スペインワインは世界の中での比較的安価でかつ品質が高いことで知られています。 栽培面積は世界最大で、2000年以上の歴史があると言われています。
19世紀後半、フランスのボルドー地方でフィロキセラという害虫が大量発生しぶどう園では葡萄が出来る状態じゃなくなった。 そのとき、多くのフランスのワイン醸造者はスペインに移住してきたことでワイン業界の近代化が進み世界的に有名になっていったそうです。 特にリオハのワインは高級で有名です。
TH69です。 夕食のメインは生協で購入した塩さばでした。 ワインは今日買ってきたスペインのマカベオです。 これも生協の北海たこ薄造り そら豆のグリル焼き。豆の薄皮はもちろん中のワタや鞘まで食べられるようです。 自家製絹さや入りの味噌汁 半割りひよこ豆の納豆、小豆の甘煮、昆布の佃煮、かぶの千枚漬け 自家製おから、海藻サラダ、デコポン(不知火) 合わせたワインはスペインの金賞マカベオ「Covinas Marques de Verdellano Macabeo 2021」でした。果実味は少なくやや土臭い印象で花の香りがするワインでした。 激安酒屋で380円でした(安い!)。380円なら全く問題ない…
生産者:ヴィセンテ・ガンディア 国:スペイン 生産地:バレンシア地方 年代(ヴィンテージ):NV 品種:ボバル100% 栓:スクリューキャップ アルコール度数:12% 飲み頃の温度:記載なし(10℃前後がおすすめ) おすすめの料理:チキンカレー、チーズ 販売価格:税込610円 「まいばすけっと」などイオングループで販売するスペインの格安ワイン。バレンシア地方の土着品種、ボバル種のみを使用。冷やして飲んだ効果もあり、格安ワインと思えないほどフルーティー。喧騒から離れた果樹園で、静かに息づいてきたような風格。 味わい タンニンの渋みがゼロに等しくフルーティー。舌の中で果樹園が育っていくよう。ただた…
TH69です。 夕食のメインは枕崎市ふるさと納税返礼品の鰹のたたきでした。 ワインはスペインの安モン白です。 さすがに本場だけあって鰹のたたきはメチャ美味しいです。添付のタレも美味しい! 今日作ったおから 自家製絹さや入りです。 自家製毛豆の納豆、奈良漬け、自家製昆布の佃煮、小豆の甘煮 海藻サラダ、じゃことワカメのきゅうりもみ 自家製絹さやと豆腐とワカメの味噌汁。 頂き物のいちご ワインは350円やったスペインの安モン「Monte Mediano Blanco」の残りです。 では、素敵なおうちごはんを! にほんブログ村
TH69です。 夕食のメインはさばの味噌煮でした。閉店した近所のスーパーで最後に買った半額品です。 ワインは今日買ってきたスペインの安モン白です。 生姜がよく効いていて美味しかったです。結構さば好きです。 そら豆のグリル焼きは甘くてホンマに美味しいです。 海藻サラダ、きゅうりもみ 自家製毛豆の納豆、今日炊いた小豆の甘煮、ひよこ豆の甘煮、自家製昆布の佃煮 自家製絹さやのすまし汁。ご飯は今日炊いた小豆の煮汁で炊きました。 ブラッドオレンジは独特な味と香りで美味しいです。 合わせたワインはスペインの安モン「Monte Mediano Blanco」です。薄めですが爽やかな飲み口のワインでした。ごくご…
TH69です。 スーパーでホタルイカが半額になっていたのでパエリアにしました。 ワインはスペインのガルナッチャ・ブランカです。 今回も色々入れて作りました。海鮮系はホタルイカ、ホタテ、あさり。野菜は玉ねぎ、人参、セロリ、ブロッコリー、にんにく、マッシュルームでトマトなしでやってみました。 作り方は超適当です。最初にホタルイカなどの海鮮系を油なしで加熱してから白ワインでワイン蒸しにして煮汁ごと取り出します。最小限の油を引いて玉ねぎが色付くまで炒めたら他の野菜を加えて火を通します。ホタルイカなどを煮汁ごと戻して炒めたら水を加えて沸騰させます(水は約700ml程度ですがこれも適当です)。米を加えて全…
TH69です。 夕食のメインはだし巻き卵でした。明日大腸カメラなので消化のよさそうなもの中心です。 かなり久し振りでしたが失敗なく巻くことができました。おろし醤油を付けていただきます。 志摩とうふのグリル焼き こちらは自家製のお味噌を乗せていただきます。 自家製毛豆の納豆、ミックスビーンズの甘煮、ほうれん草のおひたし 清見オレンジ 大腸カメラ前日に食べてはいけないものの中にアルコールは入っていなかったのでワインを飲みました。黒ねこの後ろ姿がユニークなスペインの箱ワイン「Los Candiles White」です。まあ、普通のテーブルワインでごくごく飲むのにはよさそう。 激安酒屋で1.5L入りが…
TH69です。 塩漬けスペアリブの第2弾としてパエリアを作ってみました。 パエリアなのでワインはスペインの赤です。 レシピは塩豚のパエリアで作りました。 赤パプリカ(赤ピーマン)は無いので、ロマネスコとアスパラガスと冷凍ミニトマトを加え、さらにブラックオリーブも使ってみました。残っていたレンズ豆も加えました。スペアリブだけだと若干お肉が少ない目なので、豚バラブロックの塩漬けを少し追加しました。 ご飯が炊き上がりました。水や具材の量が適当でもちゃんと炊けるのがホンマに不思議です。 スペアリブは柔らかくなっていて、軟骨部分まで全て食べ尽くしました。おこげの出来具合もバッチリで、ポリポリとした食感で…
TH69です。 鶏もも肉が半額やったのでチキンパエリアにしてみました。 残っていたマッシュルームとアスパラガスを適当にバターで炒めて加えました。 鶏手羽元のパエリアのレシピで作りました。嫁ハンが弁当に持っていくので米は2合です。 米が2合なので水を適当に増やしましたが、芯もなく柔らかくもないいいご飯が炊けました。 ワインはスペインのテンプラニーリョです。 おこげ作りも失敗なしです。味付けもばっちりで美味しいです。 鶏肉には塩胡椒とハーブを効かせましたが、ハーブの効きは若干弱めでした。 バターを吸うように炒めて最後にトッピングしたマッシュルームは絶品の味わいでした。 合わせたワインはスペイン・バ…
TH69です。 ごぼうが残っていたので鶏めしにしようと思っていましたが、味付けそのままでパエリアにしたら面白いなとレシピを考えて実際に作ってみました。 パエリアなのでワインはスペインの赤です。 レシピはこちらです。味付けは醤油とみりんと塩胡椒だけです。 鶏肉は皮も脂も取らずに使います。残っていたアスパラガスとブロッコリーも加えました。お米は研いでざるにあけて水を切り、レンズ豆は軽く洗って水に浸けておきます。 鶏肉に焼き目が付いたら出た脂を残して一旦取り出します。 その出た旨味たっぷりの脂を野菜に吸わせようと、レシピを無視して野菜を炒めました。 野菜がしんなりしたらレシピにはありませんが、思い付…
TH69です。 夕食のメインは自家製ローストビーフでした。 業務スーパーで2割引きやった豪州産牛モモブロックに塩と砂糖と黒胡椒をして2日間寝かせました。それをパロマのラ・クックで焼いたのがこちらです。 ワインはスペインのテンプラニーリョです。牛肉なので牛のラベルのワインがエエかと…。 ラ・クックに入れて上下強火9分でいつもうまく焼き上がります。 今回初めてローストビーフの下処理に砂糖を使いましたが、しっとり感が増したように感じました。砂糖の甘さは全く気にならず、自家製ローストビーフソースとわさびで食べるとメチャ旨でした。割合は塩がお肉の重量の1.5%、砂糖が1%でやってみました。 トマトと赤ピ…