エリック・カール作の絵本。世界中で20ヶ国以上にて翻訳されベストセラーとなった。 日本語版はもりひさしの訳で偕成社より刊行され、6ヶ月〜3歳ぐらいの乳幼児やその親の間で根強い人気。とくに保育園児の親の間の口コミ人気が高く、定番売れの原動力となっている。
はらぺこあおむし
童謡になった方も人気で、おゆうぎ会の演目に採用する保育園も増えてきている。
CD エリック・カール絵本うた
はらぺこあおむし りんごのシャボン玉 マクドナルドのハッピーセットはらぺこあおむし、 狙ってたりんごのシャボン玉ゲットできました! あおむしの曲線が可愛いです♡ 「はらぺこあおむし」の絵本は、小学校低学年時代のお気に入りでした。 ページに穴があいてる仕掛けが楽しくて、 めくるたびにワクワクしたし、 あの鮮やかな色彩を眺めていると、 「この世界は美しいところ」 と思えた。 アメリカのYouTubeチャンネルで、作者のエリック・カール氏を紹介した 動画観たことあるんですけど、 カールさんって、絵本づくりに取り組み始めたのが30代後半だったそうで、 意外にも遅咲きだったんですよね。 youtu.be…
年中さんになって、習い事を2つ増やした。 それが、 ・アート教室 ・体操教室 他にもさせない習い事は色々とあるけど、増やしすぎてもあれだから、とりあえず、この2つ。 前から習っていたピアノやスイミングと違って、親の見学は一切ないから、我が子がどんなことをしているのか詳細はわからないけど、最後にミーティングみたいな感じで、先生が教えてくれるから、ありがたい。 アート教室 1週目 2週目 体操教室 1週目 2週目 アート教室 1週目 ということで、初めてのアート教室。 初めての教室ではハサミを使って、長めに紙を切って、くるくると巻いて、筒に貼っていくっていう工作をした模様。 お迎えに行くと、かなり…
2歳の娘がおままごとをするように。 保育園へお迎えに行ったとき、小さなバッグを肩にかけて 「いってきまぁす」とお買い物に行くふりをして遊んでいました。 もうにっこにこでした。かわいい。 そんな姿を見て家でもできるようにしてあげようと 娘用のバッグを用意することに。👜 100均で小さなバッグを購入して、 娘の好きな絵本のキャラクターを刺繡することにしました。 はらぺこあおむし 春頃、保育園で青虫を捕まえて教室で飼っていたようです。 みんなはっぱを食べる青虫に興味深々。👀 蛹になって蝶になるまでしっかり見届け、外に離してあげたそうです。🦋 同時に「はらぺこあおむし」の歌を教えてもらい、 保育園でも…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本でも有名な、あおむしくんの色とりどりの成長物語の英語絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、Eric Carleさんによる絵本、『The Very Hungry Caterpillar』です。 YL 0.6~1.0程度 語数は221語 Lexile: AD460Lの本です。 The Very Hungry Caterpillar (English Edition) 作者:Carle, Eric Newluck Amazon 本の内容のご紹介 エリック・…
超簡単!コロコロおにぎりの作り方をご紹介するよ☆用意するのはラップとクリップだけぜひやってみてね♪▼こちらもどうぞ www.yamachi-choose.com はらぺこあおむし ごはん 作ったよ!簡単技を使ってコロコロおにぎりができるとこんなかわいいはらぺこあおむしごはんもできるよ♡息子が手づかみ食べ時期に作った1歳の誕生日プレート☆ほうれん草・青のり・枝豆を駆使して3色コロコロおにぎりを作って完成させたよ!ほうれん草、枝豆は細かく刻んでね♪コロコロおにぎりって食べやすいけど一つずつ握るのはめっちゃ面倒!そんなときのための簡単技を紹介するねこれなら一気にコロコロおにぎりが完成するよ♡▼こちら…
久しぶりの投稿です、^-^; それも絵本というよりは、飴ちゃんのお話ですが、笑 「はらぺこあおむし」エリック・カール/作 もりひさし/訳 偕成社 1976 今日、用事があってセブンイレブンに行ったら、 「はらぺこあおむし」の飴ちゃんが売ってたんです。 飴ちゃんは、あおむしが月曜日に食べたりんご味🍎と、 火曜日に食べた洋梨味🍐と、 木曜日に食べたいちご味🍓の3種類が入っていました。 ちゃんとあおむしが食べた穴あきの飴ちゃんですよ。 (あ、発売元がアレのパイン飴の会社ですからね。) 「はらぺこあおむし」(ボードブック)エリック・カール/作 もりひさし/訳 偕成社 1997 我が家には通常版とこのボ…
今週のお題「絵本」 子どもの頃にどんな絵本を読んでいただろうか? かつての思い出を掘り起こしてみる。 保育園の頃なのだと思うけど、月に一冊絵本をもらっていたように思う。きっと親が何かしらに申し込んでいたのだろう。 そして手元にあったのかはわからないが、手元にあったものをいくつか挙げてみる。 ①『ぐりとぐら』なかがわりえこ 先月逝去された中川李枝子さんの代表作であり、最も有名な絵本の一冊。ご多分に漏れず、僕の家ににもあった。そして、あの大きなカステラに憧れを抱いていた。 ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) 作者:なかがわ りえこ 株式会社 福音館書店 Amazon ②『10…
今週のお題は「絵本」。 ちょっと前、子どもたちが寝た後、本棚の整理をしていたら、娘が大好きな『はらぺこあおむし』を見つけました 📚 はらぺこあおむし 作者:エリック=カール 偕成社 Amazon 実は私も子どもの頃、同じ絵本が大のお気に入りでした。 でも、ママになった今読むと、また違った発見があって驚きます 💭 あおむしがりんごやいちご、チョコレートケーキを食べるたびに「わぁ!おいしそう!」と息子。 娘は「お腹パンパンになっちゃうね」って、くすくす笑います ✨ ページをめくるたびに子どもたちが見せる新しい表情や、 思いがけない質問をしてくれることが、今の私の幸せです。 子どもの頃は「楽しいお話…
今週のお題「絵本」 ということで、ChatGPTにブログ記事書いてくださいとお願いしたら、、、。 絵本の世界へようこそ:子どもも大人も楽しめる物語の魔法 絵本は、子どもたちの成長に欠かせないだけでなく、大人にとっても心を癒す特別な存在です。カラフルなイラストと簡潔ながら奥深い物語は、読む人の心に想像力の種を蒔き、感動を与えます。この記事では、絵本の魅力や選び方、オススメの作品をご紹介します。 絵本の魅力とは? 言葉と絵のハーモニー 絵本は、文章だけでなくイラストが物語の重要な一部を担っています。絵と言葉が互いを補完し合うことで、感情が伝わりやすく、子どもたちが物語に没入しやすくなります。 成長…
子供がパインアメ好きでよく買ってたけど 久々売り場見たら 丸い穴をはらぺこあおむしが食べた設定とか めっちゃ可愛い(๑˃̵ᴗ˂̵)♡