The Pursuit of Happyness
クリス・ガードナーの『幸せのちから』にインスパイアーされて製作されたドラマ作品。主演のウィル・スミスが各映画賞で主演男優賞にノミネートされている。息子を演じたのが、ウィル・スミスとジェイダ・ピンケット=スミスの実の息子であるジェイデン・クリストファー・サイア・スミス(ジェイデン・スミス)。 ホームレスとなった主人公が、億万長者にまでなったアメリカン・ドリーム物語。
オリジナル・サウンドトラック「幸せのちから」
幸せのちから
*1:Rated PG-13 for some language.
引用元:telasa.jp 概要 登場人物・キャスト ストーリー 感想 予告 概要 医療機器事業の失敗によりホームレスとなったが、超難関の株トレーダー養成コースを経て一流証券会社に就職し、アメリカンドリームを成し遂げた実在の人物(クリス・ガードナー)の半生と彼を支えた息子との心の交流を描く人間ドラマ。息子役には主演ウィル・スミスの息子ジェイデン・クリストファー・サイア・スミスが抜擢。監督はイタリア映画界で活躍し、本作でハリウッドデビューを飾ったガブリエレ・ムッチーノ。 2006年製作/117分/アメリカ原題または英題:The Pursuit of Happyness配給:ソニー・ピクチャーズエ…
★この記事を読むと、ウィル・スミスの映画で特におすすめの映画が3作わかります。 ①『アイ・アム・レジェンド』 (2007年) 近未来のニューヨークが舞台で、未知のウイルスにより人類の大部分が滅び、ウィル・スミス演じる科学者ロバート・ネヴィルが生き残った少数の人類としてウイルスの治療法を探すサバイバル映画です。孤独な生活と、人間を襲うクリーチャーとの対峙が見どころです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript|…
ピンチになって、なんとかがんばらないとなあ、というときに僕が思い浮かべる映画に昨日取り上げた「ショーシャンクの空に」の他に「幸せのちから」があります。 原題は「The Pursuit of Happyness」。幸福の追求です。 アメリカの独立宣言に書かれている「life,liberty,and the pursuit of happiness(生命、自由、幸福の追求)」に由来したものなんですね。 ”Happiness”を”Happyness”とわざとスペルミスしているのがこのタイトルのポイントで、これは主人公の息子の託児所の壁に落書きされていたもので、子供が間違って覚えてしまうからすぐに直せ…
こんにちは、うえはるです! ブログをご覧いただき、ありがとうございます。 今日は、先日見た映画について書きたいと思います。 『インターンシップ』という映画です。 勤めていた会社が倒産し、無職になったおじさんたちがグーグルでインターンシップを経験するという内容で、調べてみたら、グーグルが全面協力してつくられたようですね。 グーグルにあるフロアをつなぐ滑り台や、少しお昼寝するための場所、無料の食べ物を提供している様子など、実際に映画でみて、勉強になりました。 というのも、いま翻訳講座でグーグルについての作品を読んでいるからです。笑 コメディの要素もあって楽しく観ることができました。 なんだか観てい…
テイチクレコードの演歌・歌謡曲チャンネルに和田アキ子の「幸せのちから」のミュージックビデオがアップされていた。 www.youtube.com 2008年2月リリース。和田アキ子40周年記念第一弾という気合の入ったシングル。 競艇/ボートレースのCMタイアップ曲とのことでミュージックビデオにも ボートレースの選手たちが出演しその雄姿が収められている。 www.youtube.com 14年前のこのミュージックビデオに出てくる和田アキ子は僕のイメージの中の和田アキ子そのもの。 しかし、32年続く長寿ラジオ番組であるニッポン放送・アッコのいいかげんに1000回を久々に聴くと、 和田アキ子ももう満身…
主演:ウィル・スミス 妻子がいるクリス・ガードナーは医療器具の販売をしているがうまくいかない。 ある日、高級車に乗った幸せそうな男に職業を尋ね、自分もその一流証券会社で働こうと動き出す。 【ネタバレ】 夫婦喧嘩、税金や家賃の督促、ホームレス、逮捕など、とてもしんどい場面ばかりだった。 なのでさいごインターンの社員採用が決まって主人公のクリスが泣いた時、報われたのがうれしくてとても鳥肌が立った。 さいごまで見てよかった、と。 実話なので、モデルのクリス生い立ちも調べてみた。 実話は、証券会社のインターンに入る前に、話しかけたフェラーリ男をきっかけに証券会社に入社の話が出ていた。 しかしクリスを採…
日々出会った英語表現で個人的に好きなフレーズを紹介していきます。厳選して紹介するので丸覚えしておくと会話力向上にもつながるはずです。 映画『幸せのちから』(原題: The Pursuit of Happyness)配給 コロンビア映画 原文:「That maybe happiness is something that we can only persue. And maybe we can actually never have it. No matter what.」 和訳:「それは幸せは追い求めることしかできないからかもしれない。幸せは実際に手に入れることは出来ないのかもしれない。なんで…
私は、そこそこいろんな国に行った経験があります。 もともと、学校がイヤで飛び出したのがきっかけですが、いつしか、一人旅は私のビタミン剤でした。 特に、”途上国”とよばれる国々に興味がありました。 活気があって、完成されていなくて、いろんな事に秩序のない状態、それが好きでした。 でも今日は、私の好きな、エネルギッシュな”途上国”とは真反対のイメージを持っていた国の話をします。 目からウロコだった、ドバイという国(首長国)の話です。 タイトルの通り、この国は、ゼロ資源から、資源を生み出し、ものすごい速さで発展していっています。今、このコロナ渦で世界が止まっている間ですら。 ドバイはほとんどの人がご…
今日の映画は、 見るとモチベーションが上がる映画のひとつ ウィルスミス主演で実の息子との共演作でもある 幸せのちから/The pursuit of happyness あらすじ 妻と5歳の息子クリストファー(ジェイデン・スミス)と3人暮らしのクリス・ガードナー(ウィル・スミス)は事業がうまくいかず家賃が払えないほどのどん底の生活を送っていました。 妻は家を出て行ってしまいますが、クリス本人が実の父親のいない環境で育ちクリストファーに同じ思いはさせたくないと父と子二人での生活が始まります。 しかし変わらず生活は苦しく家を追い出され、貯金も底をついてしまいます。 そんなクリスが選んだのは、自分の才…
こんにちはすぎ仔です 今日本屋さんでこんな本を見つけてしまいました。 『敏感すぎるあなたが7日間で自己肯定感をあげる方法』 自己肯定感が低くて27年苦しんでる私を、たった7日間で救えるのかと半ば挑戦的に購入しました(笑) 読んで見たら結構内容が面白かったので、まとめていきたいと思います 自己肯定感の低い人の特徴 まず自己肯定感が低い人というのは 「貴方はどうしたいの?」 と聞かれたとき困る人、 自分にダメ出しをするのが癖になってしまっている人の事を言うそうです。 自己肯定感が低い低い人は、生き方の軸が自分ではなく他人にある状態なのだそうです。 なので貴方はどうしたいの?という質問が来ると困って…