大臣は、 「ちょっと御所へ参りまして、 夕方に迎えに来ようと思います」 と言って出て行った。 事実に潤色を加えて結婚をさせてもよいとは 大臣の心にも思われたのであるが、 やはり残念な気持ちが勝って、 ともかくも相当な官歴ができたころ、 娘への愛の深さ浅さをも見て、 許すにしても形式を整えた結婚をさせたい、 厳重に監督しても、 そこが男の家でもある所に置いては、 若いどうしは放縦なことをするに違いない。 宮もしいて制しようとは あそばさないであろうからとこう思って、 女御《にょご》のつれづれに託して、 自家のほうへも官邸へも軽いふうを装って 伴い去ろうと大臣はするのである。 宮は雲井の雁へ手紙を…