部門別資金過不足 部門別資金過不足 明らかな偏りを見よ 部門別資金過不足 上図は部門別資金過不足であるが、注目すべきは1990年以降。家計部門は下落し、企業部門が上向いて現在に至る。これから分かることは、企業が労働者(家計)への分配を絞っているところ。同時に政府支出も伸びているが、これが企業に吸収された形だということが分かる。次の通り。 政府部門 赤字 企業部門 黒字(大) 家計部門 黒字(小) お気付きだろうが、1990年代の初期から企業が大きな黒字に向かうよう上昇しており、これまでの赤字主体とは真逆になっている。企業の赤字主体とは投資があってのもの、労働分配率が高かったことを意味する。 な…