都内で活動中の3ピースバンド。 vo/G 深串大樹 ba/cho キャベツ dr もま http://www.geocities.jp/kenkou_da/
身体に悪いところがなく心身がすこやかなこと。 WHOによれば「身体的・精神的・社会的に完全に良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことではない」状態を指す。
リスト:二文字キーワード
もう30年以上も前の話ですが、就職した年の今頃、毎日の疲れがどうも抜けなかったので働き始めたせいかなと最初は思っていました。しかし次第に食欲も無くなってきたので病院に行って血液検査をしたところ肝機能の数値が4桁であり即入院となりました。 主治医には「肝硬変かもしれません」と言われましたが、20代前半で無知の私はその病気を知らず「カンコーヘン?」と聞いても漢字変換できず「なんかかっこいい病名だな」と思った自分は今となってはかなり恥ずかしいと思います。 肝生検などいろいろ検査をして、診断は「急性ウィルス性B型肝炎」とされました。家族も血液検査してもらい母親からの垂直感染であった事が判明しました(家…
チェックリスト:眠れない食欲がないイライラする疲れがとれないやる気が出ない集中できない人と会いたくない不安になる気分が落ち込むストレスがたまっているサインかもしれません。 心と体の健康のために、早めに気づいて対処しましょう。淡路梅薫堂のお香 厄除開運あまちゃ香 18g 令和 灌仏会 花祭りギフト はなまつり 手土産 甘茶香 花まつり お茶 命日 ご供養 誕生日 在宅用 浄化用 魔除け お清め 厄払い 厄年 女性 男性 贈り物 ギフト お香スティック 家庭用 淡路島 #99Amazon(アマゾン)#甘茶香 #心の健康 #香り #お線香 #フレグランス#お香 #線香 #健康 #新盆のお供え #新盆…
毎日スマホやPC、手放せないよね。気づけば目や肩が疲れてて、「あー、また見すぎちゃったな」って反省する日々。でも、その疲れ、実は体だけじゃなくて、あなたの肌にも静かに影響してるって知ってた? 「スキンケアはちゃんとしてるのに、最近なんだか顔色が冴えない…」「前より肌がくすんで見える気がする…」もし心当たりがあるなら、それは太陽光とは違う、新しいタイプの肌トラブル「スマホ焼け」のサインかも。 原因は、画面から出るブルーライト。このブルーライト、実は肌の奥まで届いて、知らず知らずのうちに肌を老化させる「デジタル老化」を引き起こすんだって。正直、日焼け止めだけでは防ぎきれない、私たちデジタルネイティ…
7月入りましたね。 みんな言ってるけど、 2025年も半分終わったんだなー・・・。 そんなバカな。 これからまだ暑くなるんでしょうか。 もう既に真夏なんだが? ピークはやっぱ、7月下旬~8月上旬かな。 怖いぜ。 ともかく、今年も後半戦。 何とか生きていきたいと思います。 目標は死なないことです。
健康保険証の役割とこれからの変化 皆さん、こんにちは! 今回は健康保険証に関する雑学をご紹介します! 日本に住む私たちが医療機関にかかるとき、必ずといっていいほど必要になる健康保険証。 普段何気なく使っているこのカードには、実は私たちの生活と健康を支える大きな役割があります。 この記事では、健康保険証の仕組みや役割、種類、そして現在進められているマイナ保険証への移行について分かりやすく解説します。 🩺 健康保険証とは? 健康保険証は、医療機関を受診する時に提示することで、自己負担額を抑えて診療を受けられる証明書です。 日本の公的医療保険制度に加入していることを示すもので、保険料を支払うことによ…
土日は今日より1-2時間遅く走ってかなり暑さにやられましたが、5時台だといくらか暑さはましでした。まぁ暑いことには変わりませんが…。 やっぱり温暖化は進んでるんでしょうね。 少しでも走って暑熱順化し、冷房を控えて温暖化防止に努めたいと思います! 今日も読んでいただきありがとうございます。 ランキング参加中ランニングランキング参加中陸上競技、マラソンランキング参加中健康ランキング参加中【公式】2025年開設ブログランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代
ちわっ、shumi 嫁です。 スマホ内斜視・・・ 皆さん ご存知だろうか ( ̄▽ ̄;) スマホや タブレットを 比較的 近い距離で 観続けることが多くなった 現代社会・・・ そこで 起きているのが スマホ内斜視 と言われるもので 16歳 をピークに 発症しているらしい!! 片目の 黒目が 中央に寄ってしまう症状で 片目ずつで見れば 何ともないが 両目で見ると ぼやけて見えたりするらしい 1日に 何時間も見続けるスマホ インタビューに答えた 10代学生は 何をやるにも スマホを見て 休憩時間と言えば スマホ 常に 手放せないという・・・ ( ̄▽ ̄;) 今では 授業にタブレットを採用する学校もあり…
こんにちは! 「整えよう」のブログを読んでいただき ありがとうございます。 日が長くなりましたね。 雨があまり降らないですが湿度が高く、ジメジメした蒸し暑い日が続いています。 気圧の変化によって体調を崩してしまうという方も多いと思います。 気圧の変化に左右されない身体づくりが大切です。 食事・運動・睡眠のバランスが大切です。 なかなかすべて完璧にはいきませんよね・・・。 そこで、ストレッチを日常生活に取り入れてください!! 運動習慣が無くても、ストレッチなら手軽にできます。 日常にストレッチを取り入れるメリットは多いです! ・可動域が広がり、日常生活での動作が楽になる。 ・肩こり、腰痛の軽減、…
月曜日の夜に更新、Uber10件で終了。この日はなんか駄目だった…浮足立ってるてか 自分がなさすぎる。のうのうと生きているというか何のために生きているのか。ただ フーデリやってFXのほうもそれほどやる気も起こらず…目標がないんだよな。火曜日 こそはちゃんと浮足立たずに自分と見つめ合って生きていこう。というかお昼抜くと 時間が長すぎるのも問題だ…
毎日夜も暑いですが、みなさん家の中でも熱中症には気をつけましょう。 それから、いつもと違うな・・・なんかおかしいな・・・と思ったら早めに病院に行きましょう。 本当は自分で勝手に診断はしない方がいいです。 昨日、9時頃主人がトイレ掃除を終わった後、足に力が入らないと言い出しました。狭いトイレにしゃがみ込んで掃除していたので、足が痺れた??と思いましたが、それも違うらしい。 右足の力が入らない、と言うのでまさか脳梗塞?!と。救急車を呼ぶかと娘もいうし、救急車ほどじゃないけれど当番医に電話する?と私の若干焦ってしまいます。 本人は「昨日はなんともなかった」「トイレ掃除したらおかしくなった」「なんかこ…