氷川女體(にょたい)神社に参拝しました(5/6)。 www.stib.jp 御祭神 稲田姫命(いなだひめのみこと) 三穂津姫命(みほつひめのみこと) 大己貴命(おおなむちのみこと) 御由緒 今から2,000年前の昔、第10代崇神天皇の時代に勧請をしたと伝えられていますが、実際は奈良時代(710〜794)の建立のようです。氷川女體神社の「女體」は、御祭神である稲田姫命(いなだひめのみこと)に由来しています。日本書紀のなかでは、稲田姫命は須佐之男命(すさのおのみこと)がヤマタノオロチ退治の際に助けて妃にした姫とされています。 また、一説には、当社(女體社)と、大宮区高鼻町にある大宮氷川神社(御祭神…