YaTeXのこと.
野生の鳥。ただし家禽やペットが野生化した種類の場合は微妙。 特にペットの野生化種は籠抜け(カゴヌケ)と呼称され、野鳥マニアの間では野鳥と区別されている。 ※日本の野鳥としては、コジュケイを野鳥として扱うか論議に登る。 外来種としてハッカチョウがあるが、台湾に分布するハッカチョウが石垣島に飛来するとの報告もある。 関連語 リスト::動物 リスト::鳥類
お早うございます♪(令和7年7月5日) 大阪府の今日の天気予報 ☁|☀ 最高予想気温 34℃(堺市 5時50分 26.4℃) 今日もマイペースで頑張りたいといます。 今日も宜しくお願いします。(^^) 大仙公園の野鳥(2025年3月10日)
大雨だった時の帰り道☔ 信号待ちをしてると🚥 横断歩道にカモがおる🦆 なんでこんなとこに…? 青信号やから渡るんかな?とか思ってると 羽づくろいしはじめる カモ🦆 かわいい…と思いながらも 危ないから そんなとこでリラックスせんといてよ… ランキング参加中【公式】2024年開設ブログランキング参加中動物の写真 ランキング参加中鳥が好きな人たち
6月23日、そろそろU公園のササゴイの雛たちが巣立ってる頃だろうと、久しぶりに出かけてみます。 この公園は毎年ササゴイ(笹五位)が営巣することが知られてますが、ここを訪れるのは、2017年にアカハジロを撮りに来て以来、実に8年ぶりです。 園内の池では釣り人たちも居て、地元の人たちの憩いの場になってます。 早速、目的のササゴイ探し!! 今年は、池の中央にある小さな島が営巣場所になってるようです。 早速、その岸辺にササゴイの幼鳥2羽を見つけました。すでに単独で飛べるくらいまで成長してます。 そこへもう1羽がやってきて・・・兄弟でしょうか? 2羽が見守る中、1羽の幼鳥が狩りの練習か??水辺近くまで下…
森林公園でクリクリお目々の愛らしい小鳥さんを見つけました。 コサメビタキさんですね。 小さくて愛らしいですね。 背中も灰色で地味ですが。 目は大きく目立ってます。 コサメビタキさんは夏鳥に分類され、春に日本に来て繁殖し、冬には南方に旅立つそうです。 小さな体で長距離を旅するんですね。 では、続いて愛らしい姿を。 本日のベストショットかな。 絵になりますね。 何を見てるのかな? めずらしく正面から。 またお家の周りにも来てくださいね!
一昨日の夜、チョビン殿も息子も揃って発熱 息子は高め、チョビン殿は低め ベルさん夜中に、アイスノンと水枕を持ってウロウロ 昨日の夜の夕食後もまた発熱、 息子は朝起きて直ぐに、病院へ行かせました 何十分か後LINEが入る・・・ コロナ! やっぱりなぁ~チョビン殿も直ぐに病院へ・・・ どうだった? コロナ! ふたりとも熱は殆どなかったので、通常診療 事前に伝えてたけど、今は隔離したりしないんだね それだけでも、患者はストレスを感じないで済むので有り難い 娘はもう何日か経ってたけど、掛かり付けの病院で、 多分コロナだからと、必要な薬を処方して貰って 帰って来ました。 大体こんな感じなので、軽度の人は…
現着すると、既に3人のCMさんがカメラを構えてスタンバイ、顔見知りの方ばかりでした。 ササゴイは、なかなか漁場を決めずにウロウロを繰り返し、その度にCMさんたちも思い思いの場所へ移ります。 この時の私の位置は、たまたま千里川の左岸側に居て、結果ラッキーがMAXでした。 ササゴイが後ろ向きなので、場所変えをしようかなと考えていたのですが 飛び込みの時はよそ見をしてまして全く気付いてませんでした。 隣のCMさんのシャッター音で「これは⁉」と下の千里川を見ると、ちょうどササゴイがこちら向きになったところでした。 こちら向きのまま呑み込む態勢になるまで時間がかかりましたが、整うとゴックンと一発で 胸の…
ランキング参加中野鳥観察👈ポチッとヨロシク~です!! 今季もこの子達の巣立ちを観ましたぁ~!! しかし、前季とは違い森が深くてチビ助3羽並びは拝めなかった『オオタカ』です。 木々の隙間からピンポイントで観れましぁ~!!💕 ランキング参加中野鳥観察👈ポチッとヨロシク~です!!
2025年 6月25日 水曜日 あめーくもり ツバメ、ヒヨドリ、キジバト、スズメ、ドバト、ホオジロ、ウミネコ、ダイサギ、 ハシボソガラス、 が、いました。 6月26日 木曜日 あめーくもり ヒヨドリ、スズメ、キジバト、カワラヒワ、ヒバリ、ハシボソガラス、アオサギ、 ドバト、 が、いました。 6月27日 金曜日 くもり ヒヨドリ、スズメ、ヒバリ、キジバト、シジュウカラ、ハシボソガラス、アオサギ、 ダイサギ、トビ、ムクドリ、オオヨシキリ、ツバメ、キジ、モズ、カルガモ、ドバト、 ウグイス、シジュウカラ、イソヒヨドリ、と、アジサシ、がいました。 今日も釣りに! 前回は投げ竿の根本からボキッと折れ、今日…
【えぞりー】7月某日 いろいろ懸案していましたが、撮影条件の設定をちょっと見直して、昨日出張先でテスト撮影してきました。 まぁ、これまでほぼノーマルで使っていたのがいい加減すぎるんじゃないかと自分でも思うんですが AFの設定とか、ファインダー拡大を設定してみたりとか。 うううむ。 これでいいのかどうかも判らない。 そこへ、 えぞりーも現れました。 動画は4K撮影をしてみようと思って、4Kでテスト撮影です。 www.youtube.com 400mm手持ちです。 暗い。 うーん。普段撮っている条件で4K撮影しないと、評価できませんね。。 そもそも、鳥さんの姿が見えなさすぎる。 すぐ近くで声がして…
今日もツミ広場での観察。 もう、枝から枝へと飛び回っている、お兄ちゃんたち 末っ子チビちゃん、まだ巣の中 以上2025年7月4日撮影