中国の代表的な酒類のひとつ。 主に華東地域(浙江省)で生産される。
蒸したもち米と小麦こうじなどを原料として醸造したもので、日本では「紹興酒」と一般的に言われるが、中国では浙江省紹興産のものを「紹興酒」といい、それ以外のものは「黄酒」という。
これを長期間貯蔵したものを老酒(ラオチユー)という。 飲用だけではなく、料理の調味料としても使う。
中国国内では、かなり安い酒である。
アルコール飲料。
やっと金曜日きたー(*≧∀≦*) 昨日は同僚と中華で打ち上げ🥟 まずはコレ!! 紹興酒サワー! あったかい紹興酒は飲むんだけど 冷たいのもそんなに癖を感じなくて おいしかったです 同僚はコレ! 私の100倍かわいいの頼んだー! 乗っかったオレンジどうする? とか話してたら搾る器具を 持ってきてくれたのでひと安心w 最初のおつまみはこれだー! お目当てのスペアリブ💛 こ、こりゃインパクト絶大だ… (上に乗ってる赤いパラパラはなんなんだ…) これ既視感ないですか?? これ実は、孤独のグルメに出てきたこともある カリカリスパイスたっぷりのスペアリブ! ビニール手袋でいただきます💕 2016年放映のだ…
西成の商店街の一角にある「沙県小食」。隣はカラオケ居酒屋だ きのうの夜、「餃子の王将」へ行き、日本の中華料理を味わった。 そのとき「これはこれで十分うまいけど、本場・中国の味も久しぶりに食べたいな」と思った。 ということで、きょうの仕事帰りに、西成の商店街の一角にある「沙県小食」へ行った。 王将が日本の庶民の味なら、沙県小食は中国の庶民の味だといっていい。 庶民の味なら簡単にありつけそうなものだが、本場の味にたどり着くまでには紆余曲折があった。 店の中。ここにたどり着くまでに一悶着あった。私が店に着いたとき、中から2人の女性が出てきて扉に鍵をかけた。。2人は「休憩よ」と言いながら、どこかへ行っ…
私は、1993年1月6日、浙江省東端の寧波を夕方の5時35分の汽車に乗って去り、紹興駅には8時に着いた。プラットホームで案内人の唐毅氏(27歳)が迎えてくれ、すぐに紹興飯店に案内された。小柄な彼は、杭州大学で日本語を学んだそうで、なかなか上手に話す、よく気の利く男であった。 紹興の水路沿いに建つ古い家並み 翌日は朝から小雨が降り、霞んで視界が悪かった。紹興酒で知られた紹興には醸造工場が多い。午前8時から紹興酒醸造工場を見学した。日本の造り酒屋の工場とあまり大差ないが、酒を入れる樽やガラス瓶はなく、陶磁器の瓶がたくさんあるのが違っている。 浙江省重要文化財の標識 紹興の古い石橋“八字橋” 紹興に…
今日はお隣の国の、 「中華人民共和国(中国/チャイナ/中)」です。 お隣ということで色々報道されていますね。 その真意は誰にも分らないでしょう。 それと、広いですね。 あれだけ広ければ、その場所での文化や考え方を持っていそうです。 一言では理解はできないですね。(・∀・) それでは商品です。 これもどれを選んだらいいのか分かりません。 池上さんに聞いてみますか? ( *´艸`) 池上彰の世界の見方 中国・香港・台湾【電子書籍】[ 池上彰 ]価格:1386円 (2022/1/18時点) 楽天で購入 紹興酒です。 最近飲んでいないので味を忘れました。(;´∀`) 紹興酒 塔牌 花彫 陳五年 16度…
まずは、お知らせと言うか、お詫びを。 昨日、一昨日の記事、「チャレンジ富士五湖先行エントリーだん!」を誤って削除してしまいました(:_;) この記事に、スターを付けてくださったはてなブロガーの皆様、ランキングに投票してくださった皆様、申し訳ありませんでしたm(__)m この日の記事の内容は: 先行エントリーの最終日に、滑り込みでチャレンジ富士五湖の4 Lakes(100㎞)にエントリーしました。 この日は、ランドリル中心のメニューを豊洲ぐるり公園で実施しました。 先月の人間ドックでリウマチの可能性を指摘されたので、専門のクリニックで検査を受けて来ました。 こんな感じでした。 これに懲りずに、こ…
前回記事はこちら 1 本日のメニュー 2 では、作っていきましょう! (1) 材料 (2) 調理 3 どんなお酒を合わせる? 前回記事はこちら tralco.hatenablog.com 1 本日のメニュー 本日のイエメシ・マリアージュは、豚コマをフードプロセッサーでひき肉にして、麻婆豆腐(ナスが余っていたのでナスも加えました。)に、紹興酒を合わせてみたいと思います。 自宅で麻婆豆腐を作るときといえば、市販の「素」を使うことが多いと思いますが、あまり本格的にはなりません。 本格的な麻婆豆腐を作ろうとしても、調味料が多くて、プロセスも複雑で、敬遠しがちかと思います。 今回は、自宅でも簡単に、なる…
お母ちゃんの昨日はお仕事の日でした。今日は長男くんが夕ご飯を作ると言ってくれるので、楽しみにして帰ってきました♪ しぐれちゃんの子分①、子分②の長男次男くんは、小学生の夏休みの家庭科の宿題を今やってるような感じですが、いいでしょう。若いうちの時間がある時に好きなことをやってくださいな🎶 で、長男くんは何を作ったかというと、中華の鉄人・陳建一さんの麻婆豆腐専門の店に以前食事に行ったのですが、その時食べた麻婆豆腐が美味しかったそうで…(お母ちゃんは辛すぎて味をよく覚えていません ^-^;)本格麻婆豆腐を作りたくなったのだそうです。彼は次男くんと違い、食べたいものを食べたい時に作る人なのです。 鶏肉…
友人夫妻に誘われてヘルシーでおしゃれな中華、 北杜市大泉町のHUKU笑iさんへ。 美味しいお料理が出てくるお店とは聞いていましたが なかなか機会がなく、今回初めての訪問です。 笑顔の素敵な奥様がお出迎え下さり、 知り合いのお家にいるような心地いい空間で まずはビールで乾杯。 前菜は 海月・叉焼・蛸・口水鶏・穴子 どれも手間をかけて作られた逸品。 蒸野菜の皿には白子も入ってました。 どれも甘みを感じられる新鮮な野菜たち。 島根県産甘鯛のスチーム。 ふっくらと柔らかい食感がたまりません。 フカヒレの姿煮と玉子豆腐。 歯ざわりのいいフカヒレ、味付けも濃すぎず好み。 富士桜ポークヒレ肉の唐辛子炒め う…
いつもお越し頂きありがとうございます。 このブログは晩酌大好きな主婦が、毎日のお酒と晩御飯の事、そして日常の事などをゆる~く書いております。 決して豪華なものは出て来ませんがぜひお付き合い頂けると嬉しいです。 本日も「菊正宗しぼりたて純米 キンパック」を頂きます。 もう何度もご紹介していますが改めて。 HA14酵母(特許酵母)を使用した、しぼりたての純米酒を生のまま低温貯蔵し、火入れ殺菌を1回にすることで華やかに際立つ香りとフレッシュでボディ感のある味わいを両立しました。 菊正宗ホームページより とにかく香りがよく、コクのある純米酒でパック酒とは思えない美味しさです。 そして、今日の純米酒のあ…
こんにちは😊今日は、YouTubeで「○○を入れるだけで本格中華になる」動画を見て、実際に作って食べてみた感想をお伝えしたいと思います✨意外なものでしたが、スーパーで簡単にゲットできるものですよ♡ 目次 台湾出身の超有名なエロテロリスト ○○は独特な風味のあれ 他の中華料理に使用しても◎ 台湾出身の超有名なエロテロリスト 料理動画は『コウケンテツ』さんのレシピが大好きで、いつもいつもお世話になっています。コウさんのレシピは本当にハズレがないです。 先日、料理関連の動画でふと目に入ったサムネを見てみてビックリ... youtu.be あの大ブレイクしたインリン・オブ・ジョイトイさんじゃあないです…
「山下家」とはなにか 山下家、という場所がある。関東南部の某都市に存在する、個人宅だ。個人宅なので山下さんという個人が住んでいる普通のご自宅なのだが、あるじである山下さんのワイン愛が一般常識をややというかかなりというか大幅に逸脱してしまっていることから、とてもじゃないが「普通のご自宅」と呼べる状態ではなくなっており、その様子は以前記事化した。 himawine.hatenablog.com そんな山下家が2022年に移転。さらにパワーアップしているというその様子を覗きに、最高気温36度の6月とは思えない酷暑のなかを新・山下家へと向かった。 新・山下家へ 最寄駅で本日ご一緒する家飲みすこ太郎さん…
6月26日(日)夜 さて、今日はご近所の中国料理[白燕]。 前回は四月。 やはり、数日前にTELで予約をしておいた。 シェフは、JR東日本の豪華寝台特急「TRAIN SUITE?四季島」に金土は乗って中華を担当されている。予約は日曜日。18時。 今日も暑かった。昨日よりも気温は上がり、36℃。陽(ひ)のあるうちは、外に出る気になれない。 [白燕]まではぶらぶら歩いて出る。5~6分であろうか。多少涼しくはなっているか。 清洲橋通り沿い。稲荷町交差点から南へ一本目の角。階段を昇って二階。 3分ほど前だが、自動ドアは開いた。 今日もシェフ一人のよう。 奥のテーブルへ。 お話をすると、今日は私たち二人…
不動の1番人気【やみつきオクラ】ふわとろ卵の中華炒め!意外と知らない定番やみつき簡単健康めちゃうまおかずレシピ/ご飯泥棒!ビールに合う! - YouTube シャキネバふわとろ食感がやみつき!奇跡のヤバい香味だれが絡む!驚愕の美味さ!ご飯もビールも進む!人気の定番主菜!オクラは今が旬の健康パワー野菜!注目すべきはオクラのβカロテンやビタミンBとCが豊富なところ!夏バテや疲労回復の他、高血圧や動脈硬化など生活習慣病の予防への効果が期待できるぞ! 【やみつきオクラとふわとろ卵の炒め】オクラ1パック 約8本卵 3個長ネギ 10cm塩 小さじ1湯 約700cc油 適量にんにくみじん切り 小さじ1輪切り…
トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団 ジャパンツアー 台湾料理 麗郷 連日溶けるような暑さですね😳 トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団 ジャパンツアー 週末に、渋谷のBunkamuraオーチャードホールに行ってきました。 トロカデロ・デ・モンテカルロバレエ団 大好きな、笑えて美しい男性だけのコメディバレエ団の2年ぶりのジャパンツアーを観に行きました。 バレエ団は創立48周年、来日32回😮 この日、白鳥の湖のオデットは、日本人の吉野鷹臣(ヨシノタカオミ)。 瀕死の白鳥は入団27年のロバートカーター。 さすがです! パキータは賑やかで、男性のバレエの力強く、高いジャンプ&足が上がる&体幹の強さ&…
こんにちは。 らみいちゃです。 その昔在職中、何か月に一回程度で大阪に行く機会がありました。 週末に掛けて仕事1/3、残りは大阪食べ歩きのようなものでした。 “食い倒れの街 大阪”と言われますが、代表的な粉ものはほとんど食べていません。 東京から”新幹線のぞみ”で、わずか2時間半。 美味しい思い出に浸りたいと思います。 天神橋筋商店街 春駒 私が語るまでも無いですが、日本一長い商店街、それが天神橋筋商店街です。 いったいどのくらいの長さなのでしょう。 歩けど歩けど商店街が続きます。 商店街の途中に「お寿司 春駒」があります。 いつ行っても長蛇の列でした。 失礼ながら私達は、ほとんどお寿司を食べ…
MRT地下鉄Farrer Park駅(ファーラー・パーク)改札から歩いて7~8分くらいのところにある老舗レストランで、看板やメニューに英語と日本語が書いてある親切なお店「Hillman Restaurant」があります。ここの名物「Paper Chicken(ペーパーチキン)」を是非食べてみてください! 日本人にも馴染みのある味で、紹興酒、醤油や生姜等と鶏肉を紙袋に入れて、紙袋ごと揚げたものです。鶏肉が柔らかくて、チャーハンとの相性抜群! チャーハンとペーパーチキンの組み合わせが僕の中では王道だね。チキン10個食べようと思ってチャーハンはsmall sizeにしました。チキンを食べるときに紙を…
東京餃子通信編集長の塚田です。 神田で用事を済ませた帰り道、一人呑みをしようと探索をしていと「天津飯店」の前を通りかかりました。 以前、テレビ番組で見かけて気になっていたお店だったんですよね。 もともと銀座で人気の中華屋さんで、2016年に銀座から神田に移転してきたそうです。 赤い提灯に三鮮水餃の文字も書かれているので、おそらく餃子も推しメニューなのでしょう。
明日はいよいよ夏のグランプリ、宝塚記念です。キズナっ仔は、ディープボンドが、昨年末のグランプリ有馬記念、そして今年の春の天皇賞の連続2着のリベンジを狙って出走します。今日土曜日は、同じくキズナっ仔の3歳牝馬ビジン(馬名です)が、函館競馬で古馬を相手に特別競走に勝利しています。是非ディープボンドには勝ってほしいと強く願っています。ディープボンド、頑張れ!! 前回、本来のモデルカーの話題に戻ると書きましたが久しぶりに購入した新型車のモデルカーの入荷が遅れた事と友達からもう少しフィギュアも見たいとの要望も頂き、もう少しフィギュアの紹介を続けます。今回は世界の料理のフィギュアです。写真ではそれなりに大…
MOOMIN MARKET2022ウッドオーナメントブルー。 厚さ。 パッケージ反対側。 -------------------------------- すんごく久しぶりに中国料理愛蓮で 生ビールで乾杯。 蒸し鶏の冷製。 空芯菜あっさり炒め。生ビール追加。 海鮮春巻。 紹興酒5年・8年・10年飲み比べ。 海鮮三種と季節野菜の炒め。 ひとくちステーキ特製ソース。 日本盛生貯蔵酒。
こんにちは。Ryo-bです😊 暑い日々が続いていますが、いかがお過ごしですか? 先日、中華のオーダビュッフェに行って参りました。 【 GINZA 過門香 錦糸町駅前プラザビル店 】 【 2周年記念【ディナーブッフェ】料理50種 北京ダックお一人様2枚付き 】 オーダビュッフェって1人ではなかなかいけないですよね。 今回はたくさん食べるお友達との食事だったので、いろいろ調べた結果【 過門香 】さんにしました。 最初は土曜日ランチの予定。 ジンギスカンやタイ料理などビュッフェで食べられそうなお店をいろいろ調べました。 そのなかのひとつが【 GINZA 過門香 錦糸町駅前プラザビル店 】です。 * …
今回は、金曜夕方からの神戸旅行です! リモートワークの機会をフル活用し、 定時ダッシュというより、もはや定時内で移動しながらの仕事をこなし 神戸三宮へ移動です。 三宮に到着は19時、さっそくシャトルバスでホテルに向かいます。 大阪より洗礼された街並み。住みたいですね! 同じく港町の横浜に似てますね。 今回のホテルは神戸メリケンパークオリエンタルホテル! 神戸市のアイコニックなホテルのひとつです。 https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/8978/8978.html 荷物を置いてからさっそく中華街へ 夜は20:00を過ぎましたが、空いてるレストランがあるか。。。 所…
かなり落ち込んでいたら、とある方が慰めてくださった。 にしても、大分豪華な慰めである。ペニンシュラ東京の2階。いやあ、まさかここに来るとは。 店の中が海外のチャイナレストランである。鳳凰がモチーフなのだそうで、お皿にプリントされていた。サーバーの人も皆さん大変丁寧。さすがメインの人の名前を覚えて対応するのだそうだ。そりゃーそうだろう。 このハイボール、香りが完全に紹興酒。梅干しを入れたら、これが甘いみたいでさらに香りが強くなった。 広東料理なので、味はすべて優しい。この前菜も美味しい。中華って凝ってる。フカヒレ……ではない、どこかの魚のヒレと冬瓜のスープ。これでも十分に美味しい。 お魚をよもぎ…
「暇をつぶすには才能がいる」 と、村上春樹が本の中で言っていた。私はまぁまぁこの才能を持っていると思う。しかも、暇をつぶしていると、必ず面白いことに出くわす。 今日は、ずっと気になっていた、個性的な小さな本屋を訪ねることにした。 皆、着飾って神戸の街を歩いているのに対し、私は少しヘンテコな服装で来てしまった。UNIQLOで売っていた、村上春樹デザインの猫がプリントされたTシャツを着て、左の太ももにシミが付いたズボンを履いていたのだ。ちなみにこのシミは、先日、台湾料理屋で飲んでいた紹興酒を、不注意でこぼしたものです。そんな自分の姿を店のショーウィンドウで見た時に思った。 (ヤバい。腹が出てる) …