降り積もった雪を生活に支障をきたさないよう、主として人力で処理すること。豪雪地帯では「雪ほり」と呼ぶ。 大規模な除雪機械が使用出来ない路地や住居の屋根などの除雪作業。 2005年から2006年初頭にかけての記録的豪雪により、自衛隊の緊急派遣やボランティアの協力を仰ぐなど、地域住民は雪かきに追われる異常事態となっている。
皆さん、こんばんは。おはようございます。こんにちは。 「ソリ滑り」や「かまくらを作り」をやりたくなって来た、かさぼぅです。⛄✨ もう飽きたかもしれませんが、今年に入ってから4回目の雪シリーズです。💦 先週は「上越」方面のお仕事だったので、「下越」の自宅に戻る前に、「中越」の実家に寄ってみました。(通り道ですしね) 昨日の夕方に実家について、折角なので1泊することに。 今日(24日・日曜日)の朝、目覚めた時は雨が降っていたのですが10時頃には止んでいたので、早速外に出て「雪降ろし」をしてから帰ることにしましょう。 玄関脇です。 以前の、「冬支度」ネタで投稿した際に、「南天」を教えていただいた場所…
金沢では3年ぶりにドカンと積雪がありました。 ほぼ3年前と同じような豪雪に見舞われたので、町内でも多額の除雪費が見込まれ痛いところです(町会会計役員なので)。 去年と2年前はほとんど雪が降らず、スコップを握った記憶が無いくらいでした。そして凍結の覚えもありません。 今年は、3年ぶりの雪かきとなりましたので、関節痛やギックリ腰の方を多く見受けられます。そして、凍結による転倒、打撲。 転倒して骨折かと思ったら、整形外科へ。骨折の場合は痛みが異常、腫れ方が異常、動かせない、左右と比べて形がおかしい。などなど色んな要素が見受けられます。 関節痛、ギックリ腰、筋肉痛、疲労の蓄積に悩んだら、おかだ鍼灸マッ…
我が家(実家)の雪かきである。正式名は一宿(いちやどり)と言う。どうやら造語と思われていることが多いらしく、何のことはない、ただの地名なんだけど。「り」をとって「いちやど」、長年使っているハンドルネームである。 これぐらいの雪なんて子供の頃は当たり前で年によっては違うけど1㍍以上は必ず積もっていた。弟に「積もっとるか」と聞くと「ま・そこそこ」と帰って来る。「写真送ってくれ」と言うとこれが来た。昔はこんな機械は無かったけど気持ちが童に戻ったような気分になる。長男が生まれた年の正月に帰った時は大雪で、母親に「こんな大雪に帰って来たら危ない」と叱られ、それ以来正月は帰省しなくなった。写真を見ていて過…
連日の雪かきに少々お疲れです。 まぁ、適度に昼寝したり出来るので まlいいか。 何気に筋肉痛にもなりましたが これが雪国の運命。 春まで遠い。
こちらのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます! シニアのパソコン講座(先生は私、生徒は親。リモート授業)をやっている 『rupan_kunの裏の人』です 先日『Ameba(アメーバ)ブログ』で毎日投稿していたブログを、『はてなブログ』へお引越ししてきました! 過去ブログはこちら⇩ 今日のひと言 今日までの成果は? 本日のインスタグラム投稿について インスタグラム248回目の投稿 今日のひと言 みなさま1週間お疲れ様でした~!! まだ明日、明後日お仕事の方はもうひと踏ん張りですね!! まだまだ寒い日が続くので、体調管理に気を付けましょうね~ rupan_kunの裏の人の最近の悩みは・・・ …
(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 私の実家地方にまとまった雪が降りました。 寒冷地ではありますが、あまり雪の多い地方でもありません。実家に一人で住む父は80代半ばです。 要支援1の介護度です。 雪かきは転倒の危険があってやってほしくありません。 そして足腰も弱っているので父には重労働です。 今は週に1回ヘルパーさんに買い物をお願いしています。 でもこのヘルパーさんに雪かきはお願いできないということです。 介護サービスの対象外ということなんですね。 この度まとまった雪が降った日、父のケアマネージャーさんから雪かきは危ないからやめ…
こちらのブログにお立ち寄り頂きありがとうございます! シニアのパソコン講座(先生は私、生徒は親。リモート授業)をやっている 『rupan_kunの裏の人』です 先日『Ameba(アメーバ)ブログ』で毎日投稿していたブログを、『はてなブログ』へお引越ししてきました! 過去ブログはこちら⇩ 今日のひと言 今日までの成果は? 本日のインスタグラム投稿について インスタグラム246回目の投稿 今日のひと言 緊急事態宣言が拡大してしまいましたね 北海道も緊急事態宣言が出ないように、このまま少なくなっていってほしいな~! もう気合いと根性で!! コロナに精神論が通じるといいのですが 選挙のたかが1票されど…
今、日本列島は凄い寒気に覆われていて、北陸や東北などは大雪が懸念されています。 本来あまり雪が積もらない地域でも、今年は異例の雪が積もっています。 50センチを超える積雪なんて、東京に住んでいると予想もつきません。 「雪かき」は高齢者世帯にとってはどんなに大変か…自分たちに置き換えて考えると恐ろしくなってしまいます。 ↑ 掻いても掻いても、雪はどんどん降り積もっていきますよね…(>_<) それを怠ると、外へも出られなくなってしまうので絶対に雪かきはマストなんですよね。 そして、仕事の関係から外が暗くなってからの雪かきをしないとならない人にとっては闇に紛れる防寒着はとっても危険です。 そこで今注…
サンタすごい雪ですねゆかちんサンタの位置からだと何も見えないでしょ サンタこのあたりをホジホジしますゆかちん何故に サンタゆかちんの友達を助けなければ・・・だいぶ見えてきましたよゆかちん最初から見えてるんだけど・・・ サンタやりました!救助成功です!ゆかちんはいはい、ありがとね ★☆★☆★☆ リンク ★☆★☆★☆ 山と森と海と
どうもぼくです。 昨日は雪かきでハッスルしたあと、そのまま寝てしまいました。 大変だけれども、楽しかった!雪を放り投げる旅におりゃ〜って声が自然とでて、めちゃくちゃ良い運動。 これはリングフィットネスいらず。 実家にプレゼントしたリングフィットネス持って帰りたい...最近、朝起きた時や日中にパッとブログのネタを思いつくのですが 夜になるとすっかり忘れている。メモしなきゃ。 今日は遅くなったが、論文原稿が完成しました! やっほい。 明日は共著者の人たちに送って投稿準備だ! わっしょい。
明け方から降り出した雪は、 午前中一杯降り続き、 車はこんな状態でありました。 (この町にこんなに雪が積もるのは珍しいのです。) よって、いつものように、 家の前の道路の雪かきの始まり始まり〜。 今日は若いママと二人でやって、 こんなに綺麗になりました。 保育園から2号が戻ると、 1号、2号、ママの三人で、小さな「雪山」作りの始まり始まり〜。 何でも、「かまくら」を作ってみたいとか。 子どもにとっての雪とは、遊びの対象。 楽しくて楽しくて仕方ないのでしょうね。笑 かまくらは明日完成させることにして、 夕食後は、KG急造「夢灯り」で 雪のあたたかさを、暫し堪能したのであります。 今日の一日、 大…
本格的な冬が始まる前からニュースや新聞では「今季の冬は大雪が予想されます。」と大雪予想がされていて、実際に年明け直ぐに積もるような雪は降ったのですが、、、「冬将軍様、申し訳ございませんがこの程度の雪では北陸育ちの私としてはCHA-LA HEAD-CHA-LAな訳でして (-c_,-` )」と、雪化粧をSNSに投稿するくらい舐めてたら この投稿をInstagramで見る 輪島たいむす(@wajimatimes)がシェアした投稿 冬将軍様が本気を出されました。 それは先週の9日(土)の朝、3連休の初日で気分が「痛快ウキウキ通り」の「輪島たいむす」に広がった光景が (ll゚Д゚)・・・昨年は雪が全く…
降りま、、、した 「雪、降らないなー」と 思ってましたが、ついに首都圏でも降りました。 東京の今シーズンの初雪は、平年より9日、昨年より8日遅いです。 雪、、、と言うと、数年前の大雪の恐怖を思い出します。 あの時は、店頭から雪かきスコップが消えました。 どこのお店にもなくなって、仕方なく普通のスコップを買ったりして。 雪かきスコップって そんなに使いませんが、必要ですね。
子宮筋腫・卵巣腫瘍の手術からちょうど5か月目の1月7日。この日は朝から雪が降り始めて夜までずっと降り続け、次の日の朝には30センチを超えていました。30センチ超えって大雪とまではいかないけれど中くらいな感じの雪かなぁ。 平日はうちの旦那さんは雪かきをしてくれないので、朝食とお弁当を作った後に雪かきを始めたのですが、、、だいだい2時間以上はかかりましたね(>_<)冬は運動不足になりがちなので雪かきは良い運動と言えば良い運動にはなります。 何だか雪かきを黙々としていると5か月前に手術をしたこともすっかり忘れていたんです。そのくらい一生懸命にやっちゃったんです(汗)しかし、その日の夜「え~出血してる…
こんばんは、yamaです。 わたしの住んでいる地域は近年まれにみる降雪量で、雪や凍結と格闘する日々が続いています。 先日、少々買い物がしたくて出掛けようと思って外にでたら、40センチほど積もっていました。 こんなのは県南部の150センチとかに比べると可愛いものなのですけど、まず車までたどり着くことができません。ちなみに車も半分くらい埋まっているような状態です。 だって膝下くらいまでありますからね。アパートの廊下から駐車場に下りられなくて、廊下に設置してあるラッセルで雪かき開始です。車までの道を作って、車の周りの雪を寄せます。そして車に積もった雪40センチをおろし、そのおろした雪をまたかき寄せま…
我が家の前の道 みなさんようこそ 私が住む地域ではまだ雨は降っていませんが 午後からは降りだし夕方からは霙(みぞれ)の予報です。 のちに夜からは雪に変わり明日の朝まで降るとのこと。 このところ道が濡れるほどの降雨がないので、おしめりは歓迎 なのですが雪は嫌だ!!! 添付した写真の通り我が家は坂の途中にあるので車は スタッドレスタイヤを履いていても上るのに難儀するから。 なので雪の積もった時は近所中で一斉に雪かきをして 除雪しないと買い物にも仕事にも行けないのだ。 特に我が家の雪かきをするテリトリーが広くて、これがまた 重労働で毎回、雪国の人の苦労が身に染みる作業なのだ。 頼むから明日は積もらな…
おちょやん 第8週予告 今週は笑える場面や気持ちよくしんみりできる場面が多かったが、 テルヲが再び現れたことで、来週は重い内容になりそうだ。 「二度とその薄汚い顔を見せないで!」と千代が怒りをぶちまけていた。 一方、恋愛方面では、意外にも小暮くんが千代に求婚する模様。 「あんたにうちの何がわかんねん!」という叫びは誰に向けられたのか。 そして最後のセリフ「それでも私はあなたと添い遂げたいと思います」の相手は? たぶん一平だと思うけど、どうやって愛を深めるのか。来週も楽しみだす。 乃木坂4期生個人PV予告編 《乃木坂46 26thシングル「僕は僕を好きになる」初回仕様限定(CD+Blu-ray)…
年明け、仕事が始まってから 実は怒涛の日々で。 負のスパイラルに陥りそう、 いや陥っていた、陥っているのかもしれない。 父親の病院へ付き添って行ったら緊急入院。 母親はおじいちゃんのことでいっぱいだろうし そんな時に私が頼りになれたらなって。 親の入院手続きを初めてした。 まさかこんな若いうちに こんな経験をするのだとは思わなかった。 その日、母親が1人の夜、 暴風雪で実家が停電してしまった。 高圧線が家を囲むように垂れ下がっていて、 とても危険な状況で。 電力会社に電話して、母親とやりとりして、 いろんなミラクルが起きて 電線は電力会社に回収されていった。 それが深夜だった。 その後、大雪で…
こんばんは。ご訪問ありがとうございます。 今日は午後から買い物に出掛けました。1店目のスーパーでは夫のお気に入りの「濃い茶」の500mlのペットボトルが日替わりで1本58円だったので、まとめ買い。次に業務スーパーに向かい、かんたん酢やガラスープの素、チジミ粉などを購入し、すぐ隣のスーパー(ストッカー)では野菜や果物を買いました。 ついでにストッカーと同じ建物内にあるダイソーにも寄って、端切れ布(8点)や文房具、キッチン雑貨など、全部で19点も買ってしまいました。今日買ってきた端切れでは、ショッピング用のエコバッグとマスクを作ろうと思います。 今日は暖かな1日だったけど明日はお天気が崩れるとの予…
映画が良かったので、年末年始に読もうと思っていたのですが、 雪かきに思いのほか時間を取られて、 読書の時間が日中なかなか取れませんでした。 仕方がないので夜寝る前に少しずつ読み進めました。 初めて読む作家です。 ただ、『日蝕』で第120回芥川賞を当時最年少の23歳で 受賞したことは覚えています。しばらくして、 盛岡に住んでいた頃に図書館で本を借りたのですが、 文章や漢字が難しくてうまく読み進めることができませんでした。 今なら読めるかなぁ? 一昨日の夜、平日は、遅くとも午後11時には寝るのですが、 読み終えられそうだったので、最後まで一気に読みました。 次の日になってしまいました。若くないんだ…
久しぶりに雲の写真が撮れたので、今日は嬉しかったです。 週末は東京は天気が悪いみたいで、日曜日は雪が降るみたいですね。 それが信じられないくらい今日は暖かくて良い天気でした。 雪が降ったら子供たちは喜ぶと思うけど、交通が乱れたり、 凍結して転倒したりして、大人にとっては良いことないかな。 東京は雪に弱いので、降らないで欲しいですけど、果たしてどうなるのか。 スコップ 雪かき 折りたたみ 軽量 シャベル 雪 ショベル 除雪 アルミ スノースコップ 長さ調整可能 最長110cm 泥取り 災害対策 車用雪かきスコップ&防寒グローブ&専用収納バッグ付き メディア: EverFlawless ネックレス…
明日はランチタイムが終わったら早仕舞いやね。。 家でゆっくりできそうカモ😅 ほどほどに降ってほしいですな💦 雪かきが大変だから。。。 (*´Д`*) お天気がアレですが良い週末をお過ごしください〜☆ ではでは。(’-’*)♪
Hi! ただいま金曜日の午後。 無事新学期の授業が始まって一週間を終えることができました👏 いや~~~疲れた~~~。笑 去年の3月末に日本に帰ってから半年以上めったに外出しない生活を送ってたし、カナダに戻ってきても隔離していたので、久しぶりにこんなにコンスタントに人と会う機会ができて、気疲れしてる気がします。去年からの友達とももちろん話すけど、新しい人達にも会うし、授業は対面もあるし。友達とhang outするのも楽しいけど、社交性のリハビリ期間なしで一週間ずっと表に出るのは疲れるなあ🥴笑 しかもめちゃくちゃ体力落ちて、坂道だらけの大学なので外歩くとすぐ息切れが😳体力の衰えをすごく実感します笑…
*Nikon Z5 × Ai-s Nikkor 50mm F1.4 結局は、あなたが好き。 今更ながら、明けましておめでとうございます。こんなタイムラグばっかりな私ですが今年もどうぞよろしくお願い致します (o_ _)o)) 💦 年末から現在に至るまで本当に本当に今年の冬は雪がひどくて。 雪が多いのはいつものこと、だけど今年はワンシーズン分で降る雪が一気に降ってしまったのでお正月休みってナニ??雪かきと家の屋根の雪下ろししかしてないけど? 仕事が始まってからは仕事柄、じゃんじゃんと雪下ろしの依頼が入るので もーーーーぅ、身も心も休まりませんでした( ;∀;) 今日は久しぶりに青空が見えてしかも…
週末は雪予報みたいですが、今日は暖かいですね! 明日出品用のお洋服の撮影をしてました。キラキラの雪の結晶イメージなので、明日雪降ってくれたら良い感じ❄️ ただ、積もったら雪かきになるので、今夜中に写真は作っておく予定です(笑) ドールって撮れば撮るほどその子の素敵な角度を発見できると思うのですが、今日もマチルダくんのカッコイイ角度を発見しました。 美人っていうか綺麗っていうか、イケメンですよね…!女の子ですがついつい「マチルダくん」と呼びたくなります(笑) MDDちゃんも一緒に撮影しました。 今日はどちらも目にたくさん光が入ってて病んでない!笑 それでは。明日雪が(雪かきは嫌なのでパラパラした…
雪の華って 歌のタイトルでしか知らなかったのですが、 実際に見ると、とってもきれい。 冬ならではの池田町の景色の一つです。 さて、 年明け1回目のプログラムは 『お味噌づくり』 119年前。 各家庭でお味噌を作るのが当たり前だった時代に、 池田町にある湯本味噌さんは、麹屋さんでした。 時代は変化し、 今では美味しいお味噌を提供してくれています。 そんな湯本味噌屋さんの看板娘、“おーちゃん”✨ むくむくむく。 一粒ひとつぶの麹さんが生きています。 湯本味噌屋さんの大豆と米麹を使って、 お味噌づくりをします。 そして そしてそして もう一人の素敵な方をご紹介。 池田町でホーリーバジルの栽培をしてい…
長らくブログの更新をしていないとは思っていたのですが、前の記事が8月でさすがに驚いた。ブログで神楽南蛮がどうのと言っている間に年が明けてしまっている。それどころか1月ももう終わろうとしている。さようなら2020、こんにちは2021。 言い訳になりますが、昨年は夏から仕事が立て込んで(地方かつサービスとか飲食業ではないのでコロナの影響がほぼなかったため)、単純にわたしの余裕がなくなったことで放置していました。忙しかったとはいえ休みの日は映画も見に行ってたし、栗の渋皮煮つくったりもしたし、通販で蓬莱551の肉まんを取り寄せたりもしてたので、けっこう楽しく過ごしていたと思う。 ちなみに観察日記をつけ…
毎日ワークマン、まめてんです。 2020年に4D防風ウォームパンツSTRECHを購入したら ほんっとにラクで、2020年秋冬、毎日はいていました。 汚れたら夜洗濯して、朝またはいてた。 でもさすがに毎日同じズボンはなぁ…。 と、思い STRETCH(ストレッチ)マイクロウォームパンツを購入しました。 そしたら、こちらもなかなか良いですよ!
雪だるまコレクション 朝の散歩で見かけたスノーマン其の1 気温が比較的高めな冬の日の降水はぼた雪というか、水分が多く重くてくっつきやすい雪。 先週末降ったのはそんな雪だったので、雪かき(重たいので汗かくし腰にきます)のあと、気まぐれに小さな雪だるまを三つほどこさえました。 気温も高めだったからそんな遊びをしていても冷えもせず。 近所の子供たちは砦を作ってました。大作。 翌日、散歩の道すがらあちこちの家の前に聳え立つ立派な出来の良い雪だるまを写真に撮ってみました。 ニンジンの鼻とボタンとマフラー、そして帽子。 やはり小物が整うと絵になりますね。 朝の散歩で見かけたスノーマン其の2 朝の散歩で見か…
お疲れ様です。昨日も朝起きたら、雪がしんしんと降ってましたので、「もしかしたら、また積もるのか?」なんて想像してしまいましたが、途中で止んでくれて、ホッとしました。雪が降ると行動が制限されますし、雪かきという余計な仕事が入りますからね。しかしながら、そんな毛嫌いしている雪も、子供たちにとっては格好の遊び道具のようで、近所を見渡すと、雪だるまやかまくらなど、見かけることが、多くなりました。雪玉を作って、他人の家の屋根の氷柱を落とそうと投げている子供を見ると、懐かしく幸せな気分になります。 子供たちが、かまくら作っているところ見ることがありました。雪山を作って、中をくり抜いていく作業は良いのですが…