渋谷スペイン坂にあるカフェ。 『人間関係』は1979年のオープンから変わらずおいしいコーヒーを提供している。
人とひととの関係。集団になると欠かせない要素。
→コミュニケーション
一昨日にきたマットレス(ニトリのN-sleep)結構いいかも。慢性的に凝ってた首の付け根が少し和らいだ気がする。 飲酒しないで寝た時も早めに検証しないとな。その検証は多分、健康診断の時だから半年に1回しか来ないけど。 在宅で仕事。強風で常に窓ガラスが震えていた。築年数は浅いアパートだけど結構怖かった。 勤務中に他人の日常系ブログを巡回。パートナー、家族、職場の人とのコミュニケーションに悩んでる記事を見ると、立派だなと思う。 単独行動が好きである事を盾にして、人付き合いのストレスを放棄している俺みたいなタイプは、いずれ地域で有名な老害になってしまうだろうなぁ。 鬱や病気で無ければ、どんな形であれ…
おはようございます。 もち子とすし子です。 今日は【投影に気づいたらどう変わったのか?】 について書いていこうと思います。 昨日の記事から合わせて読んでもらえると嬉しいです🎵 www.motikosusiko.com ☝️昨日の記事では、相手や周りの言動や出来事に イライラ・モヤモヤさせられている自分😨と思っていたけど、 自分がやりたい、でもやれないと葛藤している自分の気持ちを 投影させているだけだった。 ということでしたね💡 これに気づいた時は、なかなか受け入れられない自分がいました😰 だって、相手が変わってくれればこんな思いしなくてもいい!と思っていたことは 実は自分のやりたくてもできない…
どんな職場でも、仕事に対して前向きでない人とそうでない人がいる。人間は感情をもっているだろうし、全く同じテンションで仕事が出来る職場は残念ながらないだろう。しかし、ある程度の基準を設けることは大切だろうし、基準を設けなければ、どのような方向性で働けばいいのか分からなくなるだろう。今回は、職場における「基準を設けることの大切さ」についてのエピソードを書いてみようと思います。 このブログを過去にもご覧になっている方は分かると思いますが、私は教育業界で社員として働いています。教育業界と言えば、離職率が高いなどのマイナスイメージを抱く方も多いと思います。実際に厚生労働省「新規学卒就職者の離職状況(平成…
こんにちは、しんごです。人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 相手との関係 話をしている相手との関係を良好に保つためには、相手の言っていることをよく理解して、適切な反応や態度を見せる必要があります。 お互いが同じように尊重しあっている状態であれば、こうした態度で良いと思います。 しかし、時々全くこちらのことを尊重してくれなかったり、見当違いの態度を取る人がいることがあります。 こちらは誠意をもって話をしていたとしても、相手は理解する素振りすら見せず、話が平行線に終わってしまうような人です。 このような人たちと話すときには、どういった対応が考えられるでしょうか。 話のわからない人にな…
おはようございます。 もち子とすし子です。 今日は【なぜ自分が頑張らなきゃいけなかったのか?】 について書いていこうと思います。 🌟このブログに繋がってくださり、ありがとうございます🌟 私たちのブログでは、体験したことを「自分は・自分が」と言う観点から振り返り 何気ない日常が心地良くなるようにしていくための方法などが載せてあります。 昨日と一昨日のブログをまず読んでいただけると嬉しいです⭐️ 👇相手や周りのことを1番に考えるのではなく、 《自分はどう思ったのか?》と言うことを意識してみてほしい! www.motikosusiko.com 👇「何で私ばっかり・・・」と心がつぶやいている時は 自分…
おはようございます。 もち子とすし子です。 今日は【《不安も、誰かのためも、家事育児も全ては私の責任》 と抱え込んでいた私がかけられた言葉 】 について書いていこうと思います。 🌟このブログに繋がってくださり、ありがとうございます🌟 私たちのブログでは、体験したことを「自分は・自分が」と言う観点から振り返り 何気ない日常が心地良くなるようにしていくための方法などが載せてあります。 昨日のブログでは、自分と関わる人との関係を良好にしようと考えるあまり 《自分はどう思ったのか?》という自分の気持ちを1番に考えて欲しい。 そして、頑張っている自分をたくさん褒めよう❤️ という内容でした☺️ www.…
先週、少し気温が下がった日がありました。おからチャンス! ズッキーニがあるうちにという気持ちもあって、日持ちしないけれど、食中毒の季節だけれど、おからで塩味のケーキ。 赤と黄色のパプリカに人参、ズッキーニ多め。 チーズで全体の味をまとめました。 多めのチーズで、外はパリッ、中はしっとりとろける食感。 お昼ご飯に、おやつに、と急いで食べました。 おからってどうしてこんなに足がはやいのでしょう。この季節では、あっという間に傷んでしまいますから大急ぎでお腹に収納です。 ズッキーニ入りおからのトルタサラータ 近頃、きちんと自覚していなかったけれど自分がとても苦手だなと思うことをたまたま発見してしまいま…
こんにちは、しんごです。人生に役立つヒントを毎日短い文章で書いています。 信頼の力 何か自分の力だけでは、どうしようもない時というのがあります。そうした時は、誰かの助けが必要です。 自分が助ける側だと考えてみると、助けを求められた時に、どうしても相手に対しての自分の考えというものが浮かんできます。 そうした時に以前から相手にお世話になっていたり、色々と助けてもらったような体験があれば、何が何でも相手を助けたいと考えてしまうと思います。 特に相手のことを知らなくても、人を助けたいという気持ちはありますが、やはり以前からよく知っている人からの頼みだと、余計頑張りたくなるものです。 こうした気持ちは…
昨日の朝、仕事の打ち合わせにいらっしゃる予定の方から、雨がひどいので予定を変えられないかと連絡があった。 一瞬自分の心の中に「え?雨だけで?」と思う気持ちもあったが、ボスに確認すると予定を変更して良いとのこと。 ボスは「空き時間できた〜♪」とむしろ喜んでいた。 そのうちこんな考えが頭に浮かんできた。 雨だから出かけるの大変だということで、相手の都合が許すならスケジュールを変えてもらうって行動に出られるのって良いなぁ。私ならせっかくアポ取ってもらったんだからって無理してでも行くもんな。それで疲れてしんどくなる。 それに、雨ってだけではなくて実は気圧の変化で体調が悪かったのかもしれない。いちいち言…
仕事柄、私は何かを頼まれることは多い。 もちろん、ビジネスで考えたら、仕事の依頼ということになる。ただ、私の経営のやり方もあるが、仕事に直接つながらなくても、仕事にならなくても頼まれることも実は多い。 その理由は、単純で、私が頼まれることを良しとしているからだと思う。 創業時は、そう決めていたわけではないが、だんだんと企業の支援事業を軸に事業活動するようになってきた。これは、私が、頼まれることが嫌いではないからだと思う。 子供の頃はともかく、学生時代あたりから、人に頼まれることを好んでいる自分に気づくようになってきた。言い方を変えれば、他人に頼られるようになりたいという根っこの願望があったよう…
【まえがき】 どうもMintsonです。 今日もブログの記事を書いていきたいと思います。 最近参議院選挙の影響もあって、政府の失態をTwitter上でよく見ます。 良いニュースは世に出回らないが、悪いニュースは簡単に広がります。 これは良いことなのかはわからないのですが、問題点が洗い出せるのは良いことです。 【節電でポイントがもらえる政策】 最近政府が電力供給がまともにできなくて、電気代が急上昇しているのを抑える策略として、節電を押しています。 news.yahoo.co.jp 電気を使用する量を減らすことにより、電力不足を解消するのが狙いですが、そのお礼として配るのがポイントなのです。 この…
大きな出世をするような人に、波瀾万丈な命式が多い。海外ドラマをみていた際、ワンシーンにたまたまもうじき誕生するという時期皇帝の命式が映った。もし庚戌刻生まれだと短命、壬亥刻生まれだと君子になると家信がいう。設定として作られた命式かと、みていたら、いやいや本当に「皇帝といわれて納得」の配合だった。向こうの八字はレベル高けえ。今回は波瀾万丈な命式について書いてみたい。 ▼鑑定のご依頼は私のアドレスまで▼ otaro905@gmail.com ※鑑定料金は一回4000円です。 ブログを見ましたとご連絡ください ■:波瀾万丈な命式の特徴 波瀾万丈な命式には特徴がある。というのも、命式に人生の道筋が示さ…
昨日と今日、風が強いですね、関東は💫 と、言うても、東京、神奈川は🙌風の時代入る前、ゲリラ豪雨があり、続き、風の時代に入ってから、風の強い日が続き、夏至を超えて、二日連ちゃん、風がツエーツエー😱たまたま、夏至前に、まさかの神社よって、半年詣でを施し、本日、その神社にて、祓え斗を行うでしょーな😁して、本日の夢は、菅田将暉君🙌 何故に菅田将暉?うづきと同じ、中心星=傷官だからか⁉️ さて、新しい職場も、1ヶ月が過ぎました☀️ そして、先日、凄い事を発見🙌新しい職場は、そんな長く続けようとは思っていなく、前職を勢いで辞め、勢いで探し、面白そうだな、と、思ったので、就職しまして🤭実際、少しずつ、楽しく…
こんにちは皆さん、f(^^)v 札幌、昨日24日の気温 最低16.0℃ (平年14.7℃) 最高19.1℃ (平年22.8℃) 昨日は気温上がらず… ⬇️今日から開催だそう 6月25日の札幌🌤☀️🌤🌤 予想最低18℃、最高29℃ 日出🌅3:56、日入🌄19:18 急に夏に突入〜💦 ⬇️今朝9:00頃の西方向 …案外チカホが涼しい 今朝のニュース 【日本🇯🇵の情勢】 ◯全国各地30℃超え、35℃も超え、猛暑日続出、熱中症などに対し体調管理が必要…いや重要。 ◯参院選に向け各地で各党演説、講演会開催。国民は、何を求めているか?まず平和でしょ。国土あっての安全安心安定の生活。まずは国防が根本。周辺国…
現代社会において、いわゆる「頭の良さ」とはメタ認知である。 たくさんの知識を持っているということは素晴らしい。だが、インターネットと知の結合により、知識そのものを持っていることの相対的価値は下がっている。自分自身で知識を持つことの大事さはいくら強調しても強調し過ぎることはないが、それでも昔のように「あの人は“歩く辞典”だ」のような褒め方はしなくなった。 メタ認知とは1970年代に発達心理学者のジョン・フレイヴェルが使い始めた概念だという(三宮真智子『メタ認知で〈学ぶ力〉を高める』北大路書房 2018年 p.15)。 上掲書によれば、メタ認知的知識は、 〈①人間の認知特性についての知識 ②課題に…
札幌【占い.口コミ.当る.2022年】夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山『札幌北区の占いの父』が貴方の【2022年!干支壬寅 (みずのえとら)【下半期】を的確に占う!2022年6月25日(土) 札幌のよく当たる占い師 口コミで当たると評判の札幌北区の占いの父ー 夢占館(ゆめせんかん)の石原聖山が貴方の『2022年!干支壬寅 (みずのえとら)』を的確に占う!占い歴25年、お悩み相談人生アドバイザー『占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん)』ー石原聖山の元気が出る世界の名言,格言をあなたに・・・2022年6月25日(土) 占い&お悩み相談BOX夢占館(ゆめせんかん) 【あなたの不安や迷いを断ち切…
富山県でイラストレーター兼日曜画家をしておりますハヤカワサオリと申します。 『社会不適合』と言うキーワードが やたらヒットするこのブログ...(闇) 社会不適合者とは どんな人のことを指すのか? 社会の要求に応えて生活することが困難な者。 社会に適合できない人。うまくやっていけない人。 引用元:weblio 2022年、現在30代半ば社会不適合自覚あり。 20代はまだ柔軟性があったはずなのに、 年々性格が固まってきて 薄々頑固になっていると感じている。 しかし自分の中での自己矛盾は 徐々に少なくなっている。 自分の特性が分かり始め 無理して体調不良や自滅パターンが 減ってきてはいる。 良いも悪…
学会が終わりました D1にして大学院進学後では初めての対面でした。 前回と異なり、会場手伝いもないので時間あるときは少し遊んだりできるはずだったのですが、、、、、 賞も取れなかったし、人間関係のあれこれで最悪でした MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'728x200',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'3218826', border:'off'};};
ベンジャミン・クリッツァー『21世紀の道徳』を読んで、啓蒙されたので、以下、考えたことを記しておきます。
共感とは…他人の考えや感情に対して、自分もその通りだと感じること。 尊重とは…尊いものとして重んずること。 良好な人間関係を維持するために必要なことは、相手に対して「共感」や「尊重」する態度を示すことだと思います。 他人を「尊重」することは、基本的にはいつでもしたほうがいいし、自分もされたいですよね。 でも「共感」に関しては出来る時と出来ない時があります。 共感できない、もしくは共感してもらえないからといって、その人間関係がだめというわけではないです。 そんな違いがある時こそ、「尊重」する、またはしてもらえることで良好な人間関係をキープできます。 前置きが長いですが、「共感を得ようと思うのをや…
あらすじ この本は、9割をアルバイトが占める東京ディズニーランドのフロントライン(現場レベル)を中心に「マネジメントリーダー力」とは何かをわかりやすく解説しています。また単なる知識の伝達というよりも、マネジメントリーダーとして自分がもっている強みを発見し、その強みをどんどん発揮するために必要なことは何かについて「体感、体得」していただくことを狙っています。 結論 世界トップクラス入園者、「テーマパークとしてのおもてなし世界一」という評価を得ることができたのはなぜか。それは、責任あるポジションに就くリーダーたち、つまり「マネジメントリーダー」たちが次のことやってきたからです。 それぞれの立場で自…
* LOVE&8PPINESSより抜粋 (2018,12,16) ツインレイの道=孤独な中自己を探求す る道でもあります本当の自分とは? なぜ今、ここに生かされているのか? 何を創造しどのような世界で誰と生きて いきたいのか? 不完全な自分をどれだけ受け入れ愛せる かetc.自問自答を繰り返し気付きを得ながら、 自力で様々な怖れを乗り越え自らの魂の 力を信じ抜く道です『私たちは皆、不完全でありながらも完 璧な存在である』それを思い出させてくれる旅であり、宇宙からのギフトである と私は感じています《完璧の定義》 あなたの望む完璧な人などこの世には存 在しません完璧の基準はあなた独自の価値観であり…
・抑制力が弱まる時代!スピリチュアル |抑制力|が弱まる時代!|スピリチュアル| |抑制力|が弱まる時代、東洋思想の|陰陽|から、|スピリチュアル| |抑制力|が弱まる時代、|女性的優位のエネルギー|スピリチュアル| 霊視鑑定を体験された事の無い方や悩み事を抱えている方へ ・|抑制力|スピリチュアル|(主.キーワード関連記事) |抑制力|が弱まる時代!|スピリチュアル| |抑制力|が弱まる時代!|スピリチュアル|から見る話をさせていただきますが、もしかすると、今年は、割と何かと「抑制力」が弱まる時代として現れやすくなるかもしれません。 つい最近の話になれば、尼崎においての全ての住民情報が入った…
こんにちは 暖淡堂です 生活の中で安心を得るためには お互いに安心感を与えあう人間関係の中で暮らしたいものです 安心感を与えあう人間関係をつくるために 心がけるべきは「約束した時間は守る」ことではないでしょうか 約束した時間は守る 暖淡堂は 約束した時間を守るために 次の3つのことを心がけています 同時にいくつもの約束をしない 早めに約束の場所に行く 約束は守る 同時にいくつもの約束をしない 一つ一つの約束を大切にして それぞれにきちんと応えていくことです 八方美人にはならない ということかもしれません 出来ないことを 口約束してしまうのは 不安を募らせるだけです 約束の期限がせまると だんだ…
YouTubeジャにのちゃんねるから中丸くんが気になりだした私。 KAT-TUNの中丸くんも、YouTubeジャにのちゃんねるの中丸くんも、個人でお仕事している中丸くんも、全て違う中丸君の顔が見られて、どの顔も大好きだ。 私は今、 風磨くんになりたい!!! あまりにも表面的な言葉になるが、風磨君は、見た目はもちろんかっこいいし、色気もあって、ユーモアがあり、人間関係の器用さを持っていて、人として尊敬できる所が沢山ある。 でも今回はそこが直接的な理由ではない。 また、 中丸くんにお近づきになりたい。 など中丸くんに対する物理的な理由でもない。 風磨くんになりたいこの考えには、ちゃんとした理由があ…