現金の入りと出、支出(投資)と収入(回収)。 「利益」が一定の会計上のルールに従って処理した結果であるのに対して、実際の現金の出入りをさす。 「キャッシュは事実、利益は解釈」とも言われるが、それでも企業分析に用いられるキャッシュフローには計算方法等によっていくつか種類がある。
※EBITDAはイービットディーエー,イービットダーと読む。
リスト::経済関連
資産運用に興味を持ち始めて色々と勉強をしていまして、 お金は難しい...と思うと同時に学校でも是非教育して欲しいな〜なんて思っています。 簿記3級合格しました!! 簿記の資格を取ったのは資産運用に興味を持ち始めて、 少しでもお金の勉強をしたいと思ったのがきっかけです。 今回は簿記とはなんなのか、 そもそも何の役にたつのか等に触れていきたいと思います。 もし、簿記3級の受験方法などについて調べている方がいましたら 以下の記事も参考になるかもしれません。 keyxx.hatenablog.com 勉強方法などもまとめているので参考にして頂ければと思います。 keyxx.hatenablog.com…
こんにちは。コッキー(@fantasista77788)です。 今の時代、様々な事がマッチングされ、多種多様な投資スキームが生み出されています。 ただし、ものを良く見ないと玉石混合で、優れたものと劣ったものとが入りまじっているのも特徴です。お金儲けの話には魑魅魍魎がのさばっていますから気をつけなければなりません。 情報を良く見て判断するとともに、資金の支払い方法については、最新の注意が必要ですね。 一部であればまだしも、特に、全額先払いは疑った方がいいかもしれません。 新たな投資には細心の注意を払い、キャッシュフローを積み上げたいものです。 記事の内容 その投資は宝石?それとも石ころ?? 筆者…
新築物件には、中古物件にはないメリットがたくさんありますが、デメリットもあります。メリットやデメリットを把握していない中で物件選びをしてしまうと、安定したキャッシュフローを確保することはできないでしょう。新築物件のメリットとデメリットについて紹介します。 www.select-invest.jp
ここはワークショップで取り扱わなかった部分です。 多分、僕たち素人にはあんまり重要ではない(…と勝手に思ってますが)部分です。 前提として会計には大きく現金主義と発生主義というのがあります。 ニコニコ現金払い! 現金主義はお金を受け取った段階を収益、商取引成立とする立場でお金と商品を交換した時などがわかりやすい例です。 発生主義は売ります・買いますの意思表示が合致して商取引が成立した段階で収益に計上する立場です。 前述の貸借対照表も損益計算書も発生主義により記載されています。でも、実際に手元で現金化するまでには金額が変化することがあります。 例えば、医療機関で言えば保険収入(窓口で支払われない…
すでに、十分岡山の北エリアが活動拠点になりつつありますが、 もしかしたら、さらに北上する可能性が出てきました! というのも、地域の町おこし協力隊なるものに参加してみようかと検討中です。 集客出来たらいいんでしょ?って言う事で、 現場にガッツリ入ってコンサルタントとして腕を振るってみようかななんて。 なので、そのために今以上にいろいろと同時並行で仕事をしているので、 オーバークロックでもしなきゃ、ポンコツ頭には辛いところ。 でも、さっきぼそっとつぶやきましたが、 「死ぬ気でやれ、死なないから。」っていう名言にも通ずるところがあるなぁと。 確かに、死ぬ気でやれば、大体のことはなんとかなると思うんで…
先輩、本当に2021年に入っていい物件ないですねー(;´Д`)太陽光発電所を購入したいんですけど、良い物件どっかにないですか!? 確かに、もはや頭金を入れないと成り立たないスキームになって来たね。 でも、太陽光発電はオワコンかなと思って不動産投資を考えてきたけど、やっぱり、空き家となっての改修や長期修繕という出費を考えると、太陽光発電って素晴らしいと戻ってきたよ。 そうなんですよね~。もっと前に行っとけばよかった。 まだまだ、FIT認定を受けた太陽光発電所を買えるだけ幸せだと思うよ。数年後は、無くなっちゃうんだから。 ですね。 記事の内容 太陽光発電と不動産投資の比較 太陽光発電投資の特徴を解…
高い家賃が取れるから、不動産投資は都会の方がいいかも…と思っていたけど、地方都市で不動産投資を始めるのもありかもね! www.select-invest.jp
ドラゴンクエストビルダーズ2にはまってしまい、日夜ビルダーズしてます、nadesukiです(*´▽`*) 今回は投資手法の一つである不動産投資について説明します! 不動産投資とは??? 不動産の種類 不動産投資に必要な3つの指標 不動産の購入方法について まとめ 不動産投資とは??? ザックリと言えば「不動産を購入し、家賃、もしくは売却益を得ることができる投資手法」です。 投資の中ではミドルリスク・ミドルリターンだといわれています。不動産は株やFXよりは値動きが激しくありません。 今日1,000万だった物件が、明日2,000万になるというようなことはないでしょう(これが10年単位だったらわかり…
スターバックス(SBUX) の決算資料を参考に、「決算とは何か?」を理解していきましょう。
不動産投資を始める時に、初心者の方が気にするのが、「自己資金がどれくらい必要か」という点です。そこで不動産投資における自己資金が持つ意味と、多く用意することのメリット、デメリットそれぞれについて触れてみましょう。 www.select-invest.jp
私が保有している米国株のコカコーラが決算を発表しました。 それによると、以下の四半期業績になっています。 グローバルでユニットケース出荷量は前年四半期と同じ。コロナウイルスの影響を受けているが、新興国市場では伸びている。先進国市場(アメリカ、ヨーロッパ)での下げを押し上げた。 売り上げ高は前年四半期と比べ5%増加 営業利益は前年四半期と比べ2.5%増加で30.2% EPSは前年四半期と比べ19%減少、調整済EPSは前年四半期と比べて8%増加 営業キャッシュフローは前年比6%減少 フリーキャッシュフローは前年比3%増加 investors.coca-colacompany.com 重要なポイント…
ショボい与信活用の一環として、今月に入ってから不動産投資面談に再トライしています。 今月は既に2件こなしました。 感想は以前と変わりなしです。 計画収支表でキャッシュフローマイナスが続くことから、ワンルーム不動産投資はFIREとの相性が(基本的には)悪い。 (※「保険」として保有する場合は除く) ・10年後、累積-104万円。 この時点で売却した場合のトータル収支は-8万円 ・15年後、累積-192万円。 この時点で売却した場合のトータル収支は+53万円 これまで経験した不動産面談ではいずれも上記のような収支計画を示されました。キャッシュフローマイナスの状態が続き、ローン完済(35年後)からよ…
みなさん、こんにちは。 ゴルフをやっていると何かとお金がかかりますよね。サラリーマンなのに毎週ゴルフをする費用を捻出するために、不動産投資を行ってます。 毎月20日が管理会社からの家賃の振り込み日ですので、運用状況を報告させていただきます。 2021年4月の稼働状況は? 4月は臨時出費なし! 2棟目の投資は断念!遅ればせながら太陽光に参入! 2021年4月の稼働状況は? 昨年11月に退去が発生し稼働率が低下してましたが、新しい入居者が見つかり、稼働率は2月から97%に回復しています。残りの3%は駐車場の空車なので、現状ではこれでフル稼働です。引っ越しシーズンも無事に乗り越えられました。しばらく…
資金繰りの基礎知識 資金繰りとは何ですか ↑まずは資金繰りについて理解しましょう。 資金繰りの目的はどこにあるのか ↑資金繰りは何のために行うのでしょうか。 資金繰りの目的について説明しています。 資金繰りに困ったときに相談すべき相手とは【中小・零細企業の社長さん必見!】 ↑資金繰りが厳しくなったら誰に相談したらよいか説明しています。 資金繰りの相談を税理士にしてはいけない3つの理由 ↑実は資金繰りの相談を税理士にしてはいけない理由について説明しています。 資金繰りが苦しいと社長が感じたら読む記事 資金繰りが苦しいと感じたら社長が考るべき5つのこと ↑資金繰りが苦しいと感じたら社長が考えるべき…
今日も絶好調 幹男です(令和3年4月20日) 2021年3月31日FIRE FIRE後の活動を毎日書きます(^^♪ 日進月歩、昨日の自分に負けないぞ!! ご購読ありがとうございます。 にほんブログ村 ↑↑★★応援クリック★★をよろしくお願いします。 出力制御!! 昨日、13回目の出力制御!! 1日約200kw×13日=2600kw 年間発電量 パネル容量100kw×年間発電量1000kw=100,000kw 出力制御率=2,600kw÷100,000kw=2.6% いよいよ3%に近づいて参りました!! このペースだとあと3日で予定の3%をオーバーしてしまいます( 一一) ん・・・正直、このペー…
初心者から経験者まですべての段階で差がつく!不動産投資 最強の教科書posted with ヨメレバ鈴木 宏史 東洋経済新報社 2018年10月05日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle レビュー 自分のような初心者にとって、非常に学びが多い1冊。具体的な話がかなり多く、筆者の体験談がぎっしりと詰め込まれている。 1回の読破で終わらせず、折に触れて読み返したい。まさに教科書的な1冊だと思った。 各パートはすっきりと短くまとまっていて読みやすい。デザインや見せ方も上手いと感じた。そういう意味でも、初心者にとってとっつきやすい良書。 引用・抜粋 以下、読みながら書いた引用・抜粋。 …
今回は起業の流れについて見ていきたいと思います。 どんなに小さなビジネスでも、きちんと段取りを踏んで一歩一歩確実に実践する必要があります。 事業概要の検討 事業計画の作成 資金計画の作成 起業手続きの実行 事業概要の検討 「こういう起業をしたい」というものがあったとしても、行おうとしている事業の概要について、冷静に検討することが必要です。 この段階を経ずにフワッと起業をしてしまうと、必ず壁にぶつかってしまいますので、注意しましょう。 事業概要を検討する手順は以下の通りです。 起業で何を実現したいのか 自分には何ができるのか 具体的に何を起業するのか 起業で何を実現したいのか 最初に考えるべきな…
Corporate Finance Professional Certifcate Program の中で、最後のコースである"Risk and Return" を続けてやっていきます。やはり同じ Columbia より提供されており、かかる時間の目安もこれまでと同じです。また、今回はこのプログラムの最後のものであるため、その感想などを記載できたらと思います。 このコースについて このコースでは、エクイティとデットの期待リターンを推定する方法を学びます。また、加重平均資本コスト(WACC)を推定することも学びます。WACCは、企業を評価するためにフリー・キャッシュ・フローを割り引く際に使用する…
こんにちは、配当太郎です。 今回の記事は私が現在持っている株についてご紹介させていただきます。 今回紹介させていただく会社はフィリップモリスインターナショナル です。
このブログを作った経緯としては、ネット証券等で様々な投資と言われるものが身近になった現代では投機的な取引が蔓延しているのが見受けられ、投資と投機を区別するものが不明確になってきたなと思い、その違いは何なのかと言うのを実際の私自身の運用を通して読者の方に伝えたく解説しました。 それでは、投資の定義とは何なのかというと「詳細な分析に基づいて将来キャッシュフローから価値を測定し、価値との安全域を充分に確保しつつ適切な証券を適切な価格で取得し、適切なリターンを上げること」と定義しています。 反対に、これを一つでも満たさないものを投機と定義しています。 つまり、ビットコイン、金、絵画といった一般的には投…
決めたら躊躇なく淡々と進める。 取引先や銀行をだますようで罪悪感を感じるかもしれませんが 法律的に認められた手続きをするので安心して弁護士に任せましょう。 もちろん多少文句を言われたり誹謗中傷されるかもしれませんが 迷惑をかけたのは事実なので受け入れるしかありません。 夜逃げなどすればいつまでも問題は解決しないままになり 銀行や取引先も問題を処理できません。 生涯人の記憶に残ることになります。 でも法的に整理をすれば銀行や取引先の債権は 不良債権として処理されそこで決着します。 人もしょうがないとあきらめいずれ忘れます。 また社長の債務保証が履行されても経営者保証ガイドラインにより ある一定の…
今日も絶好調 幹男です(令和3年4月19日) 2021年3月31日FIRE FIRE後の活動を毎日書きます(^^♪ 日進月歩、昨日の自分に負けないぞ!! ご購読ありがとうございます。 にほんブログ村 ↑↑★★応援クリック★★をよろしくお願いします。 ↑↑奥の荒れ地にソーラーシェアリングする計画です!! 中小企業診断士の先輩 昨日、中小企業診断士(地元の先輩)とはじめて仕事で話し合いでした。 日頃は仕事の話をしない先輩・後輩の仲ですが?? 仕事として先輩と話すのははじめて・・・ イヤー勉強になりました。 この先輩、今の仕事の中心は??倒産しかかった会社の立て直しのお手伝いをされていると?? 先輩…
どうも。(。・ω・。) ひーくんです。 4月15日に決算だった「台湾セミコンダクター・マニュファクチャリング($TSM、台湾積体電路製造)」の2021Q1の業績をまとめました。
下落待ちの米国高配当株について書いていきます。今更ながら僕のプロフィールです。✅31歳 二児のパパ ✅2021年1月に楽天証券で口座を開設 ✅投資資金は200万でスタート ✅保有株割合は米国株50%日本株10%保留40% ✅取得金額で見た配当利回りは6%程度こんな感じです。 今の市場は株高と思っているので保留中が40%と現金の比率が高めになっています。この記事を読むとこんなことがわかります! ☀️米国株の有望?な高配当株がわかる!こんな銘柄があるよって感覚で見てもらえたら嬉しいです。良かったら最後まで見ていってください! 💵米国高配当株監視銘柄3選💵 SPYD SPDR ポートフォリオ S &…
まぁです。 いつもありがとうございます。 昨日は東松島で開催されるマルシェに行こうと 思っていました。 夫に伝えます。すると夫は検索します。 「中止です。まん延防止のため。」 「ええー!!! マジですか。」 残念です。 あと私もちょいちょい検索してそういうのきちんとチェックしようと思いました。 AFPの継続教育を始めました。 「AFPの資格、どうしよう」の迷いは捨てきれないものの e-ラーニングを申し込んだ話を4/3に書きました。 www.maruko-blog.info そのe-ラーニングを開いてみました。 「ライフプランの重要性」から始まります。 いろいろなことが変化している今だからこそ …