資源の有効利用の極論的標語。勿体無い。 「MOTTAINAIキャンペーン」によれば、もったいないは「4R」の概念を一語で表せる言葉らしい。 また、一般的に用いられる場合、「機会損失」ということを指し示す。ケニアのワンガリ・マータイ女史が唱えて 世界に広まった言葉。 元は神仏、貴人に対し不都合である、という意味。
いらないものを色々捨ててちょっとすっきり そして料理して。 人参、玉ねぎ たくさん入っているほうが安いからってたくさん買っちゃった。 玉ねぎ4個250円、8個350円 そりゃ8個買うよねw まぁ玉ねぎはもつから大丈夫。 人参が心配 使う機会も少ないしどんどん使わないと。 ところで、これからは真っ当な貯蓄をしようと思って(言い方w) SBI証券に登録しました。 そして気づく。 しまった・・・! Line踏んで登録すればポイントがもらえた。 そして気づく。 あれ、アフィリエイトあんじゃね ・・・あった。 自己アフィなるものもあるらしく、そこを通しておけば2万円くらいもらえたっぽい。 もったいな。 …
今回は最近使って良かった商品を紹介します。 『エステー 新鮮番』です。 炭酸ガスによって、野菜のもちを延ばすという商品です。 働きながらの家事。週末に野菜を買いだめするのですが、悩みの一つに野菜のもちがあります。 葉物のように数日でシナシナになってしまい、気づいたらさすがに食べられなくなっていた…。なんてことがあります。 食品ロスとしてももったいないし、お金としてももったいない! そんなとき、たまたまドラッグストアでこちらの商品を見つけました。 使い方は簡単。 袋に入っている↑を野菜室に入れておくだけ。 炭酸ガスが野菜室に広がり、野菜の鮮度を保ってくれます。 調べてみたところ、CA貯蔵の技術を…
寒波で猛吹雪となり、 車が立ち往生して大変な地域がたくさんありました。 昨日は吹雪といっても、吹いたり止んだりだったので、 ドラムのレッスンにはフツーに行くつもりでした。 猛吹雪の日の高速道路で先頭を走って以来、 ホワイトアウトでも戦えるようになったので、 不要不急であれば出かけませんが、 どうしてもというときはなんとか運転できます。 しかぁし! 家を出て5分くらいのところで、 何やら車がたくさんとまっていて、 パトカーまで来ているんですねぇ。 ??と思っていると、お兄さんと警察の方が来て、 お兄さん「多分無理だよ、コレ、全部ハマってるから!」 警察の方「申し訳ないけど、Uターンしてもらえます…
映画 大怪獣のあとしまつ 大怪獣のあとしまつ 『大怪獣のあとしまつ』とは あらすじ オマージュとパロディ 政治風刺とコメディ アイデアは最高!キャスティングは抜群! 最高と抜群!それがどうしてこうなった?… 独立したふたつの作品を観せられている気分 どちらか一方に徹底すべきだった残念な作品 『大怪獣のあとしまつ』とは 『大怪獣のあとしまつ』は、2022年2月4日に公開された日本映画。 特撮映画では基本的に描かれることのない、怪獣の死骸の処理を引き受けることになった者たちの姿を描く。 監督・脚本は『時効警察』シリーズを手掛けた三木聡氏。 主演は山田涼介氏。 松竹と東映による初の共同製作作品※であ…
2023年1月10日 晴れ☀️風が強い 今日は仕事休み 遅くまで眠りたかったが宅配の鬼リンで起こされた 置き配の時と印鑑いる時の差がわからない 置き配無理商品は午後にして欲しいけどそんな指定出来るのだろうか? 何度もウチに来てもらうハメになるの申し訳なさすぎてツライ リペア そう、家の中のものがいろいろガタがき始めて、昨日はダイニングの椅子をウチの人に直してもらった 修理ついでに座面が布製なので洗濯🫧 綺麗になって、ガタつきも無くなったし、また5年は使えるでしょ( ◜ᴗ◝) ウチの家具はほぼ貰い物 取手が取れた 足が1本無くなった 気に入らなくなった などなど、親戚や知り合いが捨てるって言った…
1月8日。 因島サンライズ農園さんのはっさく収穫ボランティアに参加しました。 View this post on Instagram A post shared by 谷 あゆみ (@tani_ayumi) まこちゃんのアシスト、というか、 イベントを楽しくするアイデア、気遣い、姿勢が秀逸で、 とっても楽しいボランティアイベントでした。 そしてまた現実に直面した結果、 農業問題について考えさせられ、、、 View this post on Instagram A post shared by 谷 あゆみ (@tani_ayumi) こんなことを考えました。 翌9日はまたいつもの畑へ。 View…
少し整理が進んだ自室は、それでもPC作業のための椅子の上に雑誌等が高さ20cmくらいの高さに重ねられている「ひとかたまり」をベッドの上に置き直さないと椅子に座れない。そうすると、ブログを書いたり写真を画像処理しているときに眠くなって、即、横のベッドにごろりと出来ない。出来ないから、椅子の背もたれに寄りかかってぼーっとしていると10分か20分か眠ってしまうことがある。眠ってしまうと言えば、風呂に浸かっていても、浅い夢を見てしまうこともあるから、これは危ない。酔って浴槽に浸かり眠って溺死してしまう人がいるとどこかで読んだことがある。自室にはこまごましたものをとりあえず整理退避のためと思い適当に放り…
ゲームセンターで、たくさんお金使っちゃった。でも、なぜかたのしい。なぜかうれしい。心がすごく充実している。たくさん使ったのに。使うことをもったいないと思わなかったからかなぁ。それと、今まで、自分に制限をかけて、自分をたのしませることをしてこなかったからかもしれない。
皆さん、お早うございます。 五島地方、今日は、晴れ空でスタートしそうです。 シカリさんがブログを始めたのは、15年ほど前のこと。 15ね・・・ん・・・もなるのか・・・・・。 なんで、こんなことを始めてしまったのか自分でも憶えていない。 そこで、当時の記事を探し出して見ました。(ちなみに、当時はヤフーブログに掲載しておりました。) ******************* 2007-06-21 どうも、わからん! ブログというものに手を出してしまった。 だが、な~~んもわからん。 とりあえず、タイトルの解説だけでも・・・。 近頃、「ロハスな○○」とか「○○でロハスな生活」とか言う言葉を良く聞く。 …
ホットの紅茶を淹れる季節になってまいりましたね。 午後のひと時、みなさんいかがお過ごしでしょうか? FMラジオのような書き出しから入ってみましたが、基本私は紅茶よりもコーヒー派(藤子不二雄ならⒶ派、うしろゆびさされ組ならゆうゆ派、COMPLEXなら布袋派)ではあるのですが、たまには紅茶もいいかな?と、きまぐれ☆オレンジ風味のティーバッグを購入して小指を立てながら飲んでるんですけど、一回一回使用済みティーバッグを捨てる度にもったいないオバケに怒られそうでビクビクしてるんです。 だって今履いてるTバックは洗っては干して何度も使用しているのですから。 たった一字違いなのに、運命は残酷です。 紅茶とテ…
チャーハンはあんかけにもできる。 皆さん、どうもおはようございます。 今朝の進捗はいかがでしょうか。 毎朝毎朝出勤する方、昼頃に出勤する方、夕方に出勤される方。 日本人の勤務体系は様々で、僕としては正直何時でもいいって気持ちです。 ちゃんと帰社できればそれで……。 近々、節分がありますね。 よく占いでは2月3日節分が一年の終わりで、翌日4日の立春から新しい一年が開始とする見方が大半のようです。 そんでもって節分は僕の職業に結構関係してて、恵方巻きがありますよね。あの悪しき慣習がw 関西発祥のあのイベントが全国区に広まってからもう何十年も経過しているんですが、バレンタインと同じで小売業界発展のた…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 一次面接の最後には「何か質問はありますか?」と高確率で聞かれます。 就活生のなかには、事前に質問を考えておらず、パニックになってしまった経験がある人も少なくないでしょう。 逆質問を考えておくべきだとは理解していても、具体的に何を質問すべきかよくわからない就活生も多いですよね。 そこで今回は、一次面接における逆質問について徹底解説します。 具体的には、逆質問を求める企業側の意図を共有した後に、おすすめの逆質問13選を紹介していきますね。 後半では、一次面接の逆質問で避けるべきNG例やよくある質問事項にも回答します。…
「私はひとりでは生きられない。そう悟って、大学卒業と同時に結婚した」そう言えたのなら、格好はつくのだが、いわゆる授かり婚だ。彼女と付き合って4年目、1泊2日の旅行で、宿泊先の温泉旅館で2人は結ばれた。後先を考えなかった20代前半、その夜、布団の上で彼女と繋がっているときに、私はこの人と生涯を共にするのだな、と確信した。3か月経った頃だろうか、彼女から「妊娠したみたい」と言われた。妊娠を告げられた直後は、結婚がどういうものか、まったく考えていなかった。数週間後、彼女の家族と自分の家族に、彼女が妊娠したことと結婚したい、という旨を報告しに行くこととなった。 報告する当日、スーツに着替え彼女の家に到…
『夢見る帝国図書館』中島京子 著 図書館について書こう。 夢見る帝国図書館 (文春文庫) 作者:中島 京子 文藝春秋 Amazon 2週間に渡る旧正月ラッシュは土曜日に終了。昨日は久々に家でゆっくり過ごそうと決めていたのだが、気が張っていたのが急に緩んだせいか半日ほど寝て過ごしてしまった。もったいない。きっと寒かったからだとは思うが、12月の暖冬から1月半ばに入り急に寒さが厳しく体が付いていかない。 さて、本書はタイトルに惹かれて購入した一冊だ。タイトルからかつての国会図書館について書かれているのかなと想像するも、表紙の美しさに何か別のファンタジー的な要素があるのかも!などなどあれこれ妄想を抱…
【2023年1月30日更新】2023年度宅建試験日まで258日!合格実績の高い教材を選び、早め早めに宅建の学習を始めることを強くおすすめします! 2023年度宅建試験は、例年通りなら令和5年6月2日(金)に官報公告されます。令和5(2023)年度宅建試験日は2023年10月15日(日)です。 この記事では2023年宅建試験日・申し込み日程および宅建試験の概要についてお知らせします。 宅建試験は従来35点が目標とされてきましたが、近年は少なくとも38点取らないと安心できなくなりました。 このことは資格スクールや通信講座を利用する受験生が増えたことと無関係ではありません。 資格スクールや通信講座を…
おはようございま〜す😆 我が家はぬいぐるみが多い…。 すこ〜しづつ増えています。 昨年、娘がカビゴンのぬいぐるみを買ってきました。 カビゴン、私は普通に好きでしたが、 何でしょう、 いつも見ているせいか、愛着が湧いてきました。 もう、チョ〜かわいい😆😆😆 カビゴン、目を閉じているように見えます。 寝るときに娘の枕元に置いてあって、 どっちの寝顔もかわいいなぁ〜って思っていました。 娘に 「カビゴンの寝顔かわいいね!」って言ったら、 「寝顔じゃないよ。いつもこういう顔だよ😊」 と言っていました。 そうか、起きていてもニコッとした曲線の目なのね。 ず〜っと寝顔かと思っていたよ。 でも、寝ているとき…
今年のやりたい事リストの1つに、今あるものをちゃんと使い切るというのを掲げています。 これは今年に限った事ではなく、今後ずっとの課題でもあるのですが。 完全なるミニマリストにはなれる気がしないですが、一応ものを持たない暮らしを目指しているのと もったいない精神強めなので、なるべくゴミをゴミにしたくないという思いが相まって、まずは今あるものを使い切る事を習慣化させて行こう!と行った感じです。 そんな私がここひと月程の間で作ったアップサイクルものを今日はお披露目したいと思います♪ まずはセットデザインで作ったキャミソールとベレー帽です。 もう色味が完全に好みで大満足なのですが、カラフルな毛糸は数年…
私事ですが(ここに書いていることは大体そう)、今まで交通系ICはnimocaを使っていました。 わたしが九州出身だからというのもありますが、あのカワウソちゃんが可愛いので愛着があって。んでMOFTのスマートウォレットに入れてiPhoneに貼り付けていつも改札を通っていたんですが、ちゃんと反応してくれる代わりにiPhoneのAppleWalletも無駄に反応して毎回煩わしかったんですよね。というわけで、今更ながら関東住みでもないのにモバイルSuicaを導入。 Suica開発元:East Japan Railway Company無料posted withアプリーチ ペンギンも可愛いですね。 これ…
この見立て、とても興味深かったです。 P138 夏休みに関西に帰り、何年かぶりにサラリーマン時代の同僚女性に連絡をしたら、最近離婚をしてコンビニでバイトをしながら実家で子供を育てているという。 ちょうど育児関係のエッセイを書いているという話をすると、 「ウチの元夫のこと書いてくださいよー」 と言われたので、詳しく聞いてみたのだが、これがかなり身につまされる話だったため今回は「離婚」について書いてみたい。 彼女が結婚したのは7年前。30歳のときだ。・・・夫はインドア派で、遊び人でもなく、熱中している趣味もなく、基本的には優しくて、「さらっとしてる人」だったという。仕事は中古車の営業マン。とくに悪…
dポイントを日々どれぐらい貯めることが可能なのか、当blog管理人が検証しています。 dポイント投資で大量のdポイントを運用するために、dカード・d払い・スゴ得コンテンツをフル活用し、都合のよい感じにdポイントを貯めていきましょう。1月30日 dポイント投資 貯まったdポイントは、dポイント投資で運用します。 おまかせコースは、アクティブコースで運用中です。 日経平均は下落時に買い増し、上昇したら回収です。 その他のテーマは、米国大型株を中心に運用します。 日々しっかりとdポイントを貯めていきましょう。 現在運用中のdポイント AM7時時点での数値です■ 全コース・テーマ合計 ■ 現在の運用状…
こんにちは、はりねずみです。 モンハンライズをやるために、妻に内緒で買ったNintendo Switch で今はスプラトゥーン3を遊んでいます。 妻にこっそりと隠れて遊んでいるので、時間がバラバラ21戦色々と遊んでいます。 ほどよく勝ったり負けたりとしています。 今はAランク帯で丁度良いくらいなのかもしれません。
人付き合いが苦手という方も多いと思います。本日は、人付き合いが苦手な人の特徴や克服する方法について解説しています。 人付き合いが苦手な人の特徴 自信がなくネガティブ思考 他人からの評価を気にしすぎる そもそも1人が好き 完璧主義 人付き合いが苦手なのを克服する方法 相手のいいところを見つける 自分の自信になることをやる つき合いが悪い部下 上司の誘いを断る理由 本日のまとめ 人付き合いが苦手な人の特徴 自信がなくネガティブ思考 このタイプの人は、自信がないことで、起こる全てのことをマイナスな方向に考えてしまいます。 人と接した後に「今の言動で相手に不快に思われなかったか」「嫌われてはいないか」…
フリマアプリでの不用品販売。 今月も「出品したら抽選でポイントが当たる」というキャンペーンをしているので、 1日1出品を目標に、毎日できるだけ出品するようにしています。 あまり気合を入れ過ぎると続かないので、 「できれば」くらいの気持ちで。 写真に写っているのだけ見ると、 ほぼ毎日出品しているように見えますが、 出品していない日、2日とか3日とか出品できなかった日もあります。 こんな感じで何となく続けています。 1日1出品すれば、必ず5ポイントはいただけるのですが、 このポイント、有効期限がとっても短い! 5円分…と思うともったいないのですが、 だからといって無駄にお買い物をしないよう、気を付…
資格への挑戦 久しぶりに資格の勉強を始めようと考えたわたしが、何にしようか悩みに悩んだ結果は、やはりファイナンシャルプランナー2級の資格に決めました。 (すでに3級は取得しております) 義務教育の中で、お金の勉強をしてこなかった日本。 どんぶり勘定歴が長いわたしは、定年になるまで残すところ5年。 主人は1月15日付にて会社を定年退職し、現在は自営業の道を選びました。 計算の苦手なわたし、チャレンジします!!! ファイナルプランナーの資格への挑戦に迷っていたのは、日本FP協会ときんざいのどちらかで受験するか、FP協会は計算問題が多いらしく、計算が苦手で年を重ねたわたしはきんぜいで受験した方が合格…
自己投資についての私の考えをまとめました。 自己投資の5%ルール 積み立て投資のように、毎月一定の時間とお金を投下し続ける 自己投資しているのに気持ちが満たされない、という失敗パターン 自己投資は、継続しないと上手くならない 自己投資、私の目的 まとめ 自己投資の5%ルール 私は「自己投資の5%ルール」というものを実践しています。それは「年収と時間の5%を自己投資にあてる」というものです。 年収460万円の人なら「毎月2万円をつかって1日1時間の勉強をする」という水準です。 5%という水準は、企業の研究開発費比率の傾向から着想をえました。企業の研究開発費は、個人の自己投資額と同じで、将来の競争…