Sean Connery(1930-) 映画俳優。
007シリーズの初代ジェームズ・ボンド役で大スターに。「薔薇の名前」(1986)で英国アカデミー賞主演男優賞を、「アンタッチャブル」(1987)でアカデミー賞助演男優賞などを受賞している。 1999年に爵位ナイトの称号が与えられ、サー・ショーン・コネリーとなった。 2006年4月、俳優業からの引退を発表。
若山弦蔵 007と共に吹き替えが始まり今も続くFIX。
007 ジェームズ・ボンド
映画「プレシディオの男たち」をテレビで観たので、レビューします! 【プレシディオの男たち - Wikipedia 】 プレシディオの男たち The Presidio 監督 ピーター・ハイアムズ 脚本 ラリー・ファーガソン(英語版) 製作 D・コンスタンティン・コンテ 製作総指揮 ジョナサン・A・ジンバート 出演者 ショーン・コネリーマーク・ハーモンメグ・ライアン 音楽 ブルース・ブロートン 撮影 ピーター・ハイアムズ 編集 ダイアン・アドラーボー・バーセルジェームズ・ミッチェル 製作会社 パラマウント映画 配給 パラマウント映画 公開 1988年6月10日 1988年8月6日 上映時間 97分…
(2021年01月31日) 「インディ・ジョーンズ」のシリーズ4作目は、2008年かぁ。 今回の相棒は、マット・ウィリアムズ・・・えっ、男!? 魅力的な女性ではないの! とちょっとがっかりしました。(笑) え~、詳しい「インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国」 の概要は下記HPを参照してください。 詳しくはこちら⇒ インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 - Wikipedia わたしは、適当な感想を書かせてもらいます。(苦笑) インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 [DVD] (感想)前回の作品でインディのパパ(ショーン・コネリー)が出てきたと 思ったら、今回はイン…
映画「エントラップメント」をテレビで観たので、レビューします! 【エントラップメント - Wikipedia】 エントラップメント Entrapment 監督 ジョン・アミエル 脚本 ロン・バスウィリアム・プロイルズ 製作 ショーン・コネリーマイケル・ハーツバーグロンダ・トーレフソン 製作総指揮 イアン・スミスロン・バスアーノン・ミルチャン 出演者 ショーン・コネリーキャサリン・ゼタ=ジョーンズ 音楽 クリストファー・ヤング 撮影 フィル・メヒュー 編集 テリー・ローリングス 製作会社 リージェンシー・エンタープライズ 配給 20世紀フォックス 公開 1999年4月30日 1999年8月14日…
負け犬の始まりは穴・・だった (評価 64点) いきなり見たくなって、「007は二度死ぬ」を数十年ぶりに見たら、特典にあの有名なタイトルバックにまつわるドキュメンタリーがあった。 あの余りにも有名な冒頭のタイトルバック。銃口の見た目のショット。ガンバレルショットというらしい。それをデザインしたのがモーリス・ビンダーというプロダクション・デザイナー。超有名なソール・バスは知っていたけど、今さらながら実は全く名前を存じ上げていなかった。 ということもあって、興味深く見ていたら、最初に手掛けた「ドクターノオ」のタイトルバックが瞬間的に出てきて、俄然、興味が湧いて、これも今更ながら007シリーズの第一…
ニギニギしいおせち料理の味もたまには楽しめる (評価 68点) 今更ながらの「007は二度死ぬ」を無性に見たくなった。勿論、子供の頃に見ているが。それというのも最近、サミュエル・フラーの「東京暗黒街・竹の家」を見たからだ。初めて見る、この映画に出てくる総天然色のニホンにブチのめされ、クール・ジャパンめいた映画をやたら見たくなったのだ。 期待は裏切られなかった。開巻いきなりボンドが死ぬと、海に投じられた死体入りのカスケットからタキシードを着たボンドが現れるケレン味たっぷりのオープニング。そのまま香港近辺の海中の潜水艦から射出?されたボンドがダイビングスーツ一丁で泳いで日本の沿岸に辿り着く無茶苦茶…
レタントンローヤル館(八重垣)にお出で頂き有難うございます。今日ご紹介する映画は「ハイランダー 悪魔の戦士」(1986)です。 映画は、不老不死の戦士達が集い、一対一の真剣勝負を行います。最後に残った二人が"ギャザリング"とかいう対決で、世界を制する力を得ることが出来る。彼らは裏の世界で集い、その力を得るために・・・ 何だ、おバカ映画と言われれば、そうなんですけど、主演がクリストファー・ランバート(マクラウド)とその師匠になるのがショーン・コネリー(ラミレス)なんです。 冒頭、NYでのプロレス会場地下駐車場での真剣勝負から始まり、マクラウドの生い立ちがフラッシュバックされ、それは16世紀のスコ…
映画「007 ゴールドフィンガー」をテレビで観たので、レビューします! 【007 ゴールドフィンガー - Wikipedia】 007 ゴールドフィンガー Goldfinger 監督 ガイ・ハミルトン 脚本 リチャード・メイボームポール・デーン 原作 イアン・フレミング 製作 アルバート・R・ブロッコリハリー・サルツマン 出演者 ショーン・コネリー 音楽 ジョン・バリー 撮影 テッド・ムーア 編集 ピーター・ハント 配給 ユナイテッド・アーティスツ 公開 1964年9月17日 1964年12月22日 1965年4月1日 上映時間 112分 製作国 イギリス アメリカ合衆国 言語 英語 製作費 …
お題「ゆっくり見たい映画」 ここでは題名と名称を恣意的に表記します。[敬称略] www.imdb.com 今日のポエム なんちゃってですまん 映画とはポエムです!ポエムとは映画でもあります。それでは大いにポエムちゃいましょう! そして今回のキーワードは もうやメテオよ!(ただのオヤジギャグ) 今回はネタバレよりも突っ込みつきの紹介モード。
前回の記事をアップした後、ふと部屋の壁を観たら、貼っていたショーン・コネリーのポストカードが剥がれて落ちていた。「俺のこと、書かないのか?」という、亡きショーン・コネリーからのメッセージなのだと思う(たぶん違う)。子供の頃は、コネリー版ボンドになりたかった。そのわりに、飾ってたのは写真を見ての通り『アベンジャーズ』のオーガスト卿(※1)なんだけどねー。 ショーン・コネリーを知ったのは、間違いなくテレビ放映での『007』シリーズのどれか。ロジャー・ムーア版もよく観てたけど、ちょっとオジさんだったし、ティモシー・ダルトンはスーツのイメージが薄くて、ボンド役としては好きじゃなかった。ちなみに二代目ボ…
亡くなっちゃたのよね。残念だわショーン。晩年の渋みってよりはダンディって感じだけど、やっぱりダブルオーって言ったら年配の人は彼をあげるんじゃないかしら。あたし!?あたしはヤングだから当然ダニエルよぉ!って既に無理があるかしら。今日は日本が舞台となった映画なんだけど、67年って言うから最早大昔ね。東京の街を見た途端、地下鉄に乗ってを思い出しちゃったから。そうよね、だって53年も前よぉ。浜美恵さんの水着が色っぽいのだって頷けるわ。それと2000GTね。あたし的にはミツルハナガタ2000の方が好きだけど、ジャガーをモチーフにしたあのデザインは今見ても素敵。お話は外国人のイメージする日本って感じが前面…
ああそっか、「うちの○○」って言うときに、実在するものの名前が入ってるのに、指してるものがまったく違うのが最近のさまざまな苛立ちの正体かな…。 お気に入りの俳優や声優や監督を苗字呼び捨てにする仕草みたいな、まして別のもの、さらにそういう扱いをされやすいあたりに、元のものから名前を剥がして付け替える感じがしてダメなのか。 なんなら、本体をサブコンテンツに置き換えるような乗っ取りっていうか。 ジェームズ・ボンドと言えばショーン・コネリーなのか、ロジャー・ムーアなのか、ピアース・ブロスナンなのか、ダニエル・クレイグなのか。(4作品以上のボンド役のみ抜粋) 遠山の金さんなら、水戸の御老公は…みたいな。…
フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン) Blu-ray発売日: 2017/11/03メディア: Blu-rayわたくしは「フランケンシュタイン対地底怪獣」という映画を人からはちょっとどうかと思われるほど好きで好きで、過去にこのブログでも感想を書いたものだ。皆さんも観るといいと思います。pencroft.hatenablog.comそして今日、たまたまTwitterでこういうツイートを拝見しまして。
昨日と今日でジャン・ジャック・アノー監督の『薔薇の名前』とミヒャエル・ハネケ監督の『白いリボン』を見た。 この二作は、何年か前に見たことがあり二回目だが、どちらも忘れることの無い作品だったので、レンタルで借りた。 『薔薇の名前』は、ウンベルト・エーコの原作小説を映画化したものだが、私は、この中世ヨーロッパの雰囲気が好きだ。殊に、教会や王城で起こる事件や怪奇なものに惹かれる。この作品もそういったミステリー映画で、漫画だと『ベルセルク』を彷彿させる。それから、私の好きなホラー映画の『デモンズ3』もゴシック建築の教会が舞台だから、やっぱり中世は暗黒の時代と言われているが、人間の興味を引く時代なのだろ…
いま観返しても面白いので、20年後に観てもきっと面白い! アンタッチャブル (字幕版) 新品価格¥299から(2021/3/18 10:02時点) Amazon prime video この映画は、禁酒法時代のマフィアのボス、アルカポネを捕まえる話です。 主演の刑事にケビン・コスナー、その仲間にショーン・コネリーそして、アルカポネにロバート・デニーロ! この豪華キャストの映画です。とっても、いい映画ですが、ここではアルカポネを演じる ロバート・デニーロの演技について書きます。 ロバート・デニーロってやばい!本当のアルカポネはどんな人か知りませんが ロバート・デニーロ演じるアルカポネは大物の怖さ…
「ザ・ロック」 ロードショーで見た時はそれほど印象に残らなかったが、なぜ午前十時の映画祭に選ばれたか確認も含めて見に行った。いやあ、これは面白かった。ストーリーは大体覚えていたが、少々荒いまでも練り込まれた脚本とクローズアップをアクションの合間に随所に挿入した緊迫感あふれる演出、目にも止まらない展開、ラストまで気を抜かない構成が見事な映画でした。見直してよかった。監督はマイケル・ベイ。 数々の勲章に輝く名将ハメル准将は、かつて政府の作戦で部下を死なせてしまった上に政府がなんの補償もしなかったことに腹を立て、新開発された化学兵器VXガスを強奪するところから映画は幕を開ける。細かいカットとクローズ…
<ドラマ><サカー> 07:15-07:30 BSP 連続テレビ小説・あぐり #6「花嫁は15歳」田中美里,野村萬斎,松原智恵子,山田邦子,笹峯愛,若林久弥,井原由希,高村祐毅,星由里子,里見浩太朗 11.3% 08:00-08:15 NHK 連続テレビ小説・おちょやん「第17週 うちの守りたかった家庭劇」 08:15-09:00 NHK チコちゃんに叱られる!▽炭酸飲料のシュワシュワの正体は?卒業証書入れはなぜあの柄?飛行機が迷わず飛べるのはなぜ? waypoint 02/28 329 121 232 316 279 301 293 1861 112370 一部緊急事態解除 03/07 23…
2021年4月3日(土) 21:00~22:54 (114分) BS-TBS (161ch) プレシディオの男たち 1988年 アメリカ 監督:ピーター・ハイアムズ 出演:ショーン・コネリー マーク・ハーモン メグ・ライアン 吹替 www.bs-tbs.co.jp eiga.com
www.bs-tbs.co.jp『アウトランド』(1981)や『2010年』(1984)などを監督したピーター・ハイアムズ監督によるサスペンス作品。 軍事基地で起こった殺人事件の解決のため、確執のある刑事オースティンと憲兵隊長コールドウェルが共に捜査を進めるストーリーとなっています。ショーン・コネリーが厳格な上官コールドウェル役を、マーク・ハーモンが反抗的な相棒オースティン役を演じており、相対するタッグが見どころのひとつとなっています。 また、ブレイク前の女優メグ・ライアンが出演しており、ラブロマンスを見せていることも注目ポイントのひとつです。放送情報プレシディオの男たち【吹替】 BS161 …
4月3日のBS映画 18時~ ワンス・アポン・ア・タイム・イン・チャイナ/天地争覇('92 香) ≪WOWOWシネマ≫ 【監督】ツイ・ハーク 【出演】ジェット・リー、ロザマンド・クワン、マク・シウチン 18時30分~ 壬生義士伝('02) ≪BSテレ東≫ 【監督】滝田洋二郎 【出演】中井貴一、三宅裕司、夏川結衣 19時~ JAWS/ジョーズ('75 米) ≪BS日テレ≫ 【監督】スティーヴン・スピルバーグ 【出演】ロイ・シャイダー、ロバート・ショウ、リチャード・ドレイファス 19時~ ターミナル('04 米) ≪BS12≫ 【監督】スティーヴン・スピルバーグ 【出演】トム・ハンクス、キャサリン…
この映画『プレシディオの男たち(The Presidio)』は、監督はピーター・ハイアムズ、出演はショーン・コネリーとマーク・ハーモン、メグ・ライアンなど、1988年のアメリカ合衆国のサスペンス映画です。 目次 1.紹介 2.ストーリー 1)プロローグ 2)出逢い 3)因縁 4)旧友 5)見えてきた関係 6)告白 7)最後の登場人物 8)終焉の時 9)エピローグ 3.四方山話 1)ショーン・コネリー 2)メグ・ライアン 3)マーク・ハーモン 4.まとめ 1.紹介 元上司と部下、親子の確執、親友の裏切り、ロマンスとアクション、そして修復される親子愛など、娯楽の要素がきっちりと盛り込まれている作品…
◎新作ロードショー サンドラの小さな家 《4月2日(金)から 東京 新宿ピカデリーほかで公開》 アイルランド・ダブリンの街。住む場所を失った母親と子供たちが、さまざまな人の力を借りてマイホームを建てることに。舞台俳優のクレア・ダンが執筆した脚本で自ら主演。(2020年 アイルランド=イギリス 監督/フィリダ・ロイド) www.youtube.com
全4項目 ●代表作 ●「鋼の錬金術師 パーフェクトガイドブック」より2本 ●「ハガレン研究所DX」より6本 ●「RAIDEN-18(ライデン-18)」シリーズでパロディ 「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」より 全4項目 ●代表作 漫画「鋼の錬金術師」、 「銀の匙 Silver Spoon」、 エッセイ「百姓貴族」、 ゲームキャラデザ&シナリオ監修「鋼の錬金術師-翔べない天使-」等 漫画家、キャラクターデザイン、シナリオ監修、エッセイスト等で活躍する女性の荒川弘(エドモンド荒川/ちきんぢょーぢ)が影響を受けた・好きな映画。 ●「鋼の錬金術師 パーフェクトガイドブック」より2本 スター・ウォーズ…
▶『007 ドクター・ノオ』を観る。 ドクター・ノオ (デジタルリマスター・バージョン) [DVD] 発売日: 2007/08/25 メディア: DVD 007シリーズの第1作。 主演は、もちろんショーン・コネリー。 ボンドガールは、スイス出身のウルスラ・アンドレス。 敵のあじとに乗りこんだボンドが木陰に隠れていると、ウルスラさんが海から登場。 裸同然の美女が海中から出てきても、さすがジェームズ・ボンド、まったく騒がす、ウルスラさんの鼻歌にあわせて、自分も歌いながら現れる(ミュージカルか)。 驚くウルスラさん。 「怪しいものではないよ」 いや、すごい怪しいです。 さいきんの007とちがって、ア…
「Theirs Is the Glory(邦題:第一空挺兵団)」とは マニアの見所 関連リンク 「第一空挺兵団(原題:Theirs Is the Glory)」 「遠すぎた橋(原題:A Bridge Too Far」) マーケット・ガーデン作戦について 商品リンク 脚注・コメント 「Theirs Is the Glory(邦題:第一空挺兵団)」とは 「Theirs Is the Glory(邦題:第一空挺兵団)」は第二次大戦末期に西欧戦域で実施されたマーケット・ガーデン作戦をテーマに扱ったイギリス製作の映画で、第二次世界大戦終結の翌年(1946 年 8 月 15 日)に公開されました。 同じ題…