コバノイシカグマ科に属するシダ植物の一種。 学名:Pteridium aquilinum
春から初夏にかけて、葉が開いていない芽を山菜として食用にする。有害なピロリジジンアルカロイドを含み、灰や重曹でアク抜きしないと食べられない。また、地下茎にはデンプンが蓄えられており、これを採取してわらび餅の原料にする。
目に入るものすべて、新鮮で明るく感じます 今、ワラビが柔らかくおいしい採れ時です 2025.05.09 4分35秒 ランキング参加中お写んぽ日記 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中鳥が好きな人たち ランキング参加中写真・カメラ
4月29日は久々のいい天気になりました。多少うるさい風はありましたが「ワラビを採りたい」という“ワイフ君”と付近の野山をドライブしました。たいそう立派で柔らかそうなワラビが適量採取できて満足そうな“ワイフ君”でした。
今年は沢の水が少なくて水を少しためては代をかき、また少しためては代をかきを繰り返さなければならない田んぼが数枚ありました。苦労しましたが、ようやく荒代掻きが終わりました。稲の苗は順調に育っていますが、日中の気温が高い日が続いたので例年よりも早く伸びています。来月10日頃を田植えに予定していますが、少し早まるかもしれません。 さて、鹿柵の内側に生えたタケノコが50cmくらいに伸びてきたので、下の方をのこで切ってあく抜きをしました。柔らかい先の方は保存に不向きなので、煮物、汁物、木の芽和えなどにして食べました。根元に近い(近くても十分使えます)方は真空パックにして、来年の春まで少しずつ食べます。 …
皆さんこんにちは!管理人の横山です! 4月も終盤。いよいよ過ごしやすい気温になってきました!
温暖化しているせでしょうか 少し時期が早いような気がします 昨日は山菜取りに動き回っていました 去年は介護の関係で全くコシアブラを 食べられなかったので今年こそは、です 通称コシアブラ山は最近ジモピー爺に 根こそぎ採られちゃっています しかもクマのでっかい糞も落ちていたので ちょっとヤバい、怖いので 入るのはやめることにしました なので第二のコシアブラ山へ 先日偵察時は小さかったのですが 今日はしっかり大きくなっていて たくさん収穫できました 先っぽが筆のようなものから ちょっと葉っぱが開いたようなものまで 様々ありましたよ しかも奥方がインスタで わらびとっている人がいるから 絶対どこかに生…
この暑いのに、・・・ ばあちゃん、今日も草取りがんばってます。 この服装で、暑くないんかい。 (午後からは、もう少し軽装になりました。) 大玉トマトの苗は、ビニールハウスの中に。 オレンジの軽トラに乗ってくるNちゃんから、 大玉トマトの苗をもらいました。(4月16日) 大玉トマトって、雨に弱いらしく、雨除けの屋根があった方が良い、と聞きました。 すると、ビニールハウスの中がいいですね。 ビニールハウスの中に、トマト用の畝を準備し、 数日間、(苗を)ここに置き、慣れさせました。 キュウリの苗も、後日、ここ(右側のネット)に植える予定。 今日、トマト10本を、ここに植えて、 支柱に、ひもで結びまし…
本日は地下鉄を乗り換えて、ちょっと気になっていたお店でランチを頂いた。気持ち良く晴れて、お昼ごろは日差しを強く感じるほどだった。昼食を楽しんだ帰りは、その近くの商店街を散策した。そして頂いたことのある和菓子店を見付けて、入り口に近づくと張り紙があり、昨年の12月22日でお辞めになったお知らせだった。最近は複数の和菓子店の閉店を立て続きに知って、そういう時代なのかと寂しくなった。さりげなくて風情良い和菓子にご縁が薄くなるのは、何とも言えない気持ち。写真は昨日「旬の野菜料理」講座で提案した山菜おこわ。今日の夕刻は、我が家の為に炊きました。では皆様、お健やかに良い週末を!来週まで、ごきげんよう~。`…
ワラビ畑 今日行こうと思っていた場所はヒグマが出たそうで、やめることにしました。そこで、もう今年は終了の予定だったワラビ採りに行ってきました。 いつも採る場所は、ないわけではないですけれど少ないです。しかも、雑草がすごくて、進むのが大変です。やっぱり、採る時期が過ぎました。 しかしながら、少ししか採れていませんので、新規開拓をすることにしました。少し奥の数年前に木材伐採が行われた場所に行き、探してみました。
ジュンサイ フキ ワラビ ゴーヤ 東北 関東 中国 九州 … なれそめは ? 240616 Bさん 「田舎からジュンサイが送られてきたので、もってきた」 Aさん 「フキとワラビをとってきたよ」 Cさん 「野菜のピクルス、これは私の手料理」 山の幸、池の幸、畑の幸。 シアトルからのみやげ、サラミも。 ツマミの持ち寄りが多くなってきた。 前回は、高額な日本酒の差入れもあった。 草刈り・剪定ボランティアの、作業後の懇親会。 ワンコイン(500円会費)ではきびしくなっている。 買えるのは、せいぜい第3のビール缶2本と、乾きものを少々。 その程度だ。 Aさん 「○○さんのじいちゃんは会社社長で、嫁さんの…
サクラスミレ 今日は夕方まで雨の予報(取材日)だったので期待せずに、いつもの森へ。幸いにも、雨はパラつく程度なので、森の中へ入りました。 サクラスミレの最盛期ですが、天気が悪くて薄暗い状況のため、あまり花が開いていません。残念ながら、今年は良い写真が撮れずに終わりですね。