(いこまたいしゃ)奈良県生駒市/大和国 近鉄生駒線・一分駅の北西。壱分町(いちぶ-)にあるが、社域の一部は西菜畑町にかかる。神社名は「生駒神社」でも通じるはず。1997年の昭文社シティマップル(自分持ち)でも生駒神社になっていた。 前記事の竹林寺から約1.2kmだが、参拝は2024年7月で、歩き続きではない。 祭神は伊古麻都比古・伊古麻都比売の「地元の神」と、神功皇后・14代仲哀天皇・15代応神天皇・神功皇后の母・父(神功皇后色の強い八幡系)。生駒市のうち、小明町(こうみょう-)・俵口町以南の、近世17村に渡る鎮守。広い。 鳥居と社号標 左から管弦楽座、南座、高座、北座。10月の「生駒の火祭り…