レンズから入ってきた画像を、写真や動画という形式で撮影する光学機械。キャメラ。
記録フォーマットや機能によって、さまざまな形態がある。近年では記録メディアのデジタル化(フィルム・ビデオテープからDVテープ・DVD・メモリーカード)が進んでおり、民生用動画カメラにおいては、アナログフォーマットはほぼ絶滅状態となった。 静止画を撮影するカメラにおいても、いわゆる「銀塩カメラ」の出荷台数はデジタルカメラのそれを大きく下回るなど、デジタル化への一途を辿っている。 関連語 リスト::写真用語
(Nikon HP より) www.nikon-image.com 「ニコン Zf」が発表されました!!!!! 単純にかっこいい! なんだろう。好きです(笑) しかも、張替もできてします! www.nikon-image.com なんて、おそろしいんだ。。 見た目もさることながら、機能もすごいですね。 Z9と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用していて、Z8と同様の被写体検出! フルサイズZシリーズ初のバリアングル方式! 「フラットモノクローム」と「ディープトーンモノクローム」を新搭載! あげたら切りがないくらい新機能があります! 予想価格がボディ単体30万くらいとの噂。。 えぇΣ(…
彼岸花の季節。 毎年訪れる鰐鳴八幡宮へバイクでひとっ走り。 参道 ikazuti-d.hatenablog.com の片側だけ綺麗に咲いて見頃を迎えていた。 ikazuti-d.hatenablog.com ikazuti-d.hatenablog.com
これまでで一番近いかも。 SONY α99II + SONY 70-400mm F4-5.6 G SSM II (2023/9/22) 関空発ソウル行きのCathay Pacific CargoのB747。 明石海峡上空を通過してくれたおかげでよく見えました。 晴れてればなぁ。(でも朝からなにやってんだか。。) ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
とても大事な仕事。炎天下の中ありがとうございます。 FUJIFILM GFX100S, GF35-70mmF4.5-5.6 WR, ƒ/5.6 1/320 70 mm ISO 400
割れた岩の隙間から鮮やかな草が芽吹いていました。
毎日の日々に変化がないあっと言う間に終わっていく。このまま行動しなければ歳をとって爺さんになるのを待つだけだ。 だから今年は精力的に行動しようと決めた。 そして、スポーツカーを乗り回す、モータースポーツの撮影(いつも以上に)、ビックバンドに加入することができた。 妻子持ちでありながら自分しか乗らない車、しかもスポーツカーのハンドルをまた握れたのだからこれ以上の喜びはない。また乗るだけではなく、性能UPのアフターパーツを各所交換している過程にある。 そして撮影では今まで使ってきた機材以上の本格的なカメラと望遠レンズを揃えた。 ビックバンドでは毎週末のリハ、そのリハ(目的は本番)に向けてほぼ毎日の…
曇雨の予報ですが、風強く、タイミング良ければ青空を見ることができます。 SONY α99II + SONY 70-400mm F4-5.6 G SSM II いつ見てもB747はカッコいいです。 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2023年開設ブログ
僕のカメラ紹介します。 ミラーレスとコンデジ持ってますが、2台とも中古です。でも2台ともソニーにこだわりました。そんないいカメラではないですが中古だし、高級機種じゃないので取り扱いにあまり気を使わなくていいところがいいところです。いい写真撮りたいけどあまり詳しくないのでスナップ写真メインです。 カメラたち 僕はカメラにこだわりありませんから、これでいいんです。 あまり、写真撮らなかったんでこれから撮っていきたいです。いい写真が撮れたらいいな。それからPCもバイオだ。
今年も紅葉の季節が近づいてきましたね。 紅葉狩りの計画を立てている人も多いのではないでしょうか。 でも、紅葉を楽しむといっても、車を持っていない場合はなかなか行きづらいですよね。 そこで今回は、電車でも簡単に行ける、東京の駅近(駅から徒歩10分以内)のおすすめ紅葉スポットを人気順に5つご紹介したいと思います! ※記事の最終更新日: 2023年9月22日 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 国営昭和記念公園 立川駅の記事 国営昭和記念公園についてのツイート 高尾山 風景写真 六義園 六義園についてのツイート 明治神宮外苑 外苑駅前…
やりたいことリスト No.3 北海道に行く すこし前だが北海道へ行ってきた。 今回は札幌を拠点として2泊3日 余裕があったら小樽にも置く予定。 だったのだが、あいにくの天気と二日酔いで宿から徒歩範囲圏内で三日間を過ごすことになった。 最近、よく思うのだがどこに旅行に行っても観光名所って寺とか神社、自然系、歴史的建造物、、、etc 楽しいのだが三日間もすることはない。(個人的な感想)食事や宴が最近の旅の醍醐味だと思う。 その点、札幌は最高だった。まずはビールがうまい。サッポロクラシックは水!寿司! ジンギスカン! セイコーマート! ラーメン! カレー!巨大化確定!飲み屋街も広い範囲がにぎわってい…
当店人気NO2のドライブレコーダー「ZQ-21」の取付です。お求めやすい価格で高性能なドライブレコーダーです。1カメラで全方位録画可能です。
10月発売予定。価格オープン。店頭予想価格(税込)ボディ単体約30万円。 (「NIKKOR Z 40mm f/2(SE)」が付属する単焦点キット約33万円。) こりゃ安い! ニコンFXフォーマット(35mmフルサイズ)のイメージセンサーを搭載するミラーレスカメラ。 APS-Cセンサーを搭載するヘリテージモデル「Z fc」の操作感を継承。 フィルム一眼レフカメラ「ニコンFM2」(1982年)のアイコニックなデザインとフルサイズセンサーを両方を備え持つ唯一無二のミラーレスカメラ。 ボディ素材は前面カバーとトップカバーにマグネシウム合金を採用。 ダイヤルやボディ天面の表示には刻印文字を採用。 真鍮製…
あおり運転で捕まったとか、そんな話ではない。 先日、ツーリング中に土砂降りに遭い、スマホが水没したため、現在一時的にガラケー(予備機)を使用している。 何故ガラケーか。かつて北海道一周の折、夕張の山の中で土砂降りに遭い、同様にスマホが水没して死んだ。当時、たまたまスマホ依存から脱却したかったという思惑もあり、ガラケーを購入した。結果的には脱依存とはならず、予備機として眠っていた。 4G回線には対応しているものの、カメラ無し、メーカーサポートも打ち切られているため、電話とSMSしか使えない。そんな代物である。 一応Webブラウジングは可能だが、現在のWebサイトは軒並みスマホからの閲覧を前提とし…
◎18日の敬老の日、5時ごろに家を出て久しぶりに坊の島の田圃へ向かいました。 そろそろ彼岸花が咲いているかな…と思って。毎年お彼岸の頃に行くと既に満開の時を過ぎているので、今年は少し早めに出かけることに。 鍋田川にかかる竹下橋から東の空を見ると、入道雲が見えました。 新しい道路が田圃を横切ってからというもの、父のカメラの被写体になっていた田園風景がすっかり変わってしまって足が遠のいていました。 三本あった糸杉も、台風被害にあって、まともに立っているのは一本だけに。 あぜ道の彼岸花を探してみると、蕾が多くて、まだ少し早いかな。 田圃の水はまだ抜いてなくて、10月の稲刈りまでもう少しありそうです。…
関門海峡にも少しづつ秋が訪れています。 先週タカの一種であるハチクマの渡りを観察に行きました。 今年は暑い日が続いていますので、ハチクマの渡りも例年よりも少し遅れているようです。 朝から観察していましたが、昼前頃にハチクマの鷹柱を確認できました。 撮影するには少し遠いですが、多くのハチクマを観察しました。 関門海峡の上昇気流に乗って、ハチクマが空高く舞い上がるようです。 最近購入したミラーレスカメラでの撮影です。 空が曇っているので、写真の画像が今一つですがハチクマを確認できました。 ■ ハチクマ ハチクマが渦を巻いたように見えます。 拡大するとハチクマの羽や尻尾の形が見えます。 晴れた時は、…
今朝は早朝は白く輝くはけで描いたような雲に覆われていましたが すっかり上空を去って今は快晴! 今夜から明日未明まで雲の無い月夜 & 星空に恵まれそうです。 そして明日は郷土科学館で天体教室、肝心の天気が少し怪しくなり夕方まで曇り勝ち 早朝から昼過ぎまでは、雨の降る時間もありそうです。 一応、開催時間は午後 7時から 8時半・・その間は、今の予想でも「晴れ」 これ以上悪くならない様に。。お願いします。 その明日は昼間に「手作り望遠鏡の制作」を別の教室で行います(機材代 2500円)。 そして作った望遠鏡で午後 6時半~ 7時半の間 自由に皆さんの都合の良いタイミングで月と土星を見てもらいます(予…
◎霊を撮影する方法 このところ、あの世の者に「緑の紙」お出されたり、夜中に体が硬直したりと、変事が続く。 木曜になると、異様に体が重くなっていたので、神社でセルフチェックをしてみることにした。 看護師のユキコさんにも、その説明をした。 「以前にも、『たぶん、今は寄り憑いているだろう』と思って、撮影したら、その考えの通り、そこにはいない筈の人影が写りました」 その時の撮影条件は、次の通り。 1)午後二時から四時の間。これは季節によって変わる。要は日光の照射角度に関係している。 2)ガラス窓に自分の姿を映す。 これらは前提条件だ。 ユキコさんに前回、前々回に撮影した時の状況を話していて、気付いたこ…
昨日寝ていたら、ちょっと変な体験をしました。夢の中で(たぶん)不思議な空間に行っていたんです。どこかわからないけど海が見えてとても静かで今まで行ったことも見たこともない場所。 するといきなり私の頭の中がぐわんぐわん鳴り始めて(この時私は布団の中で寝ていると認識していました)これは脳がバグった!!やばい!!と思いながらどうすることもできず、じっとそのまま治るのを待っていました。 それはきっと何秒か?その程度だったと思うんだけど、その間なぜか怖いというより自分の脳が新しく再生されてるような?新しく機能していくような?そんな感覚だったんです。 そしてそれが治ったあと、私は本来の私に戻った!みたいな.…
こんにちは。自キ温泉ガイドのサリチル酸です。 95回目の週報です。 先週は実家から親が来た関係でバタバタしてしまったので休んでしまいました。 100回目まで今回入れて後6回ですね。 100回目記念に何かやろうと思っていますが、何がいいですかね? Acid Capsのプレゼントキャンペーンとかですかね? ご意見お待ちしております。
2023年7月13日、ファインディ株式会社が主催するイベント「開発生産性Conference」が、開催されました。 本記事では、オンラインでも配信されたセッションのうち、FastLabel株式会社とセーフィー株式会社による「スタートアップと上場企業、二つの視点から見る技術的負債との向き合い方 〜リアーキテクチャとDevOps改善〜」の内容をお届けします。 このセッションでは、異なるフェーズの両社がどのように技術的負債に取り組んでいるかをはじめとして、技術的負債に割くリソースや体制、経営陣やビジネスサイドとの合意形成をテーマにお話しいただきました。 ■プロフィール FastLabel株式会社 エ…
9月6日の予定 お昼頃ダブリン着→専用バスにて市内観光、聖パトリック大聖堂、トリニティ・カレッジの図書館見学。 無事にお昼過ぎにダブリン空港に到着しました!荷物も無事に到着。 寒いかなぁ・・とわくわくしていた期待はおおはずれ!なんという青空、そして思っていたよりも数倍暑いです(笑)。 メンバーは成田から9名、関空から3名の合計12名+添乗員さんという人数なのに、大型観光バスがお出迎え。一人2席とか以上に広々です。まぁ快適ですけれども・・。運転手さんはノエルさんという素敵なおじさまでした。これからお世話になります!そして添乗員の方の他に日本人のガイドさんがくっついてきてくれて、すごく安心だし説明…
初めまして 好き勝手にカメラのことやゲームのことなどを発信していきたいと思います。 カメラ、写真が好きな人はぜひ読んでくれたらうれしいです。