Ian Holm 俳優
Ian Holmの発音はイアン・ホウム]](Houm)。舞台、映画等で活躍する。 『炎のランナー』(1981)でカンヌ映画祭助演男優賞を受賞し、アカデミー賞助演男優賞他にノミネート。 1998年にナイトの称号を授与された。
The Lord of the Rings BBCラジオドラマ版
Acting My Life
Henry IV (Part Two)
ドリームチャイルド [DVD]
炎のランナー [DVD]
酷い中耳炎をやってしまい、更新が全然できませんでした。 すみません。 さて、子供の頃の印象と、大人になってから改めて見ると印象が違うってこと、ありますよね。 勿論、「昔は面白くないと思ったけど、今見ると面白かった」っていうのは、このブログで書いた映画でも幾つかありました。 そしてたまに「昔は何の話か分からなかったけど、今見るとなるほど、と思った」っていうのもあります。 ショーン・コネリー主演の「シークレットレンズ」(1982)はその典型例です。 ただし、「面白くない」っていう印象は今も昔も変わらなかったのですが・・・ pagutaro-yokohama55.hatenablog.com さて、…
デヴィッド・クローネンバーグ監督、ピーター・ウェラー、ジュディ・デイヴィス、イアン・ホルム、ジュリアン・サンズ、ロイ・シャイダー、ロバート・A・シルヴァーマン(ハンス)、ジョセフ・スコーシアニー(キキ)、モニーク・メルキューレ(ファデラ)、ピーター・ボレツキー(マグワンプの声)ほか出演の『裸のランチ 4Kレストア版』。1992年作品。PG12。 原作はウィリアム・S・バロウズの同名小説。 www.youtube.com www.youtube.com 1950年代、ニューヨーク。害虫駆除員のウィリアム・リー(ピーター・ウェラー)は、仕事用の駆除薬を妻ジョーン(ジュディ・デイヴィス)がドラッグ代…
原題も「Naked Lunch」 原作はビートジェネレーション派作家の代表ウィリアム・バロウズの同名小説 ビートジェネレーション(ビートニク)とは (社会的や、政治的に)騙され、打ちのめされ、心身的に消耗したり ドラッグによる精神や(自由恋愛・同性愛といった)性の解放を愛好した 文学運動やそれに影響を受けたライフスタイルを実践したグループのこと しかし1950年代当時、同性愛者は国家から認められておらず (同性愛者は子孫を残せないという理由で、生産性のない差別対象だった) 政治犯罪者として扱われていました そこでハロウズが作り出した架空の理想郷が インターゾーン(原作ではフリーランド) インタ…
★★★☆☆ あらすじ カナダの小さな片田舎で起きた多くの犠牲者を出したスクールバス転落事故で、遺族らをまとめて集団訴訟を起こそうとする弁護士。 感想 事故当日と弁護士が遺族の家を回る事故後、そして2年後の現在と、3つの時間が交互に描かれていく。最初は戸惑ったが次第に慣れ、少しずつ明らかになる物語の全体像も見えてくる。そして序盤は事件の真相を探る物語なのかと思っていたのだが、そうではなく、遺族ら関係者が事件後をどのように生きていくのかを描く物語だという事が分かってくる。 しかしスクールバスの事故で田舎町の子供たちがごっそりと死んでしまうというのは、人口の少ない町にとっては衝撃だろう。町から子供が…
イアン・ホルム(イアン・ホウム)さん Ian Holm 俳優。 1931年9月12日、生まれ。2020年6月19日、死去。 情報 https://www.allcinema.net/person/43261 イアン・ホルムの出演映画作品 | 最新の映画ニュース・映画館情報ならMOVIE WALKER PRESS 訃報 英俳優イアン・ホルム氏死去 「ロード・オブ・ザ・リング」出演 (写真=AP) :日本経済新聞 イアン・ホルム氏死去 「ロード・オブ・ザ・リング」出演:時事ドットコム
エイリアン ブラウン管(CRTディスプレイ) 蛍光灯 タバコ そのほか 気になったシーン ノストロモ号 drinking bird 近未来を舞台にしたSF映画。公開当時は気にもならなかったことが最近では目に付きます。自分が齢を重ねた分、世の中も進歩、変化していますね。 エイリアン 今回は、1979年のリドリー・スコット監督の映画「エイリアン」を取り上げますが、エイリアン自体はブログには登場しません。あしからず。 映画のシーン ブラウン管(CRTディスプレイ) 先日久しぶりに観た「エイリアン」。40年も前の公開です。 映画のシーン 地球を目指して航行中の貨物船ノストロモ号。コンピューターが起動し…
新文芸坐の《魅惑のシネマ・クラシックス Vol.33》という企画で、映画『バンデットQ』(1981年)を鑑賞。鬼才テリー・ギリアム監督の初期に手掛けたファンタジー映画。邦題の「Q」は配給会社が勝手に付けてもので意味がなく、原題はTime Banditsという。banditは強盗の意。オリジナル全長版。イギリス映画。バンデットQ 製作30周年記念 スペシャル・エディション [Blu-ray]クレイグ・ワーノックAmazonイギリスの低所得者向けの住宅街。11歳の主人公ケヴィンは口やかましい両親にウンザリししていた。ある日、ケヴィンは子ども部屋のクローゼットから突如馬に乗った騎士が表れるの目撃する…