資源の有効利用の極論的標語。勿体無い。 「MOTTAINAIキャンペーン」によれば、もったいないは「4R」の概念を一語で表せる言葉らしい。 また、一般的に用いられる場合、「機会損失」ということを指し示す。ケニアのワンガリ・マータイ女史が唱えて 世界に広まった言葉。 元は神仏、貴人に対し不都合である、という意味。
本当は使っていない。けれど、まだ動くから。思い出があるから。事実と感情のせめぎ合い。 ①家電を捨てられない心理 「もったいない」という言葉は、誰もが一度は耳にしたことがある。しかし、この言葉には深い心理的背景がある。使っていない家電を捨てられない理由は、単純に「もったいない」という気持ちだけではない。物を捨てることに対する罪悪感、過去の購入に対する後悔、そして「まだ使えるかもしれない」という期待感が絡み合っている。特に、家電というものは、それ自体がある程度高価であることが多い。そのため、無駄にすることが許されないと感じてしまう。 家電を捨てるという行為には、物理的な理由と心理的な理由が交差する…
うっかり市販の千切りキャベツが期限間近で冷凍してあった。捨てるの勿体無いので良いレシピないかネットで調べたらチーズ焼きが目に止まり焼きました。 冷蔵庫に使いかけのコーンがあり、これも入れちゃった。めっちゃ簡単千切りキャベツに片栗粉大さじ1杯、チーズ大さじ4、塩少々とコーン入れて混ぜフライパンにチーズを敷き、その上に具材乗せて弱火で焼くだけ。 内は出来上がりにブラックペッパー掛けたけどトマトケチャップ付けても合いそうです。 昼に食べたもったいない料理です。 ところで先日炊いたジャスミン米、余ったので冷凍してあった。それを主人がレンチンしたら、、、ああ、炊き上がりより匂いがキツい。この香りが好きな…
”安いから”買ってあったショートブーツ、2回はいただけで手放しました...。 3年前くらいにGUで買ったショートブーツ。 (画像のショートブーツではありません。) そんなにしょっちゅうはくモノではないし、”安くて良いか”と買いました。 1回は、車で出掛けた時に少しだけはきました。 それ以来、もっぱらスニーカーでショートブーツの出番がなく、下駄箱に眠っていましたが。 先日大雨だったので、レインブーツ代わりにはいて駅まで歩きました。 megstyle39.hatenablog.com megstyle39.hatenablog.com そしたら...痛い。 がっつり靴擦れです。 前回は車で移動だっ…
私は「捨てられない人」だ。どちらかというと・・・。この前、靴下の大整理(断捨離?)をしたのだが、ヨレヨレな物も、穴のあきそうな物も、なんだか捨てられずにいたら、家族に「捨てなさい!!」とピシっと指導されました。 捨てられない理由は、大きく3つに分類されると思います。「めんどくさい」「いつか使う」「もったいない」という心の葛藤です。 「もったいない」とは、日本人が古来から大切にしてきた「もったいない精神」を表す言葉でもあります。資源を大切にし、無駄遣いをしないようにするという考え方です。 近年は、日本語の言葉だけでなく、世界中で環境問題や資源の有効活用について考える際に使われる言葉になっているそ…
フレンチトーストを作った後に中途半端に余る卵液、「これって捨てるしかないの?」と感じたことはありませんか? 実は、その卵液にはまだまだ活躍の場があります。本記事では、余った卵液を無駄なく美味しく使い切るための保存方法から、アレンジレシピ、さらにはデザートやおかずとしての活用法まで、プロの視点で幅広くご紹介します。 捨てずに使い切ることで、家庭料理がぐっと豊かになりますよ。 フレンチトーストの卵液、余ったらどうする? 余った卵液の保存方法 フレンチトーストを作ったあと、卵液が中途半端に余ってしまうこと、よくありますよね。そのまま流してしまうのは非常にもったいない行為です。 まずは、余った卵液を清…
4月から始めたダブルワーク 社員寮(本業)が8月末で閉まるまでは 火木の2日間だけでしたが 社員寮の仕事が企業カレンダー(GW)で 来週の火曜日までお休み なので今週は月水木ダブルワーク先で 稼いできました♪ 届いた荷物に興味津々な🐱まるちゃん 昨日でダブルワーク先のお仕事は7日目 6時間の立ち仕事は慣れて疲労は感じなくなりました ですが 覚えることが多いので毎回必死です🧠💦 ダブルワーク先の仕事は老人ホームで食事作りです 私は🌃夜シフト勤務なので夕食準備かと思いきや 翌朝の朝食の準備もします 観葉植物を頼みました♪ もったいない🍚 炊飯ジャーが4台あり、ご飯を炊いたり、小粥を作ります🍚 今、…
みなさん、いかがお過ごしですか? 収納に悩んでいる方に共通しているのは、「モノが多すぎて収まらない」ということ。 でも、全てのモノを完璧に把握し、どこに何があるか管理できていてば、必ずしも無理に捨てる必要はありません。 実際には、モノが多い家ほど、不要なモノをいつまでも溜め込んでしまっていることがほとんど。 「なかなか捨てられない」と悩む人も多いですが、実は「捨てられない」と思い込んでいるだけなのかもしれません。 私たちは知らず知らずのうちに、いろいろな「当たり前」や「~すべき」という思い込みに縛られています。 「まだ使えるからもったいない」「誰かにもらったものだから申し訳ない」「いつか必要に…
もったいないとは その役目をはたしきれないこととか? 棄てようかと思った穴の開いた靴下 何かに使えるかと除けておいた 今朝 思い直して 針と糸で縫い合わせた もう一度履いてみる 相変わらず寒い 灯油代がとんでもない値段だけれど しかたがない もったいないとは思えない さっ、これからジャガイモの植え方研究 毎年植えてはいるけれど ああしたらいいか? こうしたらいいか? とストーブの前で考えることにする 去年は収量が少なかったので(なぜか) やはり 今頃までは手元にありたい「じゃがいも」 冷凍保存したジャガイモはどうかな・・・・ と思ったが これがまた美味しかった 畑があるということを もったいな…
ちょっとこのブログを書く時間が遅くなってしまっている。まずいいい。 なんとか朝方に持っていきたいのだが、朝から動くことが増えてしまい、なかなか難しい。今日はVivaの現場だったので帰宅して少し愛犬と戯れて、これを書き始めている午前2時。実際には火が越えてしまっているのが反省。やはり朝だよな。。。 久しぶりにVivaの現場に入ったカナ。腕や足を負傷していたことも理由だが。金曜日ということでバタバタとした時間帯もありましたが、スタッフと共に楽しく営業が出来た。僕なんかは、店長カナに聞きながらやっているだけだから、そこまで活躍は出来ないのです、今は笑 昔は自分が居たら、安心!みたいな感じもありました…
スティック糊は、全部繰り出して使い切ったと思っても、底のカップにかなり沢山の糊が詰まって残っています。 繰り出すための仕組みの関係で、これは食パンの耳みたいなものと考えたら良いのでしょうが、パンの耳も油で揚げてお砂糖をまぶしてオヤツにいただく派、としては、このカップの中に詰まった糊も見逃してしまう手はありません。 元のスティックのりのキャップと3Dプリンターでてきとーに作ったケースに入れて乾かない様に保管し、アイスキャンディーバーをちょっと曲げたへらを作ってこれで掬って塗り広げて……今回も最後まで、しっかり使い切りました! 快感&自己満足で、最高の気分です^^; 体調管理 右膝半月板一部損傷?…