主にSNS上で影響力のある人をインフルエンサーと呼び、インフルエンサーを活用したマーケティング手法をインフルエンサーマーケティングと呼ぶ。2016年頃から急速に市場拡大し、インフルエンサー事務所という新しい業態も出現している。これまではインフルエンサー=芸能人であったが、昨今では芸能人顔負けの一般人インフルエンサーも多数誕生し、企業のマーケティング活動に一役買っている。 インフルエンサーマーケティングはステルスマーケティングに繋がる恐れもあり、慎重に設計、実行する必要がある。
ドイツ・スタートアップ情報gruender1/20 インフルエンサーを取り巻く誇大広告について知っておくべきことがあります AIインフルエンサーは、人工知能を使用して作成および操作される完全なデジタルフィギュアです。さまざまなソーシャル ネットワークに出演し、実際の人々からのものであるかのように対話したり、コンテンツを作成したりできます。ドイツで有名なAIインフルエンサーは Luna Kivicです インフルエンサー マーケティングは活況を呈していますが、高額な手数料や予期せぬスキャンダルにより、本物のインフルエンサーは困難を強いられることがよくあります。ここで AI インフルエンサーが活躍し…
はあちゅうさん、「ついに私も大手とのコラボです!皆さんのおかげです。本当にありがとうございます!発売日を楽しみにしててね!」と発表されたのも束の間、しまむらに続き、ニッセンとのコラボもなくなりました。 インスタグラムのショートにて、お詫びのお知らせが来てましたね。 しかし、数日前にしれっと告知ブログが消え、意地悪なアンチたちを「こ、これは…」とざわつかせたのはしまむらと同じだったんですが、実に尻切れトンボというか何と言うか。 はあちゅうさんが告知ブログを削除されたあと、ニッセンコラボの楽天販売ページの商品タイトルから「はあちゅうさんとコラボ♥」という文字が消え、商品画像にあったはあちゅうさんの…
こんにちはJagiです 最近誰と、何の感想を語りましたか? 映画の感想、スイーツの感想、漫画やアニメの感想、スポーツ観戦の感想など、感想をおしゃべりするのはみんな大好きですよね 大好きというか、人と話す内容で、今後の予定などの連絡系を除くと、ほとんど感想しか言ってないまであるかもしれません(それってあなたの感想ですよね?) 一応その他に、情報交換や現状報告とか面白ギャグなんかで、日常会話のほぼすべてでしょうか。 そんな日常の感想トークですが、商品レビューなどに形を変えれば、その内容や書いた人で価値がつけられていて、インフルエンサーや、レビュワーが消費意欲を喚起して生んでいる、レビュー市場は数十…
先日から私はベトナム語学習に本腰をあげることになり、語学学習をした先の世界観について考察してみました。今回のベトナム語学習は、私にとって2つ目の外国語学習となります。 1つ目は、私が19歳の時にオーストラリアのシドニーに英語学習をした時でした。その頃のゴールは、オーストラリア国内の大学に入学するための英語力をつけることでした。 その先のことはあまり考えず、海外で長期的な生活や働ければ良いかなと思っていました。ボヤッとしたもので、特にこの仕事に活かしたなど具体性はなかったです。 おそらく大体の人はそのような動機で語学学習を始めるかと思います。 けれど、不思議なことに年齢が上がるにつれてより具体的…
ベトナムに移住して最も感じたことは、ベトナムの若い人たちは日本語に関心を持っている人が多いことです。 もともとニュースや統計データでは、日本に関心を持っているベトナム人(特に若年層)が多いことは把握していました。 ベトナムでの日本語学習者の総数は169,582人となっていて、世界でも6番目に多い人数となっている。 2021年度 海外日本語教育機関調査|国際交流基金 実際にハノイでは、私と同年代の20代でも日本語を流暢に話せる人を頻繁に見かけました。やはり、日本語を話せる人は日本に関心が高く、仲良くなりやすい点はありがたいです。 このように実際に現地に来てみることで、体験できることは多々あります…
日記 ここ数日みそきんの話題で持ちきりだ 発売日に買い占めてメルカリで売る 転売ヤーも出ている過熱ぶり 9日に発売されたみそきんは大手の 日清ということもありあちこちの メディアでひっぱりだこだ 9日の夜anoちゃんのオールナイト ニッポンを聴いていたらみそきんの 差し入れがあったらしい 残念ながらどろどろ系の汁が苦手な anoちゃんは心からは喜んでいな かったようだが、大方案件なのだろう そしてインフルエンサーほりえもんも絶賛 前に彼はスシローでも絶賛していたが 美食家の彼がカップ麺や回転寿司を 本気でほめるとは考えられない やっぱりスシローがどんなに頑張っても 一流鮨店のようにはいかず全く…
衝撃的なできごとが…!! 弱小ですがインフルエンサーとして活動しているぽんこです。 最近インスタにこんなDMが届きました。 あるメーカーのプロモーターをしている女性のアカウントから。 この度私が代理店を務めるビューティー&ウェルネスブランド○○○○より新しく、美容機器が発売します✨世界ランク一位を4年連続で達成しているブランドからの新発売美容機器ということで既に世界中から注目が集まっています!(なんと先日のエミー賞のギフトにも選ばれました✨) ぽんこ様の投稿を拝見し、こちらの新製品のアンバサダーとしてPRをお願いできないかと思い、ご連絡させていただきました💌 詳細のご説明動画とリアルでの製品体…
みなさん、インフルエンサーマーケティングって聞いたことありますか? インフルエンサーといえばYoutubeやInstagram、Twitter、Facebookなどで数万~数十万、数百万というフォロワーを持ち、彼らがひとたび発信すればあっという間に大きなムーブメントが起きてしまうほどの影響力を持つ人たちのことを指しますが、そんなインフルエンサーたちに製品やサービスを紹介して貰って、フォロワーやその周りの人たちに口コミで広げていくマーケティング手法のことをインフルエンサーマーケティングというのだそう今日はこのインフルエンサーマーケティングに関して気になる話題を見かけたのでチェックしてみました。 …
・これからTwitterを始める ・Twitterの効果的な運用方法を知りたい ・「いいね」やリプがなかなか増えない ・フォロワーは増えたけど稼げない そんな人は必見。 『Twitterフォロワーの増やし方の「落とし穴」』という本に書かれたTwitter運用ノウハウを紹介します。 この本を読むと、よくある「Twitterの運用法」や「フォロワーを増やす方法」の落とし穴もわかります。 Kindle Unlimited なら、いつでも無料で読めます。 【Twitter入門/運用/マーケティング/集客】フォロワーの増やし方の「落とし穴」: 初心者からインフルエンサーまで、収益化を考えるなら読むべき本…
こんにちは!ぽんこです。 最近インスタ経由で素敵な出来事もあったので報告します。 インスタグラムをはじめてちょうど一年ぐらい経ちます。 今日インスタのフォロワーが900人になりました🎊 うれしい!やっと。 もうすぐインスタのフォロワー数が1000人になります。 これまでインスタの投稿数は174件。 はじめのうちは毎日インスタをUPしていたのですが💦 最近は毎日ではなく週3から5くらいがベストな投稿数とtwitter界隈で教えてもらったので、更新頻度を落としてインスタをUPしています。 毎日投稿はやっぱり大変ですよ~。 インスタだけではなくブログも更新していたり、Twitterもしているので、な…