透明色、もしくは黄色をしたワインの総称。若い白ワインは透明色、年月を経るごとに黄色がかって深みのある色と味わいに変わる。 辛口白ワインと甘口白ワインがある。一般に低温に冷やして飲んだほうがうまいといわれる。酸味の強い物は、一般的に魚料理に合うとされる。 他のワインの種類に
などがある。
シャンパンもワインの一種だが、製法にひと手間かけてある(二次発酵)のがシャンパンである。特別な製法を経て、ボトル内に炭酸ガスが存在すると言うことが、普通のワインとの大きな違いである。
:アルコール飲料
Cono Sur BICICLETA RESERVA 2024 アルコール分/12.5% 原産国名/チリ 昔は 赤ワイン派でしたが 今は 白ワイン派(二日酔い対策もあり)ですね。。。 キープしている赤ワインありますが いつ呑むか 思案中 。。。
今回も滞在は5泊6日、キッチン付きのコンドミニアムで清掃などに煩わされることなく生活を営むことができた。観光や外食もいいのだが、最大の楽しみは自宅のようにくつろいで、ここの美味しいものを食べ、美味しいものを呑むこと。 美味しい食べ物については、昨年「元気になった」と感じた自由市場(*1)やベイエリアのショッピングモールで手に入る。ところが呑み物の方が、一昨年あたりから困るようになった。一番飲みたかったのは特別な日本酒「ガスバリ*2」。幻の酒米「マツマエ」を復活させて作った限定酒である。もともと入手困難だったのだが、ついに見かけなくなってしまった。 そこで北海道の焼酎「喜多里」や、他の日本酒、白…
生産者(ドメーヌ):ヴィーニャ・コノスル 国:チリ 生産地(テロワール):ビオビオ・ヴァレー 年代(ヴィンテージ):2022年 品種:ゲヴュルツトラミネール100 % 栓:スクリューキャップ 熟成:ステンレスタンクで5ヶ月熟成 アルコール度数:12.5% 飲み頃の温度:6℃~10℃ 楽天価格:794円(店舗:880円) 日本国内で最も売れているゲヴュルツトラミネール。ワイン通やソムリエたちからも熱い支持を受ける一本。コノスルのラインナップの中でも、カベルネ・ソーヴィニヨン、シャルドネ、ピノ・ノワールに次ぐ人気を誇り、「知る人ぞ知る」存在。 千円以下とは思えない完成度。華やかでスパイシー、ライチ…
今年の春、有楽町のオイスターバーで飲んで美味しかったワインがあって、以来、白ワインはほとんどそればかり飲んでいる。美味しいのはもちろんだけれど、とってもお手頃というのも、もうひとつのポイント。 そのワインというのが、ニュージーランドのTOFU(トフ)というワイナリーがつくっている、KONO(コノ)のソーヴィニヨン・ブラン、マールボロ産。マールボロってタバコっぽいけれど、南半球のワインの名産地。 辛口の白ワインで、世界中で高い評価を受けているワイン。受賞歴を書こうと思ったらけっこう長いリストになりそうなので割愛。 クセがなくて、さっぱり爽やか。この季節にぴったりなこのワイン、カタログではどう書か…
6月5日(木)のごはん&飲酒レポでっす。 この日は 簡単ブランチ。 ペペロンチーノでした。 この日は木曜日なので、休肝日だったのですが ウッカリ飲んでしましました( ´艸`) でも1杯目で気づいたのでSTOP!! 私エライ!!←え? さて。 この日からH氏は再び出張へ出かけました。 今回は沖縄。 ちと羨ましい( ´艸`) 少しだけ観光もしたらしく画像が送られてきましたが また別記事で書いてみようと思います(気が向けば)。 というわけで 夕飯はラーと2人ご飯。 ポークライス&レタスサラダ。 ものぐさワンプレートです。 ご飯を雑穀米にしようと思っていたのに入れ忘れました(*ノ∀`) からの えのき…
コモちゃんは焼き菓子が好き、最近は白ワインを飲む、という事で兄妹で手分けしたのかいいチョイスになってました。 焼き菓子は札幌の円山地区にあるセボーエボン。ピエールエルメ青山店でスーシュフをしていた方がオーナーシェフだそう。 円山はそそられる街だねえ~~~♪ 息子たちがいる間にまた行かなくちゃ。 早速ケークショコラ ジャンジャンブルを頂いて~~~何と生姜が香ります!シロップ漬けが入ってる。チョコも濃厚でおいしい。 白いのはプリンス マスコバド。マスコバド島の砂糖を使ってて、バターの味が濃くておいしい。 クッキーも北海道らしい味がします。アイシングがかかったのもあるので楽しみ~~☆ありがとうね。 …
今夜の家飲みは、ニュージーランド・マールボロ産の「ブランコット・エステート ソーヴィニヨン・ブラン」に合わせて、さっぱり系の和前菜を6品用意しました。 柑橘やパッションフルーツのような香りが広がる、爽やかでフルーティーな白ワイン。クセがなく、すっと体に入ってくるような飲みやすさで、香味野菜や魚介類とも相性抜群。暑い季節の食卓にぴったりです。 今夜の家飲みメニュー たたききゅうりの塩昆布和え ポリポリとしたきゅうりに塩昆布とごま油を和えただけのシンプルな一品。ミネラル感のあるワインと心地よく調和します。 ナスの煮びたし(冷製) だしをしっかり染み込ませた冷たい煮びたし。ナスのとろける食感とワイン…
Assemblage -blanc- アルコール分/11% 原産国名/日本 丹波ワイン(京都府船井郡) 国産ワインも 呑む頻度 増えたかな?
味の傾向:バッドボーイの廉価版白ワイン。軽い口当たりだが、豊潤な青りんごの印象が爆発していて爽快。アルコール度11.5%のワインとは思えない存在感が魅力の1本だ。 合わせた料理:ミネストローネ、じゃがいものチーズバター焼き 購入価格(税込):1705円/750ml 僕の評価:75点/100点(驚いた) ◆◆◆ こんにちは~、ワインブロガーの神奈川健一です。 今日レビューするワインはフランスの白です。「ベイビー・バッドボーイ・ブラン2018/Baby Bad Boy Blanc2018」となります~。 以前レビューしたバッドボーイの弟分的なワインですね。あちらもかなり割安でしたが、こちらはもっと…
生産者(ドメーヌ):コンチャ・イ・トロ 国:チリ 生産地(テロワール):セントラル・ヴァレー ブドウ品種:ソーヴィニヨン・ブラン 年代(ヴィンテージ):2023年 栓:スクリューキャップ アルコール度数:13.0% 飲み頃の温度:6〜10℃ 合う料理:ペペロンチーノ、カマンベールチーズ、バジルサラダ 楽天価格:1,438円(税込) 貯蔵してあったワインの美味しさから盗み飲みが絶えなかったため、創立者が「この蔵には悪魔が棲んでいる」と噂し、ボトルに悪魔のロゴを入れるようになったカッシェロ・デル・ディアブロ。 洋ナシ、ライムなど柑橘系フルーツの香りが夏を呼ぶ。朝露の草原を風がなでた瞬間のように清ら…