大阪府八尾市のメーカー(株)旭食品が製造しているポン酢。
「喰べてびっくり」というコピーがラベルにある。 ファンは多い。
大阪のスーパーで結構売っている。 360ml瓶が600円程度 1升瓶が2800円程度
おはようございます。 マダムひとみです。 昨日の大阪の空は快晴でした。 気持ちの良い天気が続きますね。 ドラフト会議が終わりましたね。 岡田監督お疲れ様でした。 良い人が阪神タイガースに来てくれましたね。 やっぱり引き寄せなんだと思います。 晩御飯は天然ぶりの塩焼き 湯豆腐 ヘルシーな献立にしました。 鍋の季節到来ですね。 ポン酢は旭ポンズおすすめだよん www.asahi-syokuhin.co.jp 今朝は主人のお弁当作りです。 タレに鶏肉を漬け込んでから グリルで焼きました。 グリルで焼いたら漬け込んだ鶏肉も焦げずに 綺麗に焼けました。 焼鳥弁当の完成です。 お弁当にマヨネーズを別添えし…
どうもぅぉー!任侠基本メシは外食PONYです。 外食基本の我が家でも寒いこの季節には家で鍋が食いたい! 鍋にも色々あるが、基本うちではいわゆる水炊き。 そうなると味の決め手は自然ポンズの良しあしが大きなウエイトを占めるのだ。 ポンズとは? 旭ポンズ!!!!! ガラス瓶であり 栓抜きがないと開栓すら不可能 しかも市中に出回るメジャーポンズに比べてかなり高い。 360㎜瓶が650~750円で売られている。 材料へのこだわりが半端ないからだ。 しかし往々にして材料にこだわっていると謳うものほど大した味でもない そういう物も多い。特にこのポンズと言うジャンルどれでも変わらんやろーと 安易にミツカン味ぽ…
やはり、寒いです。 寒波の到来かもしれません。 年末年始には、寒波がやって来るといいます。 寒いとなれば、食卓では鍋が多用されます。 今日は、何の鍋にしようかと、スーパーに買い出しに行くと、特売の生の蟹があった。 それなら、買いでしょうとゲットして来ました。 それを鍋の用意をすると、こんな感じです。 野菜も豆腐もキノコも、たっぷりあるので、半分くらいしか、お皿には盛りつけられません。 キノコも、シメジと舞茸の2種盛です。 それでも、雰囲気を楽しめたらと、盛りつけました。 後は、鍋に入れて行くだけです。 ポン酢は、定番の旭ポンズです。 特売のカニですので、それほど期待はしていませんでしたが、鍋に…
我が家の例年の年末行事の一つは、仕事納めのてっちりです。 関西では、河豚のことを、鉄砲と言います。 ですから、鉄砲の刺身で、てっさ、鉄砲のちり鍋で、てっちりです。 鉄砲は、玉に当ると・・・、という意味です。 と言うことは、当たりまっせと言うのが、吉朝さんの落語「ふぐ鍋」の枕です。 河豚は、ぶうぶうと鳴くと聞きます。 ですから、河の豚ですね。 同じく海の豚は、イルカさんですよね。 関西では、危険部位を取り除いた身欠きの河豚がスーパーで売られています。 これを自分で、出刃で落とせば、てっちり家で安く頂けます。 1.5㎏程ある河豚を、危険の部位を取り除いて売られているものです。 正味800gはありま…
今年も食品スーパー「ヤオコー」に新鮮な朝獲れのカツオが並ぶ季節になりました。4月頃からヤオコーの鮮魚コーナーに初鰹は並ぶようになっていて、既に週一ぐらいのペースでちょいちょい買っていたのですが、先週の日曜日遂に「今朝水揚げ! 生かつお」が並んでいるのを発見。毎週カツオを食べる季節がやってきた pic.twitter.com/FUcSSvqbc0— OKP (@iamadog_okp) 2023年4月3日 カツオの日は副菜やサラダは作らずカツオだけを食べることにした。準備が楽だ。今夜は山形土産の出羽桜いいべを合わせた🍶 pic.twitter.com/qlOiV3Jm1R— OKP (@iama…
東海地方じゃ手に入らんのよ 旭ポンズ これとってもまろやかなんよ 無敵のポン酢ですわ ヒガシマル うすくち醤油 関西人の煮炊きの味方 伊藤ハム ポールウインナー 日本ハムのゴールデンウインナーとは全然ちゃうの これ、ちっちゃい頃は 精肉屋でばら売りされとったのよ 揚げたてのコロッケとこれ一本が至高のおやつやってん
3月29日、結婚記念日でした💍💍が、 うっかり忘れてました💦 先々週チラッと思い出したものの、主人が出張中だったので、言いそびれ。 ~~既に1ヶ月も過ぎてしまいました。 主人、昨日から連休に入ったので、とりあえず2人でパトロールへ〜 どこを歩いても緑が鮮やかで、ウォーキング日和でした☀️🌿 ܸ 夕方、買い物へ〜 すっかり葉桜 & さくらんぼ🍒 夕食は家で焼肉をしましたよ😋🍖🍴 焼肉のたれ、塩コショウ、『旭ポン酢』(=テレビで知りました、関西で売られているという品物) で楽しみました。 旭ポンズは、ゆず すだち ゆこうが入っていてスッキリしたお味。(。。。個人的にはミツカンの味ぽんが1番という…
せとうち地域で戸建賃貸を運営しております。 たくみの戸建運営の軌跡は→こちら いつもご覧頂き、ありがとうございます。 今日も下のボタンをぽちっ!と推してやって下さい 👇👇👇👇👇 人気ブログランキング おはようございます。 たくみです。 大阪では当たり前の 旭ポンズ 先日ケンミンショー見て思わず買っちゃいました。 そういえば実家でも常に味ぽんは家にあったし、いろんなモノに掛けてたなーと思い出したけど、これは全国的に当たり前じゃ無かったんだな… だいたい鍋は 水炊き だったからポンズは大活躍でしたねぇ 当たり前だと思ってることが違うって気付くのが面白い😄 ヤドカリで不動産を上手く使いながら、資産築…
こんにちは 鹿@shikachannel_jpです。 客室 初日朝食 二日目朝食 お正月以来ですがまたまた大阪のANAクラウンプラザホテルに宿泊です。 今回は2泊しました。 大阪の旅行支援と大阪市が独自で実施していた「大阪きてな」キャンペーンがうまく重なったので地域クーポンは2,000円+3,000円×2ということでボロ儲けでしたw では客室へGO 客室 ささっといきます 【宿泊記】ANAクラウンプラザホテル大阪 2023年1月 - 鹿チャンネル 前回のスタンダードシングルとは異なり、今回はモデレートダブルの客室です。 スタンダードシングルの間取り ソファーのタイプが画像とは異なりますがこれが…
結月です。 自分に飽きて減量を始めて8日目。順調に進んでいて、体重も減っている。 とはいえ、電池切れだった体重計に電池を入れたというのになぜか動かなくなってしまって、厳密な体重はわからない。今日にでもアナログの体重計を買いに行く。デジタルは電池もいるし、誤差もあるしでやめにする。 しかしながら、体重が減っているのは服を着ればわかる。具体的に何キロ落ちたかは体重計を今日買わねばわからないけれど、8日間で推定2キロ近くは落ちたんじゃないか。 とはいえ、最初の頃はお腹の宿便が処理された数値も入っているので、肉体部分がどれくらい落ちたかはもう少し経ってから明らかになる。 毎日ほうれん草。おひたしにして…
こんにちは。ぼーんぐんです。 しばらく投稿していないと操作を忘れそうです。笑 ここ最近寒いですね。寒い日が続きますから体が温まるものを食べたくなります。 そんな時は鍋ですよね。 食品スーパーでは冬の季節になりますと鍋のスープの品揃えが豊富になります。 カニ鍋、キムチ鍋、ちゃんこ鍋用など、袋を開けて具材を煮込めばできるものです。便利になりました。 ですから年齢や性別に関係なく美味しい鍋が作れます。 私も時々するんです。 好きな野菜を入れて、肉や魚と共に煮込めば立派な料理になりますもんね。 牡蠣や白子も旨いですしね。 そしてポン酢。 大阪でポン酢といえば"旭ポンズ"なんです。小さな頃から慣れ親しん…
2022年のふるさと納税品の「かに」が1月中旬に届きました。冷凍庫のスペースなんとかセーフ最近は、寒いので「なべ」がいい。カセットコンロで、ガス代節約?おいしくいただきました。 福井県敦賀市「カット生ずわいかに」 かになべ 解凍方法 おわりに 福井県敦賀市「カット生ずわいかに」 【ふるさと納税】年内配送!現在お申込み分3営業日以内発送中!【生食OK】カット生ずわい蟹(高級品/黒箱)内容量1000g/総重量1300g 【甲羅組 魚介類】【発送時期をお選びください】 届いた商品はこちら 寄付金13000円 12月に注文しても年内配送ができると書かれていました。年末年始のタイミングもいいですね。 +…
先日自炊についてのブログを書いたときに、すごく調味料に助けられているな…としみじみ感じたので我が家のスタメンの調味料(2023年新春ver.)をまとめてみたいと思います。 持続可能な自炊のすすめ - 続・食べて踊って恋をして 基本のさしすせそ 砂糖 塩 酢 しょうゆ 味噌 だし醤油系 萬藤 特選料亭白だし 鎌田 だし醤油 馬路村 ぽん酢しょうゆ ゆずの村 みりん おわりに 基本のさしすせそ 砂糖 カップ印のきび砂糖 白砂糖よりコクが出る気がしてきび砂糖派です。 カップ印のきび砂糖を10年近く(実家で食べていた頃も含めると何十年…?)リピートしています。 上白糖より体にいい感じがしてずっと使って…
2023年 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 心機一転、すべてを前進させる年にしたい。 起床 07時10分、起床。 朝食は、鶏肉雑煮。創味のつゆを初めて使ったところ、かつおだしが効いた甘くて醤油風味があって希望通りの味に決まった。今後、麺つゆ類を買うなら創味のつゆ一択にするくらいのインパクトだった。足し算も引き算もいらない。野菜は水菜と長ねぎを入れたけど、ほうれん草が正解だったようだ。雑煮は定期的に作っても良いかも。というか、創味のつゆで親子丼を作ったら、飛ぶぞ? 旭ポンズは評判が良くて使ってみたいけど、ポン酢の出番は極端に少ないしそこまで高くなくてもという思いが働…
ツイート バニラわ @ajishiotarou2 ちびっこメバル針奥までいっちまったので https://twitter.com/ajishiotarou2/status/1605541684212703232/photo/1 22:10 ajitamagunkan @ajitamagunkan とりあえず今日釣ったメバルとカサゴと一緒にもらったカレイを煮付けてみた。(^ω^) https://twitter.com/ajitamagunkan/status/1605543933567803392/photo/1 22:10 ひーくん @ia9wglxZIXivQUC メバル、サバ、ガシラ デ…
冬は結構頻繁にお鍋にやります。 野菜もたくさん食べれるし、何より夕食の準備が楽なので、ついついお鍋にしてしまいます。 具材の大きさ 我が家の定番ポン酢 具材の大きさ 子供たちが食べやすいように、これまでは小さめに切っていましたが、今シーズンからは、娘もお箸を上手に使えるようになって自分で食べれるようになってきたから大きめに切ることにしました。 我が家の定番ポン酢 我が家では、関西地方では定番と言われてる旭ポンズで食べます。このポン酢の味付けと酸味は一回使うとくせになります。このポン酢の存在を知るまでは色々と試していて、いつも今日はどこのを買おうかなーとスーパーでラベルを見比べて買っていました。…
2022/10/25放送の「マツコの知らない世界」で紹介されていた鍋つゆ。 「どうせ近所のスーパーでは売っていないんでしょ?」と思い、あまり真面目に観ていませんでした💦 番組の中で、パッと見てちょっと気になった「モランボンの糀にんにく鍋スープ」。 これだけは記憶に残っていて、近所のスーパーに行った時に売っていたので買ってみました! モランボン 糀にんにく鍋スープ(298円で購入) 番組では「青菜を食べるための鍋つゆ」と紹介されていました にんにくとかおろしにんにくとかにんにくパウダーとかが入っています ちょうどこの日、小松菜が一袋99円だったので、「この鍋つゆが合う!」と思ったのでした。 業ス…
もうすぐ3年になるコロナ禍。ワクチンを射っても射っても感染者数は減らず、1日3〜4万人の感染者数が当たり前になってきた。そろそろ第8波に向けて各地で感染者数が増え始めている。 10月に入り気温がグッと下がってきたので、いよいよ鍋の季節。 温かい鍋を食べて自己免疫力を上げていれば感染もしないような気がしてくる。 日没の時間が早くなってくると、夕餉のメニューに迷ったら簡単で美味しくて温まる鍋になることが多くなる。 向田邦子さんが好きだったことで有名な『常夜鍋』 定番はきのこや野菜に、タラやカワハギを入れたり鶏肉を入れたりする具だくさんな湯豆腐。最近良くやるようになったのが常夜鍋。 常夜鍋とは“毎晩…