石上神社(ふなきいそのかみじんじゃ) N34°32'26.87",E134°57'06.24"/兵庫県淡路市舟木514−11/駐車スペースはありません。少し離れた道路脇に通行の妨げにならないよう駐車してから参拝 舟木石上神社 鳥居(左…
この記事は和訳のみです。 -------------------------- Octavia Vasile さんチャネリングによる、9次元プレアデス集合体からのメッセージです。 Transmission from the 9D Pleiadian CollectiveBringing Forth the Radiance of Alcyone, the Central Sun of the Pleiadeschanneled by Octavia Vasile Pleiadian transmissions of Light and Love | Facebook <訳文> 機械翻訳ではあり…
正月も過ぎたから多少空いてるだろうと思いきや、参拝客でごった返す寒川さん。 初詣に行って参りました。 朝イチで行くのがおすすめです。 1月平日は、朝7時半から、土日は朝6時半からご祈祷やってます。 samukawajinjya.jp 日本唯一の八方除の神様の寒川さん。 あらゆる方位の災いを祓ってくれます。 寒川神社は、茨城の鹿島神宮と富士山と共に、地球のレイライン上にあり、大変パワフルな場所です。 私は行くだけで元気になるし、神様は私たち人間を愛してくれている〜とほっこり幸せいい気分になれるので、大好きです。 私は毎年、年末の大祓と年始のご祈祷&八方除を寒川さんにお願いしている。 個人的感想で…
本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 今回は、世にも不思議な 【常陸国出雲大社】 のご紹介です・・ ここはどこ?? このしめ縄はあの超有名な出雲大社でしょ! と思ったら大間違い・・! ここは茨城県笠間市、「常陸国」にございます! えっ・・(゜゜)! なんで茨城県に「出雲大社」があるの?? って思いますよね・・! そうなんです・・まったくもって不思議な存在!? 神社HPによると・・ izumotaisha.or.jp 平成4年(1992)に島根県出雲大社よりご分霊を御鎮座、とあります 更に平成26年(2014)には「名称を常陸国…
冬至が明け、空気がとても澄んだ清々しい本日の朝は早起きして玉前神社へーー🌅🌿 玉前神社は、JR外房線上総一ノ宮駅から徒歩5分程度の住宅街にあり、御祭神は玉依姫命(たまよりひめのみこと)です 玉依姫命は龍宮(!)より、神社のあるこの一宮町にお上がりになり🧜♀️🌊のちに鵜芽葺不合命(うがやふきあえずのみこと)と結婚されて初代天皇である神武天皇を産んだとされており、安産と子育てに象徴される女性の守護神としてさらには縁結びの神様として信仰されています 玉前神社はまた、鳥取の出雲大社と富士山を結ぶご来光の道=レイラインの東の起点にあり、関東屈指のパワースポットと言われています さらにさらに… 冬至は、…
年に2回 春分と秋分の日に 太陽は 伊吹山 の頂上から昇り 光の筋は 竹生島 を越えて 湖西の 王塚古墳 日置前神社 さらには 大山 出雲大社 へと伸びてゆく はるか昔 縄文時代の人々が崇めていた光の筋である www.youtube.com 現代は・・ あまりにも自然を忘れ・・ 自然から離れすぎた なおこの日の日の出は 秋分の日の翌日のものである それでもなお多くの人が他府県も含めて湖岸に詰めかけてきていた 前日の秋分の日は前線が通り過ぎて全国的に雨となり 今日は ようやくようやく 待ちに待った秋らしい日が訪れた また暑さが戻らぬという保証はないが・・・
今回はスピってる話です。 私は普段から時計や車のナンバープレート、レシート、SNSのイイネの数などでゾロ目を発見しては なんだか気分が良くなる👀✨✨という遊び?というか喜びポイントを楽しんでいる人なんですが、(最近は1212や2112などの繰り返しや鏡数字も😊) 昨年(2003年)の夏頃から123という数字を何故だか頻繁に見るようになりました。 最初は不思議に感じながらも123のエンジェルナンバーの意味を調べて なんだか良い事ありそうルンルン♪✨✨と思っていましたが 意味を知ってからも123の数字を頻繁に見掛けるので 他に意味があるのでは👀?と思い始めました。 123を見始めて半年が経った頃、…
参拝も終わって、草薙広場の宮きしめんでクールダウン。 グリーンティー抹茶フロートです♪ サッパリしたお味です。 「宮きしめん」だけでは無く甘味処も併設していますので、寒くなる前に是非どうぞ♪ さて、ここで熱田神宮の秘密をひとつ。 この参道、混み合う熱田神宮においても、いつもこんな感じ。誰も居ないことも多い。 実はこの参道、犬山市にある尾張二宮大縣神社と伊勢神宮内宮を結ぶ線の直下にあります。 所謂、レイラインってやつです。 場所は清雪門って、キーワードで探してみて下さい。 このレイラインの両脇には、境内摂社末社が祀られていることに気づくと思います。 熱田神宮の初期の祠も、この近くにあったと言われ…
それにしても、ジョン・ライドンといい、モリッシーといい、ギャラガー兄弟といい、目に映る全てのことがメッセージじゃなく、コケに変換されるの面白い。 インタビューでの煽り芸が、伝統芸になってる。ディスりって多分ヒップホップからでアメリカから来てると思うけど、この人らは口を開けばの頻度だから、そこいらのラッパーの比じゃない。ちなみに、みんなアイルランド移民二世のイギリス人。それだけなら口が達者ですごいねで終わりなんだけど、イギリスって服とか家はめっちゃかわいいし、タロット解釈を築いた「黄金の夜明け団」がいたり、占星術の研究も進んでたり、面白い国だなと思う。「黄金の夜明け団」は、前回の最初に書いたダイ…