Sean Connery(1930-) 映画俳優。
007シリーズの初代ジェームズ・ボンド役で大スターに。「薔薇の名前」(1986)で英国アカデミー賞主演男優賞を、「アンタッチャブル」(1987)でアカデミー賞助演男優賞などを受賞している。 1999年に爵位ナイトの称号が与えられ、サー・ショーン・コネリーとなった。 2006年4月、俳優業からの引退を発表。
若山弦蔵 007と共に吹き替えが始まり今も続くFIX。
007 ジェームズ・ボンド
4回目の新型コロナワクチン接種後の自主待機期間に何本かの映画を観たのですが、「家へ帰ろう」「レインメーカー」に続く第3弾はダニエル・クレイグ主演の「ナイブズ・アウト」です。ダニエル・クレイグといえばやはり「007シリーズ」ですが、今回は探偵役で、役柄としては前回観た「ドラゴンタトゥーの女」とよく似ています。 eiga.com 007といえば私などの世代には初代のショーン・コネリーの印象が強く、また彼が乗り回したアストンマーチンDB5や、日本を舞台にした「007は二度死ぬ」で使われたトヨタ2000GTには憧れたものです。ただイアン・フレミングの原作では最初の愛車はベントレーとなっており、映画でも…
映画好きのハムスターが、げっ歯類の登場する作品を紹介するよ。 げっ歯類というのは、僕たちネズミの仲間のことだよ🐀 楽しんでもらえたら幸いだよ。 今日の作品は、こちら🐹 映画「インディ・ジョーンズ 最後の聖戦」 インディ・ジョーンズ最後の聖戦 ↑ Amazonプライム・ビデオで観られるよ ↓ 予告編だよ www.youtube.com あらすじ スティーブン・スピルバーグ監督、ジョージ・ルーカス製作総指揮、ハリソン・フォード主演によるアドベンチャー映画の金字塔「インディ・ジョーンズ」のシリーズ第3作。 1938年。考古学者インディは富豪ドノヴァンから、キリストの血を受けた聖杯の捜索を依頼される。…
映画を見ていて、何となく大筋は見えてるけど、ディティールがよく分からない、この登場人物のストーリー上の立ち位置が分からない、というパターンにはよく出会います。 しかし最初から最後まで見たのに、話がチンプンカンプンだった、って映画は、そんなにありません。 ショーン・コネリー主演の「シークレット・レンズ」(1982)は、まさにそんな映画です。 (あらすじ) 主人公はニューヨークの地方テレビ局のレポーター。中東を取材中に、女性ジャーナリストと知り合い、更に武器商人と出会う。女性ジャーナリストは実はCIAのスパイで、武器商人が持っていた原爆の情報をイスラエルに伝えようとするが、殺されてしまう。主人公が…
Amazon購入ページはこちら 評価【★★★☆☆】3.5/5点満点中 監督 ガイ・ハミルトン出演者 ショーン・コネリー ゲルト・フレーベ オナー・ブラックマン 他… あらすじ 金だけを愛する男ゴールドフィンガー。彼はアメリカ中の金塊が貯蔵されるフォートノックスを放射能で汚染させ、自分の金の値打ちを上げようと画策していた。それに先立つ、大量の金流出を調べていたボンドは、事件の背後にゴールドフィンガーが存在していることを知るが......。 総評 ショーン・コネリー版ボンドの第三作目。脂ものってきてボンド役もかなり板についてきた印象です。本作の敵は美女を黄金まみれにして殺す男、ゴールド・フィンガー…
Amazon購入ページはこちら 評価【★★★☆☆】3.9/5点満点中 監督 テレンス・ヤング 出演者 ショーン・コネリー ダニエラ・ビアンキ ロバート・ショウ 他… あらすじ アメリカ月ロケットの発射妨害を阻止されたスペクターは、ボンドへの復讐それもソビエト情報局の美人女性情報員と暗号解読機「レクター」を餌にボンドを「辱めて殺す」ことで両国に泥を塗り外交関係を悪化させ、さらにその機に乗じて解読機を強奪するという、一石三鳥の計画を立案した。 スペクターのNo.3であるソビエト特殊諜報部隊スメルシュのクレッブ大佐は、真相を知らない保安局の情報員タチアナ・ロマノヴァ伍長を騙し、暗号解読機を持ってイギ…
Amazon購入ページはこちら 評価【★★★☆☆】3.8/5点満点中 監督 テレンス・ヤング出演者 ショーン・コネリー ウルスラ・アンドレス ジョセフ・ワイズマン 他… あらすじ 英国諜報部員(MI6)の一員がジャマイカで消息を絶った。その捜査を命じられた00ナンバーの一人である007ことジェームズボンド。アメリカの月面ロケット打ち上げを目前に控え、ボンドは同じ理由で同地を訪れていたCIAのフィリックス・ライターと知り合い、クラブ・キーの所有者ドクター・ノオが怪しいと知らされる—。 総評 とにかくおしゃれな高級サラリーマンこと007シリーズの第一弾。 モーリス・ビンダーのオープニングがシンプル…
今回レビューしたのはショーン・コネリー主演のSF映画「アウトランド」(1981)。 「スターウォーズ」に始まる昭和のSF映画ブームの中で作られた一本です。 だけど、ショーン・コネリーのフィルモグラフィーの中で埋もれてしまっている一本だと思います。 いや、多分、SF映画ファンの中でも埋もれてしまっている可能性があります。 僕は劇場公開の時に見ました。 その時は結構満足した記憶があります。 さて40年経って、その記憶は正しかったのか、検証します。 (あらすじ) 鉱山開発が行われている木星の衛星イオ。そこに新たな保安官である主人公が赴任。外界から隔絶された発掘基地で不審死が相次ぐ。調査を進めると、基…
はじめに アンタッチャブル 『アンタッチャブル』とは 実話との相違点 あらすじ 特大スター・オールスターズが勢揃いの大傑作 今観てもハラハラドキドキの演出にも注目 最近はもっぱら邦画ばかり観ているが、だからといって洋画をまったく観ないというわけではない。 だが、洋画然とした派手な作品はあまり得意ではない。 だからアクション映画はあまり観ない。 では、いったいどんな洋画なら観るのか? 本稿では好んで洋画を観ようとしない人間でも、何度でも観たいと思った洋画をご紹介したいと思う。 アメリカ映画(1987年) アンタッチャブル 『アンタッチャブル』とは 『アンタッチャブル(原題:The Untouc…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.402 【ライジング・サン】(1993年作品) 今回はチラシとパンフレットです。 《解説》 全世界驚異のベストセラー衝撃の映画化! 日本の大企業ナカモトがロサンゼルスに建てた46階の超高層ビルの落成パーティーが開かれていた夜、日本人相手のコールガールが殺害される事件が発生する。ナカモトはアメリカのコンピューター会社買収に乗り出しており事件の背後には謎が多かった。捜査を担当することになった対日事件捜査班に転属してきたばかりのウェップ刑事。彼は元刑事で日本通のジョン・コナーと組んで捜査に当…
【週末息子と見る映画】のKONMA08がお送りする自己満足ブログ 【08映画缶】 間もなく開演です!! No.400 【アベンジャーズ】(1998年作品) 今回はチラシとパンフレットと前売り券です。 《前売り券》 《解説》 スタイリッシュが地球を救う! 天候を意のままに操り世界征服を企む狂気の男サー・オーガスト。いまやイギリスは想像を絶する暴風雨に覆われ彼の手に落ちようとしていた。この予測不能な空前の危機を救えるのは彼らしかいない!トップモードに身を包む最強の女性科学者エマ・ピールと帽子をこよなく愛する英国紳士でイギリス政府・秘密情報局のエージェントジョン・スティード。イギリスが誇るスタイリッ…
どっかにメモっとかないとぜったい後でなに観たか忘れるし、逆にタイトルと感想ひとことでもメモっとけばあとでわりと思い出せる(場合もありうる)のでやっとく。 『トップガン』(1986) トップガン (字幕版) トム・クルーズ Amazon 『トップガン・マーヴェリック』の予習に観たやつ。 OPについて前回の記事で「「Top Gun Anthem」のまだギターが入ってこない前半部分」って書いたあと再確認したら正確には「ギター抜きのバックトラック」でした。こいつをひたすら繰り返して焦らされるとべつに嫌いなわけじゃないけど特別好きでもない「Danger Zone」で「よっしゃきたーーーっ!」という気分に…
booksch.shop [ Books Channel Store 【雑誌】出品中速報 | booksch.shop | 2022年08月16日号 | キネマ旬報 1972年 8月上旬号 No.584 表紙の映画:夏の妹(大島渚・栗田ひろみ) | 雑誌 #栗田ひろみ 本 #恩地日出生 岡本喜八 #小川知子 #大島渚 夏の妹 リスボン特急 ショーン・コネリー クロード・ルルーシュ キネマ旬報社 キネマ旬報 カトリーヌ・ドヌーブ アラン・ドロン にっぽん三銃士 007ロシアより愛をこめて 他 | キネマ旬報 1972年 8月上旬号 No.584 表紙の映画:夏の妹(大島渚・栗田ひろみ)コンディシ…
オトナのマンガ 名作は数あれど 『007/007は二度死ぬ(You Only Live Twice)』 『007/私を愛したスパイ(The Spy Who Loved Me)』 今週のお題 特別お題「#夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ」 オトナのマンガ 今週のお題は「#夏に見たい映画・ドラマ・アニメ・バラエティ」映画もドラマもあまり見ないのですが、このシリーズだけは全作見逃していません。それが『007シリーズ』 皆さんご存知のジェームズ・ボンドが活躍するスパイ映画です。幼い頃から何故かこの映画に惹かれて、何作かは映画館に足を運んで観ましたね。あとはテレビで放送を待っているという、映画…
最初に恒例のキズナっ仔の話題から。今週は2歳馬が、大挙出走です。2歳未勝利戦にシャンボール、マホロバ。2歳新馬戦にアームブランシュ、ショウナンアレクサ、タイセイドルチェ、ファームフレッシュ、ヒシルリアン、メイショウイッシン、レミージュと9頭も出走です。特にマホロバ、ショウナンアレクサ、ヒシルリアンに期待です。古馬ではスカイテラス、ネービーイーム、モンサンプリーモ、エグランタイン、アスターディゴンに期待です。最後に今晩(現地時間では8月14日)フランス遠征中のバスラットレオンが、マイルG1ジャックルマロワ賞に出走。欧州のバリバリのG1馬相手に上位に食い込んで欲しいものです。 映画007シリーズの…
首相 VS.大統領 DVD 00:29:47 put on makeup 化粧をする Night おやすみ INT OFFICE - NIGHT- Sarah sits at her desk putting on makeup. She looks at Karl across the office. KARL : Night, Sarah. SARAH : Night, Karl. Night = Good night 屋内ーオフィス一夜一サラがデスクに座って化粧をする。 彼女は オフィスの向こう側にいるカールを見る。 カール : それじゃあ、 サラ。 サラ : おやすみなさい、 カール。…
40才未満で身長は178センチ以上、10年間で3作に出演することが条件。 ……はい、ご存知007ジェームズ・ボンド役を演じる俳優の条件だそう。候補に挙げられていた俳優の殆どは、年齢的に難しくなったみたい。決めるのにモタモタしてるからだよ(暴言、お許し下さい😅) ……だったら、ジャック・ロウデンでいいぢゃん❗(笑)条件ぴったりだよ。 まあ、ジャクロ自身はトムハいち推しみたいだし、日頃から「商業的大作やヒーローものには興味ない」って公言してるから、話が来ても断りそうだけど(笑) でもね、ボンドって日本では「典型的な英国紳士」のイメージで語られるけど、イアン・フレミングの原作では父親がスコットランド…
全4項目 ●代表作 ●「大アンケートによるミステリーサスペンス洋画ベスト150」より10本 ●「大アンケートによる男優ベスト150」より10本 ●その他1本 「ミシシッピー・バーニング」より 全4項目 ●代表作 小説「疫病神」シリーズ、 ・「疫病神」「国境」「暗礁」「螻蛄」「破門」、 ・「喧嘩」「泥濘」・ 「後妻業」、 「悪果」、 「熔果」等 小説家として活躍する黒川博行が影響を受けた・好きな映画。 ●「大アンケートによるミステリーサスペンス洋画ベスト150」より10本 ※スリラー 狼たちの午後(蒸し暑い夏の昼下り) シドニー・ルメット…犯罪、強盗、夫婦 ガルシアの首 サム・ペキンパー……
ハラハラドキドキしっぱなし! とにかくカッコいい! 傑作ギャング映画1920~30年代初期のシカゴを舞台に、強大な勢力を誇ったマフィアのボス、アル・カポネと、彼を逮捕しようとする捜査官たちとの壮絶な攻防を、ブライアン・デ・パルマ監督が1987年に映画化しました。デ・パルマ監督は、スティーブン・キング原作の超常ホラー『キャリー』(’76年)、ヒッチコック監督の『サイコ』にオマージュを捧げたエロティックサスペンス『殺しのドレス』(‘80年)、アル・パチーノ主演のギャングアクション『スカーフェイス』(‘83年)など、カルト的な人気を博した作品で注目を集めていました。本作は、長回しやスローモーション、…
1904年。 アフリカのほとんどの地域は、欧米列強に支配されていた。 モロッコの港町、タンジール。 白昼、馬賊の集団が街を通り抜け、高台にある豪邸に押し入った。 馬賊は容赦無く家の人を殺し、女主人イーデン・ペデカリスと、12歳の息子ウィリアム、9歳の娘ジェニファーを連れ去った。 彼らは、リフ山脈に続く丘陵地帯に向かった。 一味の首領はムレー・アーメッド・ムハメッド・ライズリーという男で、彼は預言者ムハンマドの血を引く砂漠の王者だと自認している。 彼の甥サルタン・アブデルアズィーズは、モロッコの太守なのだが、列強の言いなりになってばかりだった。 ライズリーは、不甲斐ないサルタンを焚き付けて、列強…
第506回 リーグ・オブ・レジェンド 平成十五年十月(2003)渋谷 渋東シネタワー1 十九世紀末のロンドンで近代兵器による組織犯罪が行われる。ヨーロッパ各地に暗躍する悪の組織ファントム。大規模な陰謀が世界大戦に発展するのを阻止するため、大英帝国情報部のMが正義のヒーローたちを召集する。 リーダーとなるのが『ソロモンの洞窟』の主人公アラン・クォーターメイン、他には『海底二万里』のネモ船長、透明人間、吸血鬼ミア・ハーカー、ドリアン・グレイ、ジキル博士、アメリカからは諜報部員となった青年トム・ソーヤーが参加する。 が、悪の組織のほんとうの狙いは、彼らを集結させることだった。 まるで、後のマーベルコ…
NHKBSプレミアムシネマで放送された米映画「暗くなるまで待って」を長い間録画したままにしていたが昨日ようやく見終わった。オードリー・ヘプバーン主演のこの映画の原題は「WAIT UNTIL DARK」と初めて知ったが日本語題名がそのまま上手く付けられていることに感心した。この映画は今回初めて観るのだが、なぜかこの題名とオードリー・ヘプバーンの名前は記憶に刷り込まれていた。 しかし映画の監督はてっきりアルフレッド・ヒッチコックと思い込んでおり、冒頭のテロップで監督がテレンス・ヤングと出たときには思わずのけぞってしまった。テレンス・ヤング監督と言えばショーン・コネリーと組んだ初期の007シリーズが…
booksch.shop [ Books Channel Store 【雑誌】出品中速報 | booksch.shop | 2022年07月27日号 | キネマ旬報 1972年 8月上旬号 No.584 表紙の映画:夏の妹(大島渚・栗田ひろみ) | 雑誌 #栗田ひろみ 本 #恩地日出生 岡本喜八 #小川知子 #大島渚 夏の妹 リスボン特急 ショーン・コネリー クロード・ルルーシュ キネマ旬報社 キネマ旬報 カトリーヌ・ドヌーブ アラン・ドロン にっぽん三銃士 007ロシアより愛をこめて 他 | キネマ旬報 1972年 8月上旬号 No.584 表紙の映画:夏の妹(大島渚・栗田ひろみ)コンディシ…
Zardoz(1974)John Boorman, Bill Stair『未来惑星ザルドス』は、『007/ダイヤモンドは永遠に』でジェイムズ・ボンド役を降板したショーン・コネリーが出演した低予算のSF映画です。 元々はバート・レイノルズが主演する予定だったのが、病気のため、コネリーに代わったそうです。 それがよかったのか、悪かったのか……。「ポニーテール、赤いおむつ、膝まである革のブーツ、口ひげ、胸毛もじゃもじゃ」というコネリーのおかしな格好をみると複雑な気持ちになります。 監督のジョン・ブアマンは小説も書いていて、映画公開時には邦訳もされました(写真)。 当時のことはよく分かりませんが、映画…