今日揺れたみたいだけど 昨日アップしたのが下記 ↓↓ 今朝たまたま見たら 綺麗に中央構造線が浮き上がっていた 一瞬で変わってしまうけれど こうして目にとまって 画像を切り取っても しばらくそのままだった 目に留まったのも偶然じゃないと思ってシェア 日頃忘れているけれど 九州から関東に伸びている長大な断層 これを発見したのは ナウマンゾウ 象の名付けになった ドイツ人地質学者エドムント・ナウマン博士 明治時代に日本の地質調査をしていて、西南日本を縦断する大断層を発見し、「大中央裂線」と名付け さらに、この大断層を境に日本海側を内帯、太平洋側を外帯と呼んで区別した 断層とは断絶の断が使われているよ…