椎名林檎の曲。3分30秒からラストまでずっと演奏。隠れた名曲。
勝訴ストリップ
物質(酒、煙草、薬物等)、あるいは行為(買い物、ギャンブル、SEX等)に、精神的、または身体的にそれをよりどころにすることにより、心の落ち着き、もしくは安らぎを感じる、心の病のひとつ。 複数の選択肢から1つのことに集中することのたとえでも使う。
書名:スマホ脳 著者:アンデシュ・ハンセン 訳者:久山葉子 最初のスマホはiphone 3GSだった。あれから10年以上使い続けていることになる。手に取った当時は、自由度の高さ、新しい体験に感動したが、今ではすっかりスマホに囚われている。スマホの依存性はヘロイン並みという言葉が目に入り、新刊のこの本を手に取ってみることにした。 ■新しく知った知識/視点(書籍本文の引用/一部編集) ・睡眠、運動、そして他者との関わりが、精神的な不調から身を守る3つの重要な要素 ・人類の進化の歴史の大半は脅威からいかに身を守るかが重要な世界で、その世界にかかる選択圧は、「周囲の危険を敏感に察知し、闘争/逃走の準備…
結果。。。飲まなかったジブン 編集 医療従事者としてあるまじき… 先に言っておきますが、 ボクは国家資格をもった医療従事者です 「だされたお薬は飲んでくださいね」 って言う側のニンゲンなので、 本当にあるまじきことだと思います で、ここでも 「処方されたお薬はしっかりのんでください」 と言っておきます いいですね? 服薬、とっても大切ですよ ながい経験から 患者さんのために 「この症状ならこのお薬が聞くかもしれない」 「これで効かなければこっちのクスリを試してみよう」 「このクスリならあと数ヶ月試してから、ちがうクスリに変えよう」 などなど、お医者さんは日夜 患者さんのために努力し 自らの健康…
何度も生まれ変わりたいと思ってきました。 こういう気分を何度も味わってきました。 もう終わりにしたい。 こんな気持ちで仕事に行きたくない。 明日を新しい人生の誕生日と決め、まず生まれ変わったらギャンブルを断つ!!! もうこんなことを書いてばかりでだれも信じてくれないほど終わっているけれど…。 これから断ギャンブル日数を記録していこう。 今日ははじまりの断ギャンブル0日目。
まずはこの本を読んでみてください! ギャンブル依存症は100%治る 作者:コウジ 発売日: 2019/05/26 メディア: Kindle版 この本に書かれていることは、僕にとても当てはまりました。 まだギャンブルを辞めて1日も経っていないですが、 この方法なら辞めれるかもと思いました。 ぜひ読んでみてください。 また、今現在ギャンブルでお悩みの方が居ましたらぜひ一緒にギャンブルを辞めませんか? コメントなどお待ちしております。😊
こんにちは、今日は昨日に続いて僕の話をしたいと思います。 僕は社会人になって、友達に誘われてパチンコに行きました。 学歴は高卒なので、当時19歳だったと思います。 最初は、一回2〜3000円くらいで、全然勝てていませんでした。 何も面白くなかったんですが、何回か行くうちに1万2万を平気で使う様になり、勝ったり負けたりの繰り返しでした。 時には、10万20万単位で勝つこともあり、どんどんハマっていき毎日のようにパチンコに行きました。 次第に給料だけでは、足りなくなりバイトを始めた時もあります。さらには借金を繰り返しました。 それでも辞めれません。 そのうちに、競馬、競艇に手を出しました。さらに借…
時々タッピングをおまけみたいに使ってて 何となく効果を感じるので気になってたし 自分で簡単にできるから 本当に効果があるんなら すごいなぁって思って 本を買って色々調べています 試しに苦手な人を思い浮かべながらやり方通りにしてみると うん、嫌な感じがなくなった…😐 嫌な感じがなくなったけど 効果があったのにまだ、半信半疑みたいな気持ちの私 すごいシンプルで2分くらいで終わるのに.. こんなので本当に良くなるの???🤔 頭が整理できず.とりあえず保留 もう少し学びを深めていきたいと思います😶 今読んでる本↓↓↓ マコ・川村のタッピングセラピー 作者:川村 昌子 発売日: 2019/07/25 メ…
こんにちは、グノシー2です。 今日は依存症についてお話してみたいと思います。 わたしは現在、Twitterの何人かのフォロワーさん達に 「性依存症なのではないか?」 と疑惑をかけられています。 ネットで調べた性依存症のチェックリストに目を通してみると、 確かにほぼ全ての項目に自分は当てはまってしまっていました。 ですが、自分としては別に依存症ではないと思っています。 なぜかと言うと、性衝動の強さは今に始まったことではなく、 もう10年以上前から続いてるものだからです。 仮に依存症だとして、それが10年も続いていたらもうとっくに精神が崩壊して廃人になっているのではないでしょうか? 専門の病院で診…
ダルクは依存症からの回復を目的としたリハビリセンター。 主治医から僕はアルコール依存症ではないけれど、アルコール乱用だよと言われている。 処方薬もよくODしてしまう。 これをなんとかする方法として依存症当事者の話を聞くことがいいのではないか、という話が出て主治医にダルクのことを教えてもらった。 ダルクと初めて聞いたとき、依存症の人がたくさんいる=怖いところなのではと思い、ダルクに行くことに積極的にはなれなかった。 しかし、一向にお酒を飲むことをやめられず、主治医に何回もダルクに行くことを勧められ、年が明けてやっと連絡をして今日見学・相談に行ってきた。 行った感想としては、想像していたような怖い…
皆さんこんにちは、グノシー2と申します。 突然ですが、わたしは現在風俗(主にソープ)にドハマりしてしまっています。 お店に通うために、消費者金融でお金も借りてしまいました(30万程) これは本当によくないことで、辞めなきゃいけないってことは分かっているのですが、 どうしても辞めることができません。 このブログを始めた理由も、少しでも風俗通いを辞めるキッカケになればという気持ちがあります。 【なぜ風俗にハマってしまったのか?】 元々僕は性欲求がとても強くて、1日に平均2~4回は射精することができます。 なので風俗に通い始める以前からも頭の中では性的なことばかり考えていました。 特に電車内で女子高…
ネット依存症対策を考える。 日常の改善点調査のための振り返りを続けてる。 ネット依存症をどげなせんといかん。 twitterは自分からつぶやかない様にするだけで依存率は減る。 ほかのネットでの情報収集も依存しているからなにか仕組みを考えなければ。 まとめ あわせてよみたい ネット依存症対策を考える。 日常の改善点調査のための振り返りを続けてる。 スタバに来て先週分のタスクシュートを振り返ってみて、改善する所とかを考えている。昨日もそんな事を書いていたけど、僕は長考癖があるし、おんなじことを何度も何度も反復しながら考えるのは癖である。以下、気がついた改善点を羅列する。 どうも、休日の朝に長く寝て…
当事者の方の著作で、面白いし、わかりやすいし、役立つし、すごい本です。企業に就職できる程度の力がある方で、多動傾向(ADHD)のある方の指導にはとて勉強になる内容でした。私はADHD傾向なので、共感、共感、もっと早く読みたかったと思いました。失敗を防ぐって、ADHDの人にはとても大切だと改めて思いました。 発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術 作者:借金玉 発売日: 2018/05/25 メディア: 単行本 物の管理、社会の掟、生活リズム、依存症、うつ症状への対処などを経験を交えて軽妙に解説し、具体的な第1歩を踏み出せる方法が提示されています。こんな文章が書けたらいいなーと思う、…
※現在進行系の記事です支配的な親は意識的か無意識か「子供は親より立場が下」だと位置づけており、子育て中もその主従関係をきっちりと子供に教えこむ子供はどんなに小さくても”親に嫌われたら生きていけない”と本能的に察知しているので 親に嫌われないように一生懸命に親を愛し、親から愛してもらおうと努力をする情緒的に成熟している親はこのような行動を子供にさせない 本来ならば子供からの”愛してください”というアプローチが必要ではなく、親は自然と子供を愛し子供時代にそれを無償で享受し 心の土台を安心感で満たせし、それがまた子へと受け継がれていくものだから残念なことに我々のように”無償”で愛してもらえなかった子…
私は「過食症」に苦しむことになった これはアダルトチルドレンや機能不全家庭、親との関係構築がうまく行かなかった方が発症することが多い。 冷え切った家族、会話のない両親、受験ストレスで家庭内暴力を繰り返す兄。 当時は兄の受験のためにあらゆる規則が家庭の中で取り決められていた。「夜8時以降は静かに」「廊下を歩くときは物音をたてない」「部屋で音楽を聴くのはヘッドホン」 他にも細かくあったと思うがとにかく受験勉強の邪魔をしないように静かに過ごさなくてはならなかった兄は元々神経質な性格で、かつ蝶よ花よと育てられた性格が起因し「王様状態」になり 些細な物音でも発狂し暴れ、壁に穴をあけるほどに精神状態がやら…
コロナ禍でも公営競技の売り上けは好調らしい。今年はいろんなスポーツイベントが中止になって、プロ野球なども売り上げが落ちているというのに。 公営競技とは「公的機関が賭博(ギャンブル)として開催するプロフェッショナルスポーツの総称である」。要はギャンブルってこと。 節度を守ってこづかい程度で楽しむのなら楽しいプロスポーツかもしれないが、自粛期間が長いコロナ禍の今年、無観客でも好調ってことは、結構、依存症になってしまっている人が増えているのではないか。 でも、ギャンブル依存症がマスコミに取り上げられることはあまりない。芸能人の薬物中毒やアルコール依存症が話題になることは多いというのに。 娯楽を提供し…
コロナ下での依存症に注意
1月14日、オーストラリアのシンガーソングライター、Sia(シーア)が、Burna Boyをフィーチャーした「Hey Boy」のミュージック・ビデオを公開しました! 「Hey Boy」は、2021年2月12日リリース予定のシーアのニューアルバム『Music – Songs from and Inspired by the Motion Picture』からの3rdシングルで、昨年11月19日にリリースされました。 Sia - Hey Boy feat. Burna Boy (Official Video) Sia - Hey Boy feat. Burna Boy (Official Vide…
いや、もう、だから スマイル。 スマイルといったらスマイルでんがな。 まったく訳が分かりませんが。 Wonderful www.youtube.com ビ一チボーイズのというより 狂気の天才、ブライアン・ウィルソンの未完の音楽絵巻。 これはもうね、ロックという括りでは語れません。 Cabin Essence www.youtube.com ブライの盟友、ヴァン・ダイク・パークスの歌詞が あまりにシュール過ぎて ビーチボーイズの他のメンバーが歌うのを拒否したとも。 音で創られたファンタジー映画~過去のアメリカへの旅路 がコンセプトですけど 当時の”いけない薬”の影響か、 超現実的感触も漂っていま…
モラハラ加害者が就労拒否をするケースとしないケース アメリカでの離婚では、離婚後、収入の多い方が少ない方へ一定期間(婚姻期間の50-80%、または、退職するまでずっと)お金を支払うAlimonyという制度があります。 アメリカで離婚する場合、このAlimonyをより多く獲得しようとモラハラ加害者は就労拒否をすることが多くあります。 我が家のモラハラ妻も最初は就労拒否をしていました。 しかし、彼女はついに働き始めました。 就労拒否を貫くモラハラ加害者とそうではなく働き始めるモラハラ加害者を分けるものは何かを考察しました。 就労拒否を貫くのは、1)誇大な自己像を示す必要がなく、2)就労拒否が自己否…
心を開かせる技術―AV女優から元赤軍派議長まで (幻冬舎新書) 作者:本橋 信宏 発売日: 2007/03/01 メディア: 新書 昨年から夢中で読んでいる本橋信宏氏。村西とおる監督の「全裸監督」は良かったねー!まさか映像化されるとは!!!(笑) 人見知りで口べた、まともに異性と話せなかった著者が、アンダーグラウンドの世界に潜り込んで、いつのまにかインタビューしたAV女優、風俗嬢は800人!どんな大物、悪党、美女、強面も著者には、なぜ心を開いてしまうのか。その秘密は長年にわたって工夫を重ねてきたしゃべりの技術にある。多くの具体的な例をあげて、誰にでも応用できる形ですべて公開。難攻不落な相手の口…
酒を断ってから4日目に始めたこの断酒ブログ。 断酒8年目の今も、日々あーでもないこーでもないと、酒について断酒について書いている。 言うまでもなく、日々書いていることは、私個人の断酒に対する考え方である。そう、私は断酒について一家言持っている。 一家言とは、その人独特の意見や主張。また、ひとかどの見識のある意見。だそうだ。 私が書いていることは、私独特の意見や主張なので、正しいとか間違いとか、そのような判断には適さないと思う。読んだ人が共感するか反感を持つか、であろう。 自分があれだけ毎日、酒を、飲んでいたのではなくて、飲まれてしまっていたわけだが、その酒を断ったことが、私にもたらした生活の変…
こんばんは、グノシー2です。 みなさんはディズニーランドに行ったことはありますか。 僕は小学校低学年の頃に一度だけ両親に連れて行ってもらったことがありますが、 そこへ向かうバスで子供好きの知らないおじさんに絡まれて嫌な思いをしたことと、 帰りに駅のホームの階段で転んだ記憶しかなく、肝心なテーマパーク内での出来事が一切思い出せません。 ディズニーランドと言えばその楽しさと非現実さのあまり"夢の国"と表現されることがありますね。 それがどういった感覚なのかイマイチ理解できなかったのですが、今の自分にとって風俗がまさに"夢の国"なのではと最近思うようになりました。 その空間にいる時は日常のイヤなこと…
いもっこです。 タイトルの通り、私は小さいころから過敏性腸症候群(IBS)に悩まされています。この記事は同じくIBSに悩まれている方の参考になればと思い書きました。 ここから先はちょっと汚い表現があるかもしれませんのでご注意ください笑 基本情報ですが以下のページが分かりやすいです。ご参考までに。 過敏性腸症候群(IBS)ガイド|患者さんとご家族のためのガイド|日本消化器病学会ガイドライン 症状 まず、私の症状です。便秘と下痢を繰り返してしまい、普通の時は50%もないです。下痢の時は必ず(ほぼ100%)腹痛を伴い、全部出し切るまで治りません。逆に、腹痛が来るとすぐにトイレに行きたくなります(近く…
先週風邪をひいて微熱があったので、会社を休んでPCR検査を受けました 結果は陰性だったのですが、治るまで来るなということで10日以上会社を休んでいたら、会社にどうしても行きたくなくなりました 母に今日も休むと言ったら(会社)辞めた方がいいんじゃないと嫌味を言われました。そうだね。人間やめた方がいいかもしれない ドアノブに縄をかけて腰を浮かせた体勢で首をかけてみましたが、苦しいばっかりで一向に意識が落ちません。3回ほどチャレンジしましたが諦めました。しかしこれを日課にしようと思います。何かの拍子でコロリといけるかもしれない 首にアザができるのでタートルネックを買ってこようと思います 話は変わって…
<書いてることはこの3つ!> スマホを11時間も触ってたことに危険を感じ、スマホ断ちを始めた 結構いいことがあったけど、スマホは薬にも毒にもなるのは変わらない 「またスマホ触ってる」と思ったら付き合い方を見直してみてもいいかも
日本で、よく聞く「ふつう」という言葉。 だけど、その実体のない「ふつう」って何なのだろうと考えてみる。 日本人の、優しい両親から五体満足に生まれて、庭付き一戸建てに住んで 健康に育って、勉強やスポーツができて、信頼できる友だちがいて、 大学まで進学・卒業して、安定した会社に就職し、上司や同僚にも恵まれて 日本人のパートナーに出会い、結婚し、健康な子どもを2人くらい授かって 自分たちの家を建てて家族仲良く暮らしていくこと・・・・・・? その定型が世間でいう「ふつう」というものなのかな。 だけどまわりをよく見まわしてみると、 日本には「ふつう」じゃない人がたくさんいるなあと思う。 わたしも含めて。…
ギャンブル依存症、スタブルです。 僕がブログを始めた理由は、 1番は稼ぎたいからです!笑 半分冗談です。(半分は本気です。) あとは、ギャンブルを本気でやめたいからです。 僕の周りには、僕みたいな人がいないため、孤独感がかなり強いです。 周りの友達は、みんな結婚し子供もいます。 なのに僕は、彼女にも振られ、減らない借金をして債務整理までしています。 ついこないだまで、なんとかなるとかって思ってましたが、本気でこのままじゃまずいと思いました。 それでこのブログを始めました。 始めたついでに、少しでも多くの人に読んでもらいたくて、Twitterにも登録しました。 そこで、僕以外にもギャンブルで悩ん…
京都の旅館のツイートがバズっていましたが、GoTo停止の検証って大事ですよね。 「停止すべき」と主張したのであれば、その効果を検証するのが筋。その結果、「あまり関係ないね」というのであれば、「関係ないから、再開可能」というエビデンスが得られるわけです。そういう意味でも、停止する意義はあったでしょう。 逆に、その効果が出始めたのであれば、「どんなところで、効果が出たのか」を調べて、今後に活かしていく……。 これが、試しにやってみる精神の基本。 まぁ、様々な要因が複雑に絡み合っているので、「こうだ!」と断言するのは難しいかもしれません。 とはいえ、結果的にですが、GoTo停止、緊急事態宣言、入国制…
※このブログはうP主の人間的にダメであろうと思っていることを、普通にぶっちゃけています。このブログを見たあなたは私よりもまともな人間だと思います。 こんなダメな「人間の屑がこの野郎」(うP)でも社会で生きていけてることを発信しています。 どうか見ていただいているそこのあなた(視聴者)自分に自身を持って生きてください。 「あなたは社会の屑がこの野郎ではありません。」 「私よりも優れています。」 「自信をもって生きてください」オナシャス のぶかっつと申します。 介護福祉士の国家試験日が迫ってまいりましたね。 そう言えば、過去に受験対策なんてのブログに書いてましたね。おっそうだな! nobukatu…
うむ。 なんだか、暖かくなったり、寒くなったり、寒暖差が激しすぎて、ついて行けていない。 こんなコロナ禍の中で、体調を崩したくはないのだが…、自信がない。 と、いうことで、今回は、とても、カンタンな、合成(略してTKG)について、書いておきたいと思います。 とても、カンタンです。 TKGの手順 今回は、比較明合成で星の軌跡を描いた夜空に、別撮りの地上の景色を合成して一枚の写真に仕上げていきます。 まずは、比較明合成の画像を用意します。PENTAXのカメラだとカメラ内で比較明合成をする機能があるので、それをすると楽です。(これは、Photoshopで合成しました) こういう感じですね。 本当は飛…