安藤ゆきの漫画。 別冊マーガレット(集英社)にて2015年4月号から連載中。 アナログで不器用、勉強も運動も不得意ながら、周囲の人間から愛される男子高校生・町田くんの日常を描く物語。 2015年、第19回文化庁メディア芸術祭マンガ部門新人賞を受賞。
町田くんの世界 1 (マーガレットコミックス)
町田くんの世界 2 (マーガレットコミックス)
町田くんの世界 3 (マーガレットコミックス)
今はもうすっかり見慣れてしまいましたが 『〇〇な☆☆を◇◇したい』 とか 『◇◇が☆☆なのは〇〇からだ』 とか。 くどいタイトルの漫画に辟易していた頃、書店で 📔『町田くんの世界』 というすっきりしたタイトルに惹かれて手に取りました。 表紙も、真っ白な背景に地味な男の子が一人。 タイトルのフォントもシンプルで 全体的にすっきりしてる。 いい感じだ✨ 裏のあらすじを読むと 物静かでメガネ。そんな外見とは裏腹に成績は中の下。アナログ人間で不器用。なのに運動神経は見た目通りの町田くん。得意なことが何もないと本人は思っていますが、周りからは愛されています。その理由とは・・・?別マの新感覚連載、必読の第…
皆様 お久しぶりです もしくは初めまして こんにちは もしくはこんばんは もしくはおはようございます nesumerbです 最後に記事を更新してから1ヶ月以上が経過してしまいました 私の三日坊主はそろそろ 「筋金入り」と称してもいい頃だと思う そんな今日この頃です ただ今回、こんなにも記事の更新に時間がかかってしまったのには、 「筋金入りの三日坊主」以外の理由がありまして。 私ごとではありますが(大袈裟) 新たな挑戦を始めたといいますか(大袈裟) バイトを始めました そんだけかよ、と思われるかと思いますが 私にとっては貴重な社会経験の一歩、 人生の大事な一歩です 塾講師のアルバイトを始めました…
『町田くんの世界』 2019年製作/日本映画/上映時間:120分/G/2019年6月7日日本公開 監督:石井裕也 出演:細田佳央太 関水渚 岩田剛典 ほか 『舟を編む』などの石井裕也監督が、第20回手塚治虫文化賞新生賞を受賞した安藤ゆきの漫画を映画化した青春ストーリーです。 主演は、1000人を超える応募者の中からオーディションで選ばれた細田佳央太と関水渚。 あらすじ 町田くん(細田佳央太)は運動や勉強が不得意で見た目も目立たないが、困っている人を見過ごすことのできない優しい性格で、接する人たちの世界を変える不思議な力の持ち主だった。ある日、町田くんの世界が一変してしまう出来事が起こる。 (シ…
突然、本棚に漫画を3タイトルほど入れられるスペースができたらみなさんは何を買いますか? 仕事を辞めて、諸事情により広い部屋に引っ越した。 元々2人で1LDKに住んでいたので、本棚は小さなキャビネットだけだった。そのくせ家電が好きなので、大型家電を買っては部屋にきゅうきゅうに詰め込んで過ごしていた。 ところが広い部屋に引っ越してみると、もともと家にあった家具だけではなんと寂しいことか。ということで、本棚を新調することにした。おおきいものに。 漫画が大好きな私たちは、どんなに電子で読むのが便利でも、狂おしいほど好きな漫画は、可能ならば手元に実物がほしいと常々思っていた。そこで、我が家の緊急漫画会議…
こんにちは!ナツミ(@natsumi_fire)です✨ 今日は29日(肉の日)ということで、焼肉食べてきました💛お肉食べたらけっこう、体力的に回復できた気がします。 ちょっと今日は漫画読んでメガネ男子町田くんに癒されました。口コミで評判の『町田くんの世界』、どんな作品なのかご紹介します!! 『町田くんの世界』は人間的なカッコよさが魅力の漫画 『町田くんの世界』は安藤ゆきが描く漫画で、『別冊マーガレット』に連載されていた作品です🎶 主人公の町田くんはスポーツ万能でイケメンみたいなキャラではなく、ごく普通の男の子。ただ、人を愛することにすごく長けてて💛 読み進めているうちに、あっという間に町田くん…
やさしいことはむつかしい。 安藤ゆき『町田くんの世界2』(集英社 2015年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 物静かでメガネ。 そんな外見とは裏腹に成績は宙の下。アナログ人間で不器用。 なのに運動神経は見た目どおりの町田くん。 そんな彼に弟が出来たり、告白する女の子が現れたり、 初恋の人が現れたり・・・。 人を愛し、人から愛される町田くんの第2巻です! 裏表紙より どうでもいいんですが、こういう裏表紙の文章って編集者が書いていると思うのですが、本作は特に書き手の作品への愛が伝わってる・・・気がする 【読むべき人】 ・癒されたい人 ・不器用な人 ・優しくありたい人 【感想】 1-2巻を、古本…
同じ■■■■といえども、 まぐろどんの世界はそんなに綺麗じゃないよ。 安藤ゆき『町田くんの世界1』(集英社 2015年)の話をさせて下さい。 【あらすじ】 物静かでメガネ。 そんな外見とは裏腹に成績は中の下。 アナログ人間で不器用。 なのに運動神経は見た目どおりの町田くん。 特異なことが何もないと本人は思っていますが 周りからは愛されています。 その理由とは・・・? 別マの新感覚連載、必見の第1巻です!! 【読むべき人】 ・不器用な人 ・ピュアな人 ・優しい人 ・が周りにいる人 ・澄んだ気持ちになりたい人 【感想】 しずおか一箱古本市*1にて購入した。1巻2巻。 「1冊200円・・・全何巻です…
結局はどれだけ曝けだせるかということなんだ。石井裕也監督の映画をみていると、これだけ純粋に映画と向き合い、世界と向き合い、表現をするということがとっても尊いことに思えてくる。悪意に満ちている世界の中で、それでも世界を全肯定する強さ。わからないことがあるからこの世界は素晴らしい。名言。 映画『町田くんの世界』オフィシャルサイト
ああ、、あんまり町田君に対しては使いたくない言葉だけど、、またもや”メンヘラ製造機(予備軍)”に出会ってしまったみたいだ…。いや!でも!町田君はもう気づいたから!きっと大丈夫!…だよね?? www.youtube.com 全人類を家族だと思っている町田君。彼の親切な行動は、すべて善意に起因しており、年齢・性別問わず、わけへだてなく周囲の人々に対して行われる。そう、それは素晴らしく正しい行為だ。 が、しかし。ここに恋愛が絡むとそうはいかなくなる。「大切なひとだ!」発言も、「頭ポンポン」も、見境なく異性に対してだけは、やってはいけない。でもね、”わからない”町田君はそれを、ナチュラルにやってしまい…
▽世間じゃおっさん同士のBLドラマがヒットしたそうですが、おっさんな私もキュンキュンする少女マンガのお話を少しだけ。
ここ最近までグッズは買わないタイプも含めての推し活をしていました。 しかし、推し活期間も含めて作品そのものも手放したものも多く、今となっては登場人物が多数出てくる作品も限られました。 私が過酷な人生送ってきたことやsnsや掲示板でのいざこざもあったのか。 そこで私がこれまで好きだったけど手手放して無関心になった作品挙げます(苦手になったのもありますので一応閲覧注意) 2023.3.8更新 ヘタリア、ウイングマン、東映魔女っ子シリーズ、塊魂追加しました。 2023.3.11更新 マギ追加しました。 2023.3.16更新 ニンジャスレイヤー追加しました。 ・講談社と一迅社作品全般(他社でも展開さ…
同い年で同級生となった少年・少女たちが登場をしてくる「同級生漫画」は数多く存在している。 偶然の出会いで同級生となった人々が物語を紡いでいく作品である。
全10巻以内に完結するおすすめの面白いマンガは数多くあります。 ファンタジー、ダークファンタジー、SF、ギャグ・コメディ、バトル・アクション、スポーツなどのジャンルの作品があります。
女の子向けの漫画として描かれている作品の「少女漫画・女性漫画」があります。 恋愛漫画を中心にして、女性をターゲットにした作品となっています。
世の中には数多くの面白い少女・女性漫画がある。 しかし、男だと少女コミックをなかなか手に取りにくい。 男性の皆さんは「少女・女性コミック」だからというだけで手に取るのを躊躇してはいませんか?
漫画の物語が”6〜10巻”で完結をする「6〜10巻完結漫画」があります。 6〜10巻完結漫画は、短いからこその面白さが凝縮されている作品が多いです。
完結済みの漫画のおすすめの面白い作品の数々がある。 そんな、完結済みの漫画の中で、個人的におすすめで面白いと思うものをジャンル別でまとめてみた。
出版されている個人的に面白いと思った漫画の数々。 そんな中で、全10巻以内に完結するおすすめのものをまとめてみた。
人間同士の関わりの中で、ドラマが生まれる「ヒューマンドラマ漫画」。 とある人間の人生や半生が描かれている。
読んでいてドキドキしたり、胸キュンしたりするは数多くある。 漫画の中では、かっこいい男子などによって”胸キュン”するシーンがでてくる。
「イケメン漫画」とは、とにかくカッコいい男子、イケメンが登場をする漫画です。 イケメンたちが物語の中で大活躍していき、胸キュンするシーンも数多く出てきます。
学校を舞台にして物語が紡がれている「学園漫画」は数多く存在している。 中学、高校、大学などの学校で、学生や先生といった個性的な登場人物たちが大活躍する作品である。
「学園漫画」とは、学校を舞台として物語の中で大活躍していく漫画です。 漫画ジャンルとしてはラブコメ、ギャグ、恋愛、バトルなどがあります。
人間同士の関わりの中で、ドラマが生まれる「ヒューマンドラマ漫画」は数多くあります。 とある人間の人生や半生が描かれていて、彼らの人生を味わうことができます。