「聖闘士星矢」用語。「コスモ」と読む。 セブンセンシズとほぼ同義。聖闘士はこれが強ければ強いほど強い。
鞄を変える時、いつも困る。一つ買ったら草臥れるまで使い続けるけれど、どうしてもこの服装にこの鞄は似合わないという問題が発生することがある。それを回避するために、ここ数年で2,3個違うタイプの鞄を用意しておくようになった。そこまではいい。一番の問題は、持ち歩くものが多いせいで鞄によっては入りきらないか、入ってもパンパンに膨らんでしまうことだ。 携帯、財布、鍵、薬と薬手帳、カードケース、ハンカチ、ティッシュ、リップ、目薬、定期券、つげ櫛、携帯用アルコール消毒、ハンドクリーム、マスクの予備、絆創膏、手帳、文庫本、B5サイズのノート、時々折り畳み傘。他にも状況によって追加されるものもの。それらをいくつ…
愛媛県にある200万本の菜の花畑です実に見事で美しい光景です心が癒されほっとします花は素晴らしいです 人間の体に、ツボさんがたくさんある事は理解の程度に違いがあっても、 すべての人にとって知っている知識です。 今、東洋医学が再び脚光をあびています。 人体にある約400個のツボさん「経穴」といいます。 このツボを刺激して体の不調や病気をなおす事が明らかになっています。 そして、人間の体はすべて地球さんが作ったのです。 ですから、人間と地球さんは完全につながっているのです。 地球さんは、宇宙さんの原子の集合体です。 そして、私達人間は、地球さんで作られた原子に集合体です。 私達の体は、原子の力で生…
算命学でも霊魂は神とつながっていると説かれています。通常は左の人間の心が神とつながる図ですが、その隣にある大宇宙にも心があって、これが個人の陰陽とセットで神につながっています。人間の心は自分の中の陰陽調整をしているわけですが、人生がそれでもうまくいかない理由は、宇宙の心との不一致にあります。 この図が、自由であるはずの人間の心がそうならずに、人生がどこかで反転したり、望みもしないトラブルに見舞われる理由を物語っています。陰陽同一の原理の元に、大宇宙で設定された人生が、小宇宙の自分の現実に反映されている、と考えてみるのがいいように思うのです。 「大宇宙で設定された人生が、小宇宙の自分の現実に反映…
とぼけたスタイル 鉢の中のミニばらは5年め しばらくの間なんども咲く
人体って本当に不思議です。 これほど精妙な小宇宙はありませんね。 肉体には叡智があります。 この叡智に信頼を寄せていきましょう。 「死」=「悪」とした時から、人類は死を敗北のように捉えてきたわけですが、人間の致死率は100%です。そのことに抵抗をしようとして、「肉体を生かし続ける」苦しい延命治療を西洋医学は「善」としたのでしょう。 以前拙記事にて「平穏死」について取り上げましたが 現代人に必要なのは、「死の教え」なんじゃないかな、と思います。 古代中国の皇帝は、不老不死に執着するあまりに、水銀が丹薬になると信じ服用したりしてかえって寿命を縮めるなどしましたが、 宇宙の理の中にいる自分、宇宙その…
やまの民について行く 山菜のひみつの自生地へとついていく 自生のさんさいものは そうそうにはには 見つけるのは 容易ではないので 強いみかたの おやかた(親方と呼びたい風格) と同行させていただけたのは貴重なたいけん(しょたいけん) スタスタと みがるな早足に こけそうになりなりながら 必死について行くのです まわりの景色を愉しむなんて ない (( 線路を渡るなんて stando by me みたいだわ ) ) ほんじつは ”うるい” 採りへ 湿り気のある地に自生していて つつ巻きで三角状に生えていて その巻きがほどけて成長していくようすを知る そして こごみ そして くりひろがる 小宇宙を …
「併発的に色々起こる小宇宙」「The microcosm where many things happens concurrently」 pencil on paper,25×35cm 2018,HASE. お家の中のがさむいな、
13日NHK「逆転人生」神様がくれた奇跡のバックホームーに涙しました。 阪神外野手横田慎太郎さん、脳腫瘍を患い、24歳にして現役引退。 2017年3月に18時間の手術、抗がん剤と放射線治療、リハビリを経ての復帰、とはいえ、目処がつかないための最後の引退試合。視界は後遺症のため、ボールも観客席も二重に見えるような状態。 2-1とリードして迎えた8回の2死二塁で、センターの守備に駆けていく。 最初の打者の打球は、センターオーバーの同点二塁打。なんとかボールを拾い、内野手へ返球。続く打者の打球もまたもやセンターにライナー。 ワンバウンドでボールを捕った横田さんはノーバウンドの送球で捕手のミット、タッ…
🌺大切なものを探したいと思えば🌺 🌺カタチあるものから探すだろう🌺 🌺カタチあるものに飽きてしまったのなら🌺 🌺カタチないものの確かさに気づくだろう🌺