「人生でもっとも貴重な瞬間、それは決断のときである。太平洋戦争は我々に平和の尊さを教えたが、また、生きるための教訓を数多く残している・・・」というナレーションで始まる、太平洋戦争の諸相を正確に伝えるアニメ。真珠湾攻撃からポツダム宣言受諾まで、25話。アニメによるドキュメンタリーだから「アニメンタリー」と自称していた。テレビ放送は1971年、日本テレビ系列。監修は戦史研究家の児島襄氏、アニメはガッチャマン、キャシャーンを手がけた竜の子プロ。ビデオはあったが、最近DVD化もされた。
冬剪定の時期だけど… ブルーベリーの冬剪定に悩む… 実の収穫は少し楽しませてもらえればイイ できれば木がもう少し元気に育って欲しい ! 我が家の【ブルーベリー】は今こんな状態 右が ウッタード、左が ホームベル どちらもバランスが良くないような気がする… んーーーーーーん… どう剪定すればいいんだろぅ ? ? ? ブルーベリーを見て考えていると 黒猫長男テチュがいつのまにか隣にいる テチュ~どこをどう剪定しようか ? 「ぅう~ん、そぉだなぁ~・・・」 「かぁちゃん、思いきってココらへんから切ってみるのはどぉ !?」 えっ、そんなにバッサリいく勇気は ないなぁ… まだまだ木は細いし小さい… 木を…
早期退職の申し出をしてからもうすぐ2ヶ月になる。 早期退職に向けての方向性が決まれば、退職するまでの期間は、精神的に楽になり、生活できるものと思っていた。早期退職者のブログやYouTubeを見てそのように思い込んでおり、理解が浅かった。 実際は、仕事のしんどさが若干楽になったことはあるものの、日々これでよかったのかと不安になる。早期退職に伴い、マンションに引越しするのだが、照明、カーテン、どうしても買いたいソファーなどインテリアにお金がかかる。テレビで大学の学費の話しが出てきたら、将来の娘の学費を考え、もう少し頑張ってお金を貯めておくべきだったかと心が揺らぐ。妻も、未だに精神的に不安定な状態が…
2023.2.6 3:28 獅子座満月 16度で起こる満月続いていますね。 4月6日まで、続いています。 影響が出やすい方の誕生日は前の記事で、確認してみてね。 coffret11x.hatenablog.com コラム記事、だいぶownd(残り85記事)から引っ越しできていて、3月上旬まで予約投稿終わってます。まだ継続して予約投稿中です。 ランダムにだいぶ前に投稿しているので、何を書いたかは 当日、私も読み返して知るんですが 自分のメンテナンス記事なんかも見て、そうだった〜なんて思ったり 重い記事を書いているな〜と思ったり 似た内容を書いているな〜と思ったりしながらも きっと、捉える方の価値…
1月27日金曜日、 おはようございます。 未来を変えるきっかけになる 一日が始まります。 今日の一言 決断とは、何かを選び、ほかの何かを捨てる事である 今日も一日、社会に貢献できるよう、 自分の出来ることを精一杯取り組みます😃 youtu.be
注意事項 こちらのブログで紹介している内容や、 アロマを実際にご使用される際には 全て自己責任でお願いいたします。 万が一、トラブル等起きましても 私は一切の責任を負いかねますので あらかじめご了承ください。 ◆メリッサチャレンジ◆ やり方:朝、舌先に一滴。 夜、足裏に塗布して就寝。 こちらのブログは あくまで私がやってみた結果を投稿しているだけで、 メリッサチャレンジの効果を証明しているわけでもなければ メリッサチャレンジをお勧めしているわけでもありません。 ただ、起きた事はメリッサチャレンジ効果の可能性は大いにあります! 【18日目の気付き】①自分の望まない事が起きても気分の切り替えが早く…
13日に火星が順行になりました。 が、、、まだ度数をすすめていなくて留の状態。 帯がかかっているのが今日で9度に進むのが26日。 そこまではちょっと警戒して欲しいのが 乗り物、移動、男性、事故、火事、刃物、怒り、怪我、病気など 星を読んでいるんだけど、毎日見て過ごすってことは 私はしていなくて、、、 だって星模様ばかり気にしていたら何もできないし 依存してしまえば、なくなった時に不安になる。 なので、どちらかというと日常というよりも 大きな括りで1ヶ月の新月満月とか 心理的にホロスコープを読むという 星の使い方をしているんだけど、 友達は結構占いを信じるタイプで それによって、1日の運勢に左右…
今日は、朝からリモートで一日中会議。 自分と同じポジションにいる九州と名古屋にいる担当者が仕事上の課題について意見交換をするというもの。職場の大きなイベントで、同期も複数参加していた。 いつもなら、自分も発言をするのだが、今回は冷めた目で参加者の発言を聞いていた。未来を語る発言を聴きながら、ここで発言することは、もはや自分の役割ではないと思った。 そして会議が終わり、また1つ自分の役割から解放された。 疲れて家に帰ると、妻が少し元気になっていて、ほっとした。 50代からの人生戦略 作者:佐藤 優 青春出版社 Amazon
昨日ぐらいから妻の様子がおかしい。特に今朝は、感情をコントロールできず、泣いてばかり。 本人は、理由を言いたがらないが、少なくとも夫の早期退職が現実になってきたことへの不安も原因の1つだろう。 妻がこのように不安定になるのは2回目。前は、私がうつ病で休職し、職場を変わることになり、異動先の住まいをどうするか問題になった時。この時も私のメンタル不調が原因で、妻に多大なストレスをかけていた。 そういえば、当時小学校低学年だった娘も、私が休職し、職場の机を明け渡すことになり、その荷物が自宅に送られてきたとき、涙を流していたらしい。 家族のいる人にとって、早期退職は自分だけの問題にとどまらない、 そし…
あらためて、とても考えさせられる内容です。 見ごたえのある内容で、ボリュームもしっかりあります。 字幕入りですが、英語の発音も分かりやすい(英会話の苦手な小生にでも聞き取れる部分がある)ので、原語での会話修得練習にもってこいかも知れません。字幕の翻訳内容と原語会話の比較(ex.原語で〇…〇と会話しているところは、字幕スーパーでは×…×と翻訳してるなぁ・・・など気付けて楽しい)もとても参考になります。 じっくりと鑑賞いただきたい、年初イチオシ!のビデオです。 下記をクリックしてご覧ください。 Amazon.co.jp: 女医フォスター 夫の情事、私の決断(字幕版)を観る | Prime Vide…
不安のしずめ方(愛蔵版) 人生に疲れきる前に読む心理学 作者:加藤 諦三 PHP研究所 Amazon 早期退職するには、将来への不安を乗り越えていく必要がある。この不安とどう向き合っていけば良いのだろう。 そもそも不安は、どうなるか分からないという未来に対して感じるものだと思う。そして、未来は今を大切にし続けた先にあるものではないか。そうであれば,今を大切にし、1日1日の満足感を積み重ねた未来がおかしなものになるはずがない。 結局は、今ここを大切にして生きることが最良の不安への対処法なのではないかという結論になった。 では、次に今ここを大切にするとは具体的にはどうすれば良いのだろう。単なる刹那…
船越通信、№552 2023年2月5日(日)北村慈郎 1月29日(日)は礼拝後、私はこの日の礼拝に来たMさんと言葉を交わして、その後何もありませんでしたので、皆さんが散会した後、後片付けをして、12時15分ごろに船越教会から鶴巻に帰りました。ですから、鶴巻には午後2時半には着きました。何時もより大分早い時間でした。日曜日は鶴巻に帰ると、何時も何もしないでと言うか、できないでと言うか、ボーとしています。大体娘が早夕食を用意してくれますので、それを食べます。この日は、土曜日に三崎港から鶴巻に軽自動車にお魚を積んでくるおじさんからぶりを半身買ってありましたので、娘がブリしゃぶにしてくれて、いただきま…
(久しぶりにこのブログの根幹的な部分に触れた内容を書きます) 直近3-4か月はとにかく「生活が変わる」「価値観が変わる」「人生が新しい方に動き出す」事の不可抗力的な物に追い立てられ。大変だった! 私ミュウさんは、結婚相談所で出会ったSさんと夫婦となり、新生活もやっと安定してきました。 自分でもSさんと出会ってからや、直近の事を思い返す余裕が出来たので。まずは結婚相談所で婚活をした結果やどんな結婚が待っているかを『個人の主観』でまとめてみようと思います。 これまで結婚に近づいたけど結婚には至らなくて、で、結婚相談所で婚活を始めた人がこの記事を読んだ時気付いてほしいのは、 結婚相談所で結婚するのも…
旭川市の女子中学生いじめによる自殺のドキュメンタリーを見た。 どこまでがいじめなのか。辛いことなのか。状況に追い込んでいるのは自分が悪いせいだ。ことば一つ一つがいつだか思っていたことと同じで似ている境遇だと思った。 一つ違うことは自分は今生きていること、共感してくれる人があの時にいたこと。 共感してくれる人にもいまだに言えていないことは電車を見てすぐに死ねると思い足が動いたこと。だけど自分自身で止まった。 いまだに毎日のようにあの頃を思い出す。記憶はずっと鮮明でどんな感情だったか思い出せる。目が怖くてずっと避けていたこと。学校では一人になりたくて人影のないところに逃げていたこと。出くわしそうに…
このブログでは、本業や副業、転職活動の準備をサポートする記事を作成しています。 今日の1冊は『エッセンシャル思考』です。 簡単に言うと、エッセンシャル思考=「断る技術」です。 この記事では要約はもちろん、本には書かれていない、 ブルシットジョブ(どうでもいい仕事)との比較 優先順位をつけるときに起こる「緊急性×重要性」の弱点 角を立てずに主張するアサーションのコツ を盛り込みました。おすすめの関連本も紹介しています。 これから読む方も、もう読んだ方も、気になった関連本があればぜひ読んでみてください! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObje…
従業員の犠牲の上に成り立つ「ブラック企業」ならぬ「ブラック医療機関」で、苦しむ看護職(看護師・准看護師・助産師・保健師)は多く存在します。常に「売り手市場」な看護職は多くを語らずして退職するため、ブラック医療機関は体質改善しないまま存在し続けます。 私は現在、精神看護専門看護師という資格で精神科病院の中の独立ポジションとして(病棟や外来に属さない)働いています。職員向けの「相談室」を開設し、そこで日々さまざまな相談を受けていますが、転職を考える看護職は多くいます。 先日、ブラック医療機関で働いてきた友人が悩んだ末に退職を決断しました。友人は長時間労働や休日出勤が常態化した職場で3年続けましたが…
出会いと思い出 愛することは理解すること 理解することは愛すること 認める心 信じる心 支える心 育てよう 健全育成 愛のスコール ようこそ安心愛へ 安寧愛より 愉快愛と共に 貫く愛心愛 愛好愛を込めて 寄り添う愛嬌愛 ときめく恋愛愛 励まし合う愛 崇高な童心愛 愛の塊 夢体系 心理学磨きをする=社会学磨きをする=人間科学磨きをする=小学校課程磨きをする 音楽磨きをする=法学磨きをする=語学磨きをする=幼稚園課程磨きをする 美術磨きをする=水産学磨きをする=生物学磨きをする=児童学磨きをする 業界体系 東海大学=東海大学高等部=東海大学中等部=東海大学初等部 東海大学=法律事務所=日本語学校=…
舞というより悠人のターニングポイントとなる回。 悠人には、めぐみと舞以外に救ってくれる人はいないのかな…と前回思ったが、久留美とその父がいた。こういう「他人」に優しくされるのが悠人みたいな全て一人で何とかしようとする人間には効くはず…というのは演出として理解できる。できるのだが、極端すぎる。ギャグっぽくなって見える。 ここは拗ねたことをグチャグチャ言うだけっぽい貴司や、正論ぽいことで刺してくる貴司両親では務まらない。やはり久留美とその父がハマる。 久留美父が悠人見つけ出すのは良いが…自宅に連れてくるのか! いや、自分の家じゃなく岩倉家に連れてけ!…と思ったが、久留美、看護師だったか。そんなとこ…
Netflixで『エルピス』が配信され始めたので、週末で集中して観た。 渡辺あやの脚本がすばらしい。テレビ局の裏側が、女性目線でけっこうリアルに描かれているのではないかと思わせる。「おじさんたちのプライドは地雷」とか。 脚本として優れているだけに、それが反映しているリアルの限界が透けて見える。ラストの斎藤(鈴木亮平)との対決なんて、斎藤の言ってることが正論に聞こえるんだとしたら、それが日本の限界なんだろうと思った。 脚本としてはあれで間違ってない。というか、あのひねりがむしろ緊迫感をうんでるわけだが、ドラマを離れてリアルに考えると、議員にレイプされた女性を取り引き材料にしてるわけで、これは相当…
過去11年分の社会福祉士試験傾向 ツイッターによる試験感想結果 ■第35回社会福祉士国家試験感想結果 □第25回精神保健福祉士国家試験感想結果 ◆過去の試験結果 総括 令和四年度の試験傾向は 過去11年分の社会福祉士試験傾向 ・不適切問題の議論が合格発表後まで広がった第24回試験。・史上初の合格点が5割以下という異常な回に終わった第25回試験。・第25回試験を反省したかのように再構成された第26回試験。・想定外の合格点の高さに余波が残った第27回試験。・2年連続の88点という高水準で、発表日に誰も指摘しなかった不適切問題が発覚した第28回試験。・試験終了直後に募集したツイッターでの感想アンケー…
おはようございます☀️ 今日は、お友達のゆうちゃんと、筆文字まささんのKINバースデー! 赤い蛇と赤い龍🐍🐉 決断とか目標設定が大切、そして 書くことが大切な紋章、今日は 今一度 260日 または一年の目標を書くと言うことをするといいかもしれませんね。決めたら叶う!動けば変わる! 今日は、いっぱい動いて、いっぱい休もうと思います😊 ⭐️今日のマヤ暦⭐️ KIN 5 赤い蛇 赤い龍 音5 🟥赤い蛇🐍 血と情熱 コントロールの力 真実を暴く 本能 ~感情のコントロール 力強い生命エネルギー 自分の考えや思いに正直に生きたい直情型 🟥赤い龍🐉 誕生の力 生命を育む 生命を大切にする 新鮮な気持ちと慈…
■【2003年7月岐阜県可児市議選】電子投票トラブルで選挙無効が確定 ITmedia 2005年07月08日 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/0507/08/news093.html ~~~ 2003年7月の岐阜県可児市議選で電子投票システムの不具合が起き、市民が選挙の無効を求めていた訴訟で、最高裁は7月8日、無効を認めた名古屋高裁判決を支持し、県選管の上告を退けた。 電子投票トラブルによる選挙無効の決定は初めて。 同市議選では、電子投票機器が過熱で不具合を起こし29カ所の全投票所で投票が一時ストップ。 投票をあきらめて帰った有権者もいた上、当選…
おはようございます!今日でサロン1069日目です😊 『関わる人が目標を決める』というテーマです。 私はかれこれ6年ほど前からあるマイナーなラケットスポーツをやっているのですが、ここ3年間はコロナや家庭の事情でほとんど参加できませんでした。 それまでは大会に出たり、週に1,2回は練習に出てたりしたのですが、いけなくなってしまったのです。 そして先日チームメイトに誘われ、久しぶりに大会に出る事になり、そこから練習を再開しました。 自分でも驚くのですが、今年は英語試験を3つ予定していて、本業に加えてサロンやTwitter関連の案件も抱え、時間的な余裕がない中で更にスポーツの目標が一つ。 やめなければ…
せっかく増田に投稿したのにLGBTやらcolaboやら暇空某の話題で流れてしまったのでここに書き増しして再度投げる。 あまりにも女性との出会いがないのでこの6~7年はほとんど男(女装子)遊びをしていたのだが、ふと帰省したついでにこの風俗的地の利を活かさないのはもったいない(実家が大阪)と思い、風俗街に繰り出すことにした。(10年ぶりの内の最初の3年程はノンケだったけどメンタルが死んでいた期間) あと自分がまだノンケでもあることを確かめるためにというのもあった(二次元では抜ける)(全然唐突だが、自分はLGBTを少子化の観点から認めようとしない奴らは自分が同性にも流される可能性があることを自覚して…
ツイート さなえりーの @sanaeli_t_echo とにかく崎山つばささんさえ幸せであればそれでいいです 事前特番で酒飲みながらチケット買って~~~~とか言ってる人がいたとしてもね ディスグーニーではそれがふつうのコトなんでしょ 00:03 さなえりーの @sanaeli_t_echo 手帳に使う筆記用具に迷いが生じていよいよ細美研ぎを取り出した まだインク入れてないけど 00:05 とみたま @103TAMA 撮れるもんね、と書きましたが、確かこんな感じだったね、とも思い出しました(最近行ってないのでほんと忘れがち)。撮ってもSNSとかに上げちゃダメなんじゃなかったっけ? https:/…
年末年始、女性性というキーワードが来ていて タイムリーにアカシックリーディングをさせて頂いた方からのお題にも頂いて… 「? パンダ? 『白でも黒でもない世界でパンダは笑う』?!」(ドラマの内容はよく覚えてないので、私の直観には多分あまり関係ない 質問者さんには何か響くかもしれない) ああ… どっちとかじゃなく どっちもあり か 「これからは女性性の時代です」 とは 最近よく聞かれる言葉ですが 一般にイメージする女性とは? 繊細で緻密で控えめでやさしくて受容的 みたいな? でも真にその技術を発揮する人って 実は男性の人(料理人とか伝統工芸師とか)が多いような 一方 男性のイメージとは? おおらか…