自分より弱い立場にある者を、肉体的・精神的に苦しめること。 継続的な嫌がらせ行為、威圧行為。 つまりは、迫害。
たとえば、集団で特定の人物だけに対する「無視」や度を越えた「からかい」等。 日本の学校教育における社会問題のひとつ。自殺、リストカット、ひきこもり、登校拒否、などの原因のひとつ。
「陰湿な―」「学校での―が問題になっている」 勝谷誠彦はひらがなの「いじめ」より漢字の「虐め」を使うことが適切としている。
トラウマ、パワハラ
私が、小学生・中学生だった頃の話。実体験エッセイ。 不登校になったいろいろ理由はあるけれど、 学校が荒れていたから クラスに馴染めなかったから このふたつが大きかった。 以前書いた記事 仲間外れのきっかけ 荒れた学校と不良 続き 以前書いた記事 tasogaredokini.hatenablog.com
こんにちは🙆ふくまるです★ 今日の言葉 『本当の悪魔とは巨大に膨れ上がった民意だよ』 です✨ リーガルハイの言葉です🍀 民意なら正しい・皆が正しいと言うのであれば皆で暴力をふったっていいわけだ。 この言葉は、ドラマの中のワンシーンの言葉ですが、いじめにも言える言葉ではないでしょうか❔ 皆がある人をいじめているから自分も一緒の行動を行う。 皆をそうしているから、自分が標的にならないように同じ行動をとる。 そうすれば、ダメなことだったとしても皆がやっているから罪の意識も消える。 そういった心理が働いているのではないでしょうか いわゆる同調圧力だと感じます。 日本人という国民性は同調圧力には弱いとい…
お便りを何通かいただき、ありがとうございました。 うまく伝えられなかったところもあり、現在2年生のクラスではげしい「いじめ・無視」があるのか!と思われた方もいたのではないでしょうか。 そのようなことはありませんので、まずご安心ください。 議題カードに書かれていた ”いじめがあります。なんとかしたい。” という思い・願いを生かしたいと考え、授業をしました。 ぼくがずっと気になっていたことがあったので、そのことを話すきっかけにもなりました。 アンケートの結果や子どもたちの様子、子どもからの訴えなどを見たり聞いたりしていると、「からかい」であったり、自分の力を誇示するために「たたいて」みたり、「いば…
5限目、道徳の授業で行いました。 まず、アンケートの結果を見て思ったこと、わかったこと、考えたことを書かせました。 全員にしっかり考えさせたかったので、 「書けていない人は立ちなさい。書けたらすわりなさい。」 と指示し、とにかく全員に、何らかの考えを持たせました。 そして子どもたちに、「『いじめ』ってどんなことだろう?」とたずねました。 ・ 人のいやがることをする。 ・ たたいたり、けったりする。 ・ 悪口を言う。 ・ 物をかくす。 などが出ました。 でも子どもたちは、もっと大きなことに気がついていませんでした。 それは、 ある人をさけたり、無視したりすること。 他の人とちがうようにすること(…
学級会用の議題ボックスに、たくさん議題カードがはいっていました。 「けいどろがしたい」「ドッジボールがしたい」「イス取りゲームがしたい」など・・・。 その中で2枚、こんな議題カードもありました。 ◯ ぎだい・・・ともだちをいじめない。 はなしあいたいわけ・・・ゆかいなクラスにしたいから。 ◯ ぎだい・・・いじめをなくしたい。 はなしあいたいわけ・・・いじめをけして、たのしいクラスにしたいから。 学級会は、クラスのめあてを達成するために、いろいろなことを話し合い、解決・実行していく場です。 議題カードは、子どもたちの思いや願いをうつし出す、大切な子どもたちの「表現の場」です。 その中に、上記した…
「2つ年下の先輩、2つ年上の後輩の関係はいじめの要因になりかねない」 高卒程度の知識は必要でもあるので宝塚音楽学校の入学資格を、高卒年度とその翌年の2年間にすべきという意見が阪急阪神ホールディングスの定時株主総会で出されニュースとなっている。 タカラジェンヌがリークのために週刊誌に接触する事例が多発し、 あまりにも社会性が欠けている実情が浮き彫りになった。単純な知識のための勉学というより、一般常識が世間とズレ過ぎないよう高校生活は体験しておくべきだろう。 日本女性にとって、女子高生という時間は特別だ。いくら夢を叶えたといっても、 女子高生にならなかった少女たちへ向かう視線は同情なのかもしれない…
こんにちは✋ふくまるです。 今日ユーチューブ干渉していて、菅田将暉さんの言葉がでてきまいた。 言葉の一部を紹介します。 『どうしていじめられている側が逃げないといけないのでしょう。 欧米の一部では、いじめている方がやんでいるといわれている。 いじめなきゃならないほどやんでいるためカウンセリング受けさせよう。 日本はこの逆』 確かにと思いました。 いじめられた経験は数多く、自分自身が個性的で人とうまく関わることができない 。 自分自身を攻めている方が日本には多いのではないでしょうか。 過去に専門学校であった同級生で小学校の時にいじめで特別学級というクラスにいた。 と話をされたことがあります。 私…
人生の成り上がりを描いていく際に必要なものは何か。右も左も分からない今の私にできることは何か。 それは、ひとえに先駆者の模倣であろう。この資本主義社会で成り上がった人間の行動を模倣していくことが、今の自分にとって最も期待値の高い、効果的な施策であることは容易に想像できる。 私はこの数年の間、インターネットに依存し、自分と同じような人間(陰キャ・童貞・精神疾患・非正規・生活保護など)をたくさん見てきた。 共通する特徴として挙げられるのは、①覇気がない ②弱者論(反出生主義や非自己責任論など)に心酔している ③ルックスが悪い ④向上心がない といったところだろうか。 ①の「覇気がない」に関しては、…
当ブログは本気で人生を変えようとしている私が、これからの人生の軌跡を綴っていくものとなっています。まず、私自身のことをお話しします。私は地方の底辺国立大学に通う文系4年生です。見た目はブサイク、彼女いない歴=年齢の童貞、そして過去には精神疾患を複数抱えて、社交不安障害、パニック障害、うつ病。10代の終わりから20代前半までの貴重な若さをドブに捨ててきました。 中高時代には、内向的で卑屈な性格からいじめを受けました。洗剤を飲ませられたり、靴を屋根の上に乗せられたり、財布を捨てられたり、机を蹴飛ばされたり。色々され、人を信じることができなくなり、対人関係を上手く構築することができませんでした。 大…
「自分って、生きてていいのかな」そう問いかけたことはありますか? 僕は、あります。 今なら、あの頃の僕に返してあげられる。「それでも、生きててよかったんだよ」って。 この文章は…・「生きてても、いいのかな」と問い続けてきた僕が・中学時代のいじめ体験と、それを抱えたまま生きてきた過程を通して・もう一度、自分を迎えにいく、という行為を描いたものです こんな方に読んでほしい・誰かに「助けて」と言えなかったことがある人・過去の自分に語りかけたい想いがある人・自分の感情を誰にも理解されなかった経験を持つ人 第1章:絶望は静かに始まる 第2章:声にならなかった叫び 第3章:ひとりきり、崩れていく夜 第4章…