特定の行為または思考から離れられず、生活に支障を来たす病気。 そうした行為・思考は大概不安や恐怖と結びついているが、それが非現実的な危惧であったり、その解消策としてなされる行動が不適当ないし過剰であったりするのが特徴。 かつては神経症の一種「強迫神経症」とされていたが、近年では神経化学的な異常によるところが大きいと考えられている。
どうも、こもりまるです。 精神的に1/3くらいは落ち着いたので、深夜4時ですがブログ書いてます。 前回の上司の件ですが、一ヶ月弱くらい(長すぎやしないか?)でやっっっと返信が来て、とりあえず自分自身の質問に関してはちゃんと答えをもらえました。 メールが来た次の日、勤務先に出勤するとその上司がいました。 その上司は毎日いるわけではなく、イレギュラーでお店の状況を見にくるので、いるのに気づいた時はとてもびっくりしました。 心の中では「おったんかい!!!」と思ってしまいました。 私は咄嗟に謝罪と感謝の気持ちを伝えました。 いつもキ○ガイのようにメールを送ってしまってるので本当に申し訳ないと思っている…
強迫性障害患者も異常に脳を使うので、ある 程度の糖質が必要・・というデータは、現時 点では聞いたことがありません。あればいい な~・・(笑) 行動療法をすれば、異常に神経を使い、ひど く疲れます。普通に生活をしていても、ゴミ 出し等ちょっとしたことで、異常に神経を使 います。 ネット注文でも確認を繰り返すので、2回3回 と確認を繰り返すうち、画面上の字づらが脳に 届かくなります。脳が疲れているのか、ゲシュ タルト崩壊が起こっているのか、本当のところ はわかりませんが、私の頭はすぐに働かなくな ります。 そんな時、甘いものを食べると、鼻がスッと通 るような感覚と共に、やや脳機能が賦活する感 じが…
何年か前までは自分がカウンセラーになるなんて思ってもみませんでした。でもニューヨークで長く暮らし、人間ってみんな同じなんだと心の底から理解することができたことで、とても心が軽くなり、そうなることができたことで、同じ日本人であるみなさんにも、もっと自分に優しく軽やかな生き方を選択できるようになってほしいと思うようになりました。 弱くてもいい、強くなくてもいい、できなくてもいい、好きなことは好き、嫌なことは嫌と言っていい、反対にそれが言えなくてもいい、中途半端でも、途中で投げ出してもいい、八方美人でもいい、他人に優しくできなくてもいい、すぐに泣いてもいい、要領がよくなくてもいい、稼ぎが少なくてもい…
①無添加ソーセージ ②おからあられチップス ③素焼きアーモンド ④豆乳バナナ(カロリーオフ) ①はむしろどんどん食べるべきタンパク源。 いまだにIHクッキングヒーターを買っていな いので、肉を買って焼いて食べるということ ができません。コンビニで手に入る肉類は、 かなり添加物が多いらしいので控えるとすれ ば、それほど選択肢も無く、現時点で無添加 ソーセージに落ち着いています。とはいえ、 100g440円と高く、5000円分買っても5日程度 で消費してしまいます。それなら5000円でIH クッキングヒーターを買い肉を焼いたほうが 経済的でしょう。ただ、いまだスーパーに気 軽に行けるわけではないの…
(マヨケンさんストラップ70円) 今日はフリーマーケットでした。私のアート 作品も、もちろん出品されましたが、売り上 げはなんとゼロ円(笑)。ひとつも売れませ んでした。 (マヨケンさんの裏は聖なる言葉) やはり売り上げの大半は、最終日に作った、 クッキーとシフォンケーキでした。フリマも 午後に至ると、お菓子は半額となり、ますま す売り上げが加速しました。 (マヨケンさんの裏は聖なる言葉2) 売り上げた、といっても「フリマの参加費は 出た」とスタッフさんがチラッと言っていた ので、プラスマイナスで言うと、マイナスだ と思います。 (クナイ・キーリング300円) 少なくとも、ケーキとクッキー作り…
障害者手帳は、更新手続きと手帳の受け取り (有効期限の印鑑を押してもらう)に本人が 市役所に行かなければなりません。その通知 を受け、さっそく緊張していました。 作業所は原則、水曜日を休んでいるので、水 曜日に1人で行くつもりでいました。今回は思 うところあって、看護師さんに「市役所に行 きたくない」と正直なところを言ってみました。 すると、即答で「私が付いて行くから大丈夫」 との回答をいただきました。 市役所は、非常に苦手なお化け屋敷に行くよう なもので、時間はそれほどかかりませんが、神 経をひどく消耗します。また、行くまでに緊張 の日が続きます。それが行動療法ではあるので すが、ストレス軽…
11月に新しく登録した翻訳会社から初めての打診があった。 新しい登録先の仕事は、できるだけお断りしたくないので、1週間ほど少しだけスケジュールに余裕をもたせて連絡を待っていた。だから、「うれしい、待ってました!」となるはずだった。 それなのに、ちょうど、その日に限ってほかの翻訳会社2社からも仕事が舞い込み、すでに両方とも引き受けてしまっていた。その前日までは余裕があったのに…。なぜこうも打診が集中してしまうのだろう。 納期延長をお願いしてみたが残念ながら不可とのこと。初の打診は泣く泣くお断りに(しかも、配慮してくださったのか、私の好きな文書だった。残念)。次回は引き受けられますように! * 結…
長らく腕が上がらなかった左肩ですが、先日 「あれっ?」という感じで上がりました。確 かに上げると痛いので、左肩は意識して動か さないようにしていましたが、改善している とは思っていませんでした。 単純に、改善していることに気付いていなか ったのか、それとも、先日、突然改善したの かわかりません。 気になるエピソードがありました。長らく左 腕を上げないよう意識していたので、作業所 でのラジオ体操時も左腕は上げませんでした。 すると先日、スタッフさんから「ネコシンさ ん、左肩は何か調子悪いんですか?」と聞か れ「いえ、ただの五十肩です」と応えました。 改善を認識したのはその夜です。 心理的な解釈と…
もうずいぶんと前の話になるが、私たち夫婦が結婚することを決めたとき、夫の元上司がお祝いにと食事をごちそうしてくださった。そのときに行ったレストランの料理がとてもおいしく見た目も美しくて忘れられなかった。ふだんおしゃれなお店でそういうものを食べることに慣れていない私にとって、味も見た目もこんなに美しい料理をいただいたのは30代後半(当時)にして初めてというほどに。 もう一度あのお店に行きたい。 その夢がついに実現した。 (私たち庶民にとっては)高級な部類に入るお店だから、特別な日である結婚記念日に合わせて行くことに。確認したところアニバーサリーランチという設定もあるようだったので、そのメニューで…
市から実家にギフトカードが届いたものの、 もちろん両親は不在です。郵便局での保管期 間は1週間くらいなので、私が不在票に気付 いた頃には、保管期間を過ぎていました。再 配達、郵便局に取りに行く、といった選択肢 はあったものの、どれも現実的に難しく、受 け取りは諦めていました。 先日実家に帰ると、不在票が届いておりまし た。市から改めて発送されたものです。とは いえ、前回検討した通り、再配達等は現実的 に難しく、やはり諦めていました。念のため 不在票のQRコードで状況を確認したところ、 なんと「ご近所様へ配達」という選択肢があ りました。 ご近所への配達が可能なら、私への配達も可 能であろうと、…
朝8時コンビニに行く。暖かい朝。今日も天気がよくなりそうだ。おにぎりと炭酸水と野菜ジュースなどを買う。 土曜、深夜にかけてラジオを聴く。伊藤政則さんの番組。それにしても聴いている番組が偏ってるような。聴いてる番組のDJの方の年齢も高いし?でもそれが悪いって訳じゃない。別にいいじゃないか。誰でも年は取るもんだ。 夜中に強迫性障害的な気分になって心臓がバクバクした。何とか落ち着こうと思い横になって深呼吸してみた。なかなか落ち着かなかったけど「何とかなる何とかなる」と唱えていたら落ち着いた。バカバカしいと思うけどどうにもならない。一生付き合っていくしかないのだろう。薬も飲んだのでその効果もあったかも…
今日、先日購入したソファが届きました。 ひとりがけの私専用のソファです。 10月に下の子が家を出て行き 部屋がひとつ空きました。 その空いた部屋は 今、夫が使っています。 夫のベッドを運び込み 壁にはギターやらウクレレやらを かけて飾り 夫がお世話してる観葉植物を飾り タンスの上には好きなフィギュアを飾り すっかり夫の趣味部屋になりました。 子どもが巣立った部屋を すぐさま片付けて自分たちで使うなんて 薄情な親ですよね。 子どもがいつでも帰って来られるように そのままにしておく人が多いのかな と思います。 でも、うちの子はたぶん帰って来ません。 出て行ったその子は強迫性障害で 家を汚いと認識し…
基本的に人類総体を死滅させて世界平和をもたらすべきだと"小学生の頃から"信じ続けていますが単に境界性パーソナリティー障害なんだろう そう診断されたことはないけど 心療内科ってほんとに役に立たない 母親からうつ病の薬を貰ったら状態がましになったしどう考えてもおれは双極性障害とかうつ病だと思う 自傷行為もするし薬がないと慢性的に不眠症だし しかし心療内科からはただの発達障害と強迫性障害の合併症状としか診断されたことがない 糞の役にも立たん いや、カウンセリングの受け方が下手くそなのかもしれない 基本的に誰にも本心を見せないし(みんなそうだろ?)
何度も確認するようになって生活にも支障が出ていた頃、 この頃はまだ、病院にかかっていませんでした。 というのも小さなころから神経質なところがあったので 性格によるものが大きいんじゃないかと思っていたからです。 それに、世間話のように友達と話をしていても 私と同じで「そうそう。分かる!」って人もいなかった。 情報があまりにも少ない。 当時は、パソコンもまだ我が家にはありませんでした。 暫くしてパソコンを買うことになりました。 転機はそこでした。 ヤフーで検索 「玄関 鍵 何度も確認 病気」 すぐにヒットしました。 あぁ、私は強迫性障害なのだな。 そう思いました。 それから、今は活動はされていない…
12月ですね。日記全然書けていないけど、書きたいことはたくさんある。 最近また食欲が安定しない。安定しないっていうか抑えられない。 彼氏と通話するときに私が毎回体重の話を持ち出してしまって、それでいて勝手に落ち込むのを止めたい。普通にこの話にどう触れて良いか分からないだろうし気を遣わせるし。でも本当に、今の体重でも平均以上なのに、ここから増えないようにすることだけでエネルギーの80%くらいをとられていて本当に辛い。最近は授業中も食べ物のことで頭がいっぱいになるようになってしまった。本当に、この感覚は経験者しか分からないと思うんだけど、どうやっても振り払えないレベルの人間関係の不安を全部食べ物に…
アダルトチルドレン改善マニュアル完全版の優れている点や感想に関係することを知りたい方は、コチラのサイトをよく確認しておくべきでしょう。アダルトチルドレン改善マニュアル完全版の検証結果や購入情報などの情報が記載されている可能性がありますので、ご覧下さい。もっと、このE-BOOKに関しての事項を調べたい人は、下に記した情報が購入の参考になると思います。E-BOOK名:アダルトチルドレン改善マニュアル完全版電子書籍の内容:生きづらさを抱えたアダルトチルドレンの対人コミュニケーションを改善してラクに生きるためのマニュアルです。カウンセリングを受けずに自分で改善できるように作られた画期的なマニュアルとな…
アダルトチルドレン改善マニュアル完全版のメリットや口コミなどについてのことを調べている方は、このページが参考になる可能性があります。アダルトチルドレン改善マニュアル完全版の評価や再現性等のことが紹介されている場合があるので、ご覧になってみてはいかがでしょうか?また、このe-bookに関連する詳細説明が気になる方は、以下に記載の詳細情報が役立つと思います。電子書籍名:アダルトチルドレン改善マニュアル完全版実用教材の内容:生きづらさを抱えたアダルトチルドレンの対人コミュニケーションを改善してラクに生きるためのマニュアルです。カウンセリングを受けずに自分で改善できるように作られた画期的なマニュアルと…
もう、20年以上になります。 でも小さなころからそれっぽいというか こだわりが強かったり、不安感が酷かったり・・・ 30代の半ば頃にチワワの仔犬を飼い始めました。 そこから一気に酷くなっていきました。 私はそのチワワくんが大好きで宝物で可愛くて仕方がなかったです。 そんなチワワくんに万が一のことがあったら・・・ 例えば、私がカギを閉め忘れて仕事に行って 強盗が入ってきてチワワくんを殺してしまったら・・・ ガスの元栓を閉め忘れたりしてガス漏れでガス中毒になったら・・・ 石油ストーブの火が消えていなくて火事になったら・・・ 冷蔵庫の扉が開いていて、中のものが腐っていて それを知らずにチワワくんに食…
保護費支給間近なので銀行に残高を確かめに行ってきた。おおおぉ! お金が余ってる。節約した甲斐があった(´∀`) 1つは冷蔵庫を使わない生活で電気代が節約出来てる事もあると思う。あとは地味に食費を抑えた事。先月よりひもじい思いもしたけど結果オーライだ。 今日朝方ご飯を炊いて食べた。お腹が空いてきた。パンだけ1食だけで過ごしていたときはあまりお腹が空かなかった。丸1日食べなくてもよかったのに。でも本能的に食べることを求めているのだろうか。自分の胃を管理するのが難しい。体は違う方へ動く。 音楽制作アプリで課金してるのもあるしあんまり使ってなかったり何かに役に立つ、いつか役に立つって思っても使ってない…
“火”の女の子と“水”の青年の出会い。心が温まる系。 火の女の子の顔が火って感じでよい。水の青年もみずみずしい感じでよかった。 火の女の子はすぐに癇癪を起こし、水の青年はすぐに大泣き。火と水の対比が面白い。 火と水の恋は成就するのか、触れ合うことでどちらかまたは両方が蒸発したり消火したりして消えちゃうとかなったら大変だし。そこはうまく行くのが映画だけど。 恋愛では違うタイプの人と出会うことも反発し合うこともあるよねというお話だった。最後はハッピーエンド。ディズニーピクサーの映画だからそんな悲恋になる訳はないんだけどね。 マイ・エレメント Leah Lewis Amazon 昨日はまた爆睡してい…
書こうと思った時にキーボードがないとなかなか進まんなーと思ってたら猛烈にやる気が起きてきたのでスマホから打ってみる。 今まで恐怖症というものを持ってはいたが、それもあえて名前をつけるなら、くらいのものだった。 高所恐怖症。幼少期に父親と東京タワーの2階?から階段で降りている時に自覚した。 そこからぼんやりと高いところがだめで、5階とか10階とか落ちる想定ができそうな高さが苦手だった。下が透けて見える階段や吊り橋も同じ理由でだめだ。 (飛行機の窓から見える高さはもはや想像を絶しすぎていて逆に大丈夫だった) でも逃げ出すほどではないし、ちょっと落ち着かないなー嫌だなあ程度だった気がする。 それをは…
昔は春日ファンを自称していたのですが、めっきりご無沙汰で。 『しつこさの精神病理』(2010年)辺りから、ちょっと説教臭くなってきたぞ ……と思うようになったせいか。 しつこさの精神病理 江戸の仇をアラスカで討つ人 (角川oneテーマ21) 作者:春日 武彦 KADOKAWA Amazon かなり長い間、手を出していなかったのですが、 先日、最新刊の紹介を某所で目にして「また読んでみるか」と思いまして。 恐怖の正体 トラウマ・恐怖症からホラーまで (中公新書) 作者:春日武彦 中央公論新社 Amazon 『恐怖の正体――トラウマ・恐怖症からホラーまで』を購入、読了。 精神科医による〈恐怖〉を巡…