六本木にあるアートセンターの事。 主にジャニヲタがこの略称を使用する。 * リスト:リスト::ジャニーズ関連キーワード//慣用語
美術、芸術。その作品。その行為。ART 装飾、そのための装置や意匠。 「芸術」よりも広い意味で使われることが多い。
2004年8月17日新設。http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20040817#1092731145
るんぺんパリ RunPenParis るんぺんパリ RunPenParis三重県伊賀市出身 静岡県在住詩・詩集・アート・写真・小説・ペン画るんぺんパリ RunPenParisパリの街をぺんを持って走るという造語るんぺんパリ RunPenParis 作品一覧【2025年】 Amazon販売2025/3/29 第29詩集 「ここまで きたんだ そろそろ」2025/3/29 第28詩集 「かすてら あなたは わがしか」2025/3/15 第27詩集 「けいたい されたら どうする」2025/3/15 第26詩集 「まいにち けいたい されたい」2025/3/8 第25詩集 「こんげつ かつかつ とん…
(承前) ことし5月12日、現代ドイツを代表する画家・美術家の大がかりな個展を京都で見た際の続きです。 1998年に川村記念美術館で見た「アンゼルム・キーファーと80年代美術」展と雑に比較すると 「キーファー、丸くなったというか、成熟したなあ」 というのが、見終わったあとの率直な感想でした。 同美術館や、名古屋市美術館の所蔵品で見たキーファーの作品は、ドイツの歴史や神話とがっぷり四つに組んだ、荘重で重厚なものだったという印象が強烈に残っているのです。偉大な思想家や芸術家を輩出しながらナチスという現代史の鬼っ子を生んだ国、ドイツ。キーファーが描く辺疆の荒涼とした大地には、度重なる戦争で流された膨…
(承前) 5月12日の続きです。 川崎でドラえもんを見て和んだ後、単身京都までやって来たのは、二条城で開かれていたアンゼルム・キーファー展を見るためだったのです。 それにしても、家族旅行の日程が先に決まっていたとはいえ、なにもわざわざ KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭が終わった翌日に京都に行かなくてもいいんじゃね? と自分で自分にツッコミを入れたくなってきます。 とはいえ、先回りして結論をいえば、ドイツを代表するアーティストであり、現存する世界の美術家では屈指の巨匠といえる存在だけに、わざわざ見に行った甲斐のある展覧会でした。 正午から午後1時までの時間を予約しておいたので、入場はスマ…
おはようございます。 不安なニュースばかりですが、こっちは平常運転。いやいや、体調がイマイチなんですが、こればかりは仕方ないので~~。 今回は、久々に犬の絵です(これも骨折直前の2023年1~2月頃作)。 ただし、今回は自分がその昔・・・今から40年以上前に飼っていた犬を思い出しつつ描いた絵です。 あの頃は今ほど、ペットは騒がれておらず、写真もほとんど残っておりません。しかも肝心の写真は「お尻」が写ってるのとか(!)、体をブルブルしててぼけているの位しかなく・・・。子犬の頃の写真は行方不明・・・。その為、自分の記憶と、「柴犬」は大体こんな感じ、なイメージで描きました。 うちの犬は「柴犬」で、顔…
(前回の続き) 志賀直哉「城崎にて」にでてくる桑の木へ向かう途中に、城崎国際アートセンターがあった。 ざっくりいうと、京都芸術センターの城崎版、アート作品を滞在して制作する場を提供したり、作品発表をしたりしている。 昔演劇をしていたもので、こういう施設にはあこがれがあるのです。 文学、とはちょっと違うんだけど、作品を紹介する場所であり、生まれる場所っていいよね、ということでここで紹介する。 一般の人は一階のアートセンターで制作したもの、地域のZINE、そしておすすめの?本の棚を見ることができる。これがなかなか楽しい。 あ、読んだなとか、読もうと思ってまだ、とか、ああ、これ欲しいな〜でも買えない…
作者 栄西歩美 素材 紙 ペン 制作 2025年 size (14.0✖️10.0)cm タイトル ネコ
今月も遅れて申し訳ありません! 6月18日現在で、ご案内をいただいた50余りの情報を掲載しています。随時更新していきます。 ※7月2日更新しました。 美術館・ギャラリー巡りにご活用ください。 新 着 札幌●木彫三昧おがさわら・み蔵作品展=6月29日(日)~7月2日(水)午前11時~午後5時(最終日4時)、みんなのいえ(北区北14西3 https://www.instagram.com/minnanoie_sapporo/ )。ブタやゴリラを擬人化するなどユーモラスな像を作る、今年86歳の木彫家。 https://studio-mikura.jimdofree.com/ 昨年5月→ https:…
8月22日公開 の 映画「大長編 タローマン 万博大爆発」 この映画のフォトが昨日公開され、少々のことでは動揺しないと決めている当ブログさえ驚愕している(笑) その1枚が、写真。 最近再放送がないが、このコンテンツの派生系「おやすみタローマン」間違いなく変化球 なので、当ブログも当初は やや 斜め視線(笑)だが 観察しているうちにただならぬ状況だと悟って現在に至っている! その理由は大きく2つあって、 ① Eテレ → NHK総合テレビ への 出世ぶり② やはり放送開始直後に毎度「なんだこれは」が発生している、と言う事実 (つまり、初めてこのコンテンツに接触し、結果「検索される」ということ)なの…