中国の代表的な酒類のひとつ。 主に華東地域(浙江省)で生産される。
蒸したもち米と小麦こうじなどを原料として醸造したもので、日本では「紹興酒」と一般的に言われるが、中国では浙江省紹興産のものを「紹興酒」といい、それ以外のものは「黄酒」という。
これを長期間貯蔵したものを老酒(ラオチユー)という。 飲用だけではなく、料理の調味料としても使う。
中国国内では、かなり安い酒である。
アルコール飲料。
きのうの仕事帰りに行った中国料理の店 土曜日から日曜日にかけては、24時間勤務に加え、連日の夜の会議があって、きつい仕事となった。 週明けのきのうも疲れを引きずっていて、仕事が終わってから「何か普段とは違うものでも食って、区切りをつけるか」と思った。 ということで向かったのが、コロナ禍前の中国人旅行者御用達の街・日本橋だった。 そこにある中国料理の店「福来亭」へ久しぶりに行った。 残業と休日出勤でそれなりの稼ぎにはなっているので、多少は財布のひもを緩めてもと思いながら店に入った。 きつい仕事の反動といえる飲み食いだった。 日本橋の幹線道路に面した店だけあって、店内は清潔な雰囲気になっている 酒…
●行ってみよう● ●どうかな?● 今回もお越し下さってありがとうございます。 今回はイオンの中に有る中華屋さんへ行った時のや〜つを紹介します。 僕はかなり名店だと思ってます。 ちゅうかぁ〜急に中華食べたくなったんですよねぇ。 それはこの記事を観たからなんです! smile-maiko.hatenadiary.com 麻衣子はんのブログは日常の事をそのまま書いてくれてるので、とっても読みやすいんですよねぇ~。それに、パソコンの組み立ての記事とか参考になります。 ●蘭香園 フードコートの奥に、ひっそりと有ります。 ここは中国の方がホールにいて、対応してくれます。 店構えからは想像出来ないですけど……
●ショウライ● ●本格的● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は「ショウライ」について…記事を書こうと思います。 ワイシャンハオ! ●古越龍山 コエツリュウザン 甕出し紹興酒ですねぇ〜。 このお店は少し高い「紹興貴酒」も有ります。 紹興酒とはやっぱり醤油味が相性いい! 「つぶ貝ともやしの旨辛ネギ油醤油炒め」 もやし炒めがベストな形で提供された感じがしました(味加減がちょうどいい) ●小籠包 やっぱり、食べたくなりますね。 小籠包は中が熱いから、気をつけて食べなくちゃですねぇ〜。 レンゲを上手く使わないとですね、 ●棒棒鶏 最近は棒棒鶏って言っても名前とは違いますね。昔の千切りキュウ…
豚バラチャーシュー 好きな一品の上位を挙げるなら間違いなくランクインする豚バラチャーシュー。 ここしばらくチャンスを待っていました。 チャンスを待つ…?そうなんです、豚バラブロック、グラム200円近いお値段の時もあるぐらいですし、そこそこのグラム数を買うことになりますので。なかなか気軽には買えません。 ようやくある日、スーパーでグラム158円がさらに3割引きになっているのを見つけて。この2日後にアルコールOKの日ですので、ちょうどいいタイミング! 生姜と、贅沢に国産にんにくも買って帰って。表面を焼いて、お酒などで煮る。 次の日、脂を除いて。お醤油などで味付けしてさらに煮て。 出来た! 温めてい…
●週末料理● ●朝と昼● 今回もお越し下さりありがとうございます。 今回は週末の朝ごはんと昼ごはんの紹介になりそうです。昨日は週末朝ごはんで今日は昼ごはんかぁ〜いとか言わないで下さい。 ●雑炊 晩御飯のお鍋のスープで…朝は雑炊です。 いやぁ〜簡単に出来ちゃいますね。 週末の朝はゆっくりしたいですから、とっても助かります。 朝の雑炊は食べ過ぎちゃいますね。 スルスルっとお腹におさまる感じです。 ●セット お皿とゴマをセットしたらおしまいです。 ちょっと食べ過ぎちゃいました。 朝からアツアツの雑炊食べると、眠たくなりますねぇ(笑) いやぁー雑炊にしたらセット楽チンですね。 ●チャーハン 前回はチキ…
◆燃える鍋◆ ◆そろそろ終わり◆ ◆鍋を食べよう◆ 今回も訪問して下さりありがとうございます。 今回は「火鍋」を食べたくなったので、予約してみましたぁ〜。 ●彩り中華 高槻のメインストリートには、こんな旗も立ってたりします。 もちろん、今回行くお店のメニューにもうどん餃子は有ります(今回は食べませんけどね) こんな感じでメニュー表に載ってました。 えーと、うどん餃子は家で作る感じですね。 簡単に作れちゃいますから…外で食べた事はほとんど無いです。 コースの時に付いてる場合は食べます。 ●鍋 この二つに分かれてる鍋 欲しいなぁ〜なんて思ったことあります。 でも、全く違う味のスープにしないと面白く…
消化したい紹興酒を使った肉料理。ねぎの水分の影響か、水っぽさが時になりました。 材料 2人分 長ねぎ 1/2本 みじん切り 鳥もも肉 300g 生姜 1片 みじん切り 塩、砂糖 適量 醤油 大2 紹興酒 大2 作り方 鳥もも肉は筋を切って余分な脂を取り除き、フォークで穴を開けて塩、砂糖をすり込む。 耐熱皿に鶏肉を入れて、長ねぎ、生姜を乗せる。 醤油、紹興酒をかけてラップをして600kwレンジで7、8分温める。 食べやすい大きさに切って、肉の赤みがなくなったら皿に盛り付けて完成。
冬 一月の日記 - 中華料理編 - 関西圏 琥珀色の幸せ 「 紅琥珀のしあわせ 」 「 窓を開けて……。 」 また、違う世界もう 雪がすっかり溶けて いなくなってしまった。 今季 1番の寒さにおののいた この数日。一月、下旬のこと。(ドアを開けて ) 寒いけど、ドアを開けて 例の場所へ。 お腹を たっぷり満たしてくれる あのレストランへと 足を運ぶ。 昨日も 今日も また連日で向かった先は 近所のチャイニーズレストラン。 ランチタイムは特に人気でいつも満席。タイミングが良ければスムーズに席につけるのだが……。 この極寒では外で待つのも堪え難い。 (早く行かなきゃ、) 正午になる前に いそいそと…
きのうの夜の「雲隆」 きのうの夜、勤務先のマンションで月1回の会議があった。 会議は予想より早く終わったが、それでも西成に着いたときは9時半を回っていた。 かなり腹が減っていて、少しくらい金がかかってもいいからちゃんとしたものを食べようと、中華料理の「雲隆」へ行った。 きのうの雲隆は酔っ払いがたくさんいて、にぎやかだった。 そんな中でも特に居心地の悪さは感じず、周りの与太話に耳を傾けながら、ちょっと飲んでがっつり食べた。 まずは「紹興酒」(税抜き500円)。周りの盛り上がりには到底追いつけないが、1杯でもちょっと心が和んだ つまみは「焼き餃子」(税抜き280円)にした。少し前に値上がりしたもの…
前回の仁川チャイナタウン訪問から2週間後、一昨日再訪した仁川でちょっと高級な老舗の『燕京大飯店』で昼酒を楽しみました。 前回編 慶祝!中華民国建国111周年 燕京大飯店 「燕京」のメニュー 面包蝦(멘보샤/メンボシャ) 冷菜三種 南煎丸子(난자완스/ナンジャワンス) お開き 余談...韓国人は紹興酒が嫌い? 前回編 慶祝!中華民国建国111周年 本日10月10日が中華民国の国慶節だそうでチャイナタウンは祝賀ムード。 燕京大飯店 仁川市内に住む義妹と待ち合わせて、こちらの中華的豪華絢爛建築餐庁に行きます。 レストラン名は「燕京大飯店」、燕京の韓国語は「연경/ヨンギョン」。 14時でも行列。我々3…
私はお酒が好きである。台湾ラーメンと青菜炒めはビールで豪快に胃の腑に流し込むのが良いし、味噌煮込みうどんと板わさでちびちびやる清酒はことのほか甘く感ぜられる。スパイシーな鶏肉の山椒唐辛子炒めは、力強い紹興酒と一緒に口内で喧嘩させながら食べるのが快感だし、塩味のきいたジェノベーゼピザと合わせる白ワインの爽やかはえも言われない。家で飲むのならウイスキー一択だ。普段の食事には、その濃淡に合わせて水割りでもハイボールでも良いし、ドライフルーツをつまみにストレートを舐めるのも良い。こんな感じでお酒そのものは大好きな私だが、致命的なのはアルコールという成分に滅法弱いことで、調子の悪い時などは缶ビールひと缶…
浜松餃子をもう一軒 石松ぎょうざさんの後に、駅ビルでもう一軒浜松餃子を。五味八珍さんへ。 そう、観光客ですので、要は浜松で「浜松餃子」を食べれればOK。「あのお店は…が特徴で」とかそんなのは内輪の話。外から来た観光客には関係ありません。そういう意味では、駅ビルもしくは駅すぐ近くで何店舗か食べれるのは何より有り難いです。 あ…全然違う。先ほどのお店と違って、少し味付けがされている気がします。 日本酒と紹興酒と一緒に頂きますので、ちょうど良かった。美味しいです。 さて、この後、静岡駅へ。移動中も名産品を頂きながら。 …旅行っぽい! 静岡駅で名物を 到着した静岡駅でも、駅ビルで名物を頂きます。 緑茶…
名古屋松坂屋10階にある中華料理店「重慶飯店」に行きました。 横浜中華街にあるお店のようです。 この日は、ランチセットのようなメニューをいただきました。 基本的に、中華料理はどのお店でいただいても美味しいので、わくわく。 まずは、前菜です。 左から、くらげの甘酢、ホタルイカの紹興酒漬け、よだれ鶏 です。 くらげは、食感が総菜で買うものとは全く違っていて、特に美味しかったです。 ホタルイカもよだれ鶏も、もちろん美味しかったです。 次に、牛肉と玉ねぎの炒め物 です。 こちらは、オイスターソース系?(違っていたらごめんなさい)の炒め物です。 牛肉が柔らかくて、野菜もシャキシャキの食感で、美味しかった…
今回は横浜中華街を代表する四川料理を堪能できる「重慶飯店」で、ランチコースを実食レビューです!せっかく横浜中華街にいくなら“美味しいお店で安心して食べたい”そんな願いを叶えてくれるレストランとなっています。麻婆豆腐やチャーハン、本格的な炒め物まで、盛りだくさんの内容となっています。横浜中華街で、ランチをお探しの方は必ず候補になってくるお店かと思います。ぜひ、最後までご覧ください! 1959年創業 横浜中華街を代表する四川料理を堪能「重慶飯店」 予約したコースはGW限定のスペシャルランチコース! ここからは実食レビュー 来れて良かった!本格的な味わいの中華料理を堪能 それぞれが光る「四種前菜の盛…
この記事は、「八宝菜 本格」と調べたときに出てきたレシピをまとめて紹介しています。「有料会員じゃないけど人気レシピを見たい」って方は、良かったら参考にしてください。 「八宝菜 本格」で調べて出てきたレシピ5個 ≪つくれぽ:106件≫ シーフードミックスで本格中華♪海鮮八宝菜 ≪つくれぽ:18件≫ 簡単本格八宝菜!中華丼にも皿うどんにも。 ≪つくれぽ:4件≫ 本格☆美味しい☆八宝菜 ≪つくれぽ:1件≫ 八宝菜。本格的な中華で、白菜を旨く食う! ≪つくれぽ:1件≫ お父さんでも簡単本格✨八宝菜! 料理に関する豆知識5個 「八宝菜 本格」で調べて出てきたレシピ5個≪つくれぽ:106件≫ シーフードミ…
泉ヶ丘カントリークラブにて。 「来年の春に社長も一緒にどうですか。」発言の主は市川晃・住友林業会長と松岡靖之・紀陽銀行会長。私の誕生日を祝おうと毎年10月1日に東京で開いてくれている親睦ゴルフ会でのことでした。“社長”というのは私の長男である当社の哲治社長のことで、来春関西で息子さんも呼んでゴルフでもどうかとのお誘いだったのです。 そして今年の3月31日。住友林業から会長に加えて光吉敏郎社長、紀陽銀行から会長に加えて原口裕之頭取も来られ、当社相談役(私)・社長の合計6人で夕食会を開きました。会場は帝国ホテル大阪の中国料理店『ジャスミンガーデン』。「この時間だと上座はどっち?」と若い人なら気にし…
夜に御食事会続きと言うこともありますが,お昼時に外出すると言うことで,本日のお昼は外食 1カ月ぶりの「魚よし」さんにて,初注文となる鶏の南蛮唐揚げ定食 普通の唐揚げ定食もあるんですけども,何となくこっちの方がお得な気がして。。。(笑) hamayatwo.hatenablog.com しかし,まあ,唐揚げは大っきいし,個数も多いし。。。で,食べるのにちょいと難儀 ご飯を小にしといて良かった。。。かな?!?(まあ,それより,お蕎麦を味噌汁に変更すればいいような気もするんやけども(笑)) 本日は初選択のランチとなりましたが,ランチメニューはまだまだと。。。 異動するまでに,全部,食べるのは。。。ち…
香港ケネディタウンのちょっと人通りが少ない通りに新しいお店ができました! GATHER KENN。 翻訳してみたら「けんを集めて」って出てきたんですけどどういう意味?w ケンに集合〜!的なことかも。ケン誰だか知らないけど この場所には今までお店があったのですが 人通りがないためかバシバシ潰れてお店が入れ替わってきました。 でも今回のGATHER KENNはお客様いつも入っているので 行ってみたらすごく料理がおいしいお店だったんですー! GATHER KENN 場所 営業時間 メニュー 内装 GATHER KENNでご飯食べてみる〜! GATHER KENN 場所 Google マップ 69號 …
2023/3/17 ~ 3/25 に関東周辺を旅行した.その記録.文章自体は旅行の1週間後くらいに書き上げていたが,写真を貼って投稿という段階になってずっと放置していたのを思い出してこの謎タイミングでの投稿.文章書くのは楽しいけど写真貼るのめんどくさいだよね. きっかけ 行動記録 Day 1 (3/17) Day 2 (3/18) Day 3 (3/19) Day 4 (3/20) Day 5 (3/21) Day 6 (3/22) Day 7 (3/23) Day 8 (3/24) Day 9 (3/25) 振り返り きっかけ 3/18 に,東京での競技プログラミングのコンテストに招待された…
こんばんわ! お酒が好きな人っていっぱいいると思うんです。 だいたい、ビール、ワイン、、焼酎、、、ハイボール、、、etc. 一部の人でウォッカやジンを好む人もいると思うのですが、、、私は紹興酒が大好きなんです!! これはスーパーなどでわりかし販売している商品 大体700円~800円程度 アルコール売り場に行かれる方は見覚えがあるかもしれません。甘みがあって飲みやすいし、中華料理とベストマッチするし、飲み方もいろいろあるし、、 しかし、、、私の周りの人の意見としては”飲んだことない~” ”匂いが苦手なんだよね~” ”おいしくない。。” なんて悲しい声を聞くことがあります。そもそも紹興酒って何で出…
今回はいつもお世話になっているあのご夫妻と♪ 前回は息子を連れて桃花片さんで夕飯を頂きました。この時店主からのサプライズのお祝いを頂き感謝!感謝!でした。 dreammiminabe53.hatenablog.com そして今回はノブさんご夫妻とご一緒させて頂きました。僕が「折角なのでこちらの 特別室でコースを頂きませんか?」とお誘いしましたところ、快くOKして頂き特別室 を予約しました。そして予約時間10分くらい前に到着して暫くするとノブさんご夫妻 がいらして店主にお願いしてお食事開始しました。 まずは生ビールマルエフで乾杯です。マルエフはアサヒビールでちょっとまろやかで 飲みやすかったです…
ワークマンの社長が30年間通う!上野の町中華の絶品定食の正体とは「紹興酒も、ここで覚えたんです」 社長めし(30) (msn.com) ワークマンは、作業着の専門店というイメージから 機能性がいいアパレルの会社というイメージチェンジに 成功して大発展中ですね。 そんな群馬が本社のワークマンの社長は、 東京上野の街中華のファンだそうです。
2023年5月22日(月) フーディンだよ。 G7広島サミット2023は、ウクライナのゼレンスキー大統領も登場して盛り上がったね。ところで、サミットといえば気になるのが乾杯酒。今回は、広島錦や南部美人が登場したみたい。でも、かたや飲酒文化が大ピンチなんだな~。 成人1人当たりのアルコール消費量は、平成4年度は100リットル超だったところ、令和元年度は8割に減っちゃった。ヨーロッパでは若者のアルコール離れが進み、ノンアルコール市場の成長が著しい。アルコール消費量に上限を設ける動きもあって、世界保健機関(WHO)が背中を押しているよ。 飲酒ってどれくらい昔からあると思う? 判明しているのは9000…