ユリ科ギボウシ属の総称。多年草。ギボシともいう。花のつぼみの形状が擬宝珠(ぎぼうしゅ、ぎぼし)に似ていることからこの名がついた。山菜としては「ウルイ」と呼ばれる。 ガーデニングでこの種の総称としてホスタと呼ばれることもある。 学名:Hosta
関連語 :植物
こんにちは、ハウリンです。 最近忙しくてなかなか更新できない感じです。 仕事して帰ってきたら何もやる気出んですからねぇ(-_-) いろいろ載せたい事はあるんですけど。 庭に出たら出たで剪定とか何だかんだとやっているとあっ!いう間に時間が過ぎてしまうし。 相変わらず上手に時間が使えてません。 それにしても、みんな凄いですよね短時間でも空いたらタイミーとかやるんだから。 職場の子に「暇な時間あったら働いた方が良くないですか?」と言われたけど、ボーっとする時間も大事なんすよ。 ところで我が家の庭は4月に入り新芽などすくすくと新しい葉が育ってきました。 今回はほぼ緑の写真です。 (adsbygoogl…
いつものホスタコーナー 少し成長が遅いように感じます 背の低い雑草はそのまま残し、グラウンドカバーとして活用です 手前にカレックス 通りに面した場所には大型のホスタ そしてカレックス すこし進んで この場所も通りから良く見えるので大型のホスタ そしてここにもカレックス 南側 ホスタのそばに 気まぐれでお迎えしたアリッサム(白花) そしてカレックス その隣 中型のホスタが並んでいるエリア 後方にサルビア ネモローサ カラドンナ ここにも ホスタとカレックス 外花壇もホスタとカレックス
今日からゴールデン後半の4連休に入りました。 皆さん、ゴールデンウィークいかがお過ごしですか? 今日の私は、GW前半に帰省していた子供を、隣の県まで車で送って行く予定はあるけれど、朝はのんびり過ごせたので、ゆっくりとお庭チェックしました〜 ♪( ´▽`) ギボウシとムラサキケマン オダマキ 金魚草(ピンク) 金魚草(黄色) ノースポール ビオラ 西側エリアのお花たち アジュガ ローズマリー いちごちゃん ギボウシとムラサキケマン きれいな斑入りのギボウシが、ゴージャスになってきました! 左上の「ムラサキケマン」は、知らない間にこんなに大きく育っていました。 ムラサキケマンは紫色の綺麗なお花が咲…
ばあちゃんの牡丹の花壇 最近、ほっぽりっぱなしになっていた、ばあちゃんの、旧花壇。 ばあちゃんが、思い出したように、草取りをし始めました。 お昼には、きれいになってました。 しばらくすると、芍薬も咲きそうです。 牡丹、忘れられていなかった。(*^o^*) お花のおけいこ きょうの花材は、コレ↓。 丹頂アリアム カーネーション 小菊 丹頂アリアムって面白い形しています。 先生がご自宅のお庭から、ギボウシを持ってきてくださって、それを足しました。 今日の成果 [ならぶかたち]丹頂アリアム カーネーション ギボウシ 小菊 この器を使うのは、久しぶりでした。 丹頂アリアムの形がおもしろく、春の勢いを感…
今日もまずはブタさんにコンニチハ それでは今日のホスタをいくつか 「シェードファンファーレ」 「イニスウッド」 「ホワイトビキニ」 葉っぱがシワシワすぎておかしい感じですが 普通に育ってるので気にしない 「レボリューション」 「サルビア ネモローサ カラドンナ」 こちらも咲き始めました 君子蘭 地植えで放置ですが毎シーズンちゃんと咲いてくれます スズラン オックスフォードブルーやウォーターペリーブルーに引き続き 「ベロニカ ミッフィーブルート」が咲いてます 他の2つに比べて花は少な目で、これでほぼ満開
玄関側 ホスタ 素敵! オキザリス トリアングラリスも出てきました ホスタがグッと引き立ちます 裏側に回るとメインのホスタコーナー まだまだこれからですね 「天竜」 スっと立ち上がるタイプで迫力があります 「エンプレスウー」 鮮やかな「ダンシングクイーン」 独特な姿の「ブライドグルーム」 「ナイトビフォークリスマス」 この場所は日当たりが良くてなかなかホスタが育ちませんでしたが この子は気に入ってくれたようです 「ポールスグローリー」 名無しさん 「フォービデンフルーツ」 と「ミニットマン」 ここには植えてないはずなのに 立派に生えてきたホスタ1 ここには植えてないはずなのに 立派に生えてきた…
■ スチューデント・ステーキ ガツンとオトコの味 スーパーなどで既製品も売っておりますし、一部の飲食店でも提供している「牛挽肉のステーキ」です。 えっ!? 挽肉ならハンバーグじゃないの?と云うギモンにお答えしますと、ハンバーグはパン粉や炒め玉葱などを加えて練り上げソフトに焼いたものであるのに対し、こちらはほぼ牛肉100%で若干の香辛料などだけで形成されたものです。ツナギをあまり使っていないので牛肉の食感や風味そして旨味も色濃く残されているのが特徴です。 グラウンドビーフステーキ商品名としてはグラウンドビーフ…ここでまた、えっ!? グラウンドって地面とか土地のことじゃないの?といったギモンが出て…
■ 稚内ラーメン 心遣いと暖かみ 稚内(わっかない)に行ったのはたった一度きり、釧路に住んでいたころ社宅住まいの何家族かで数台のクルマを連ねて何泊かの道中だった記憶があります。そりゃ遠いですよね、直線距離でも釧路からですと東京-大阪間くらい、北海道の最北端ですし海峡を隔ててサハリンを望む最果ての地…って感じです。 北方領土と同様に、かつては我が国の領土であったはずの島々は旧ソビエト連邦・ロシアの国際法に反する侵攻によって不法占拠され…って長くなりそうな脱線なのでヤメておきますよ、元へ。 稚内ラーメンの具材そんな稚内にもご当地ラーメンがあることを最近知りました。函館・札幌・旭川のように有名ではあ…
ダリア ブラックナイトの花が開きました🏵️ 支柱が必要でしたね。 あと「脇芽かき」というのが必要らしいです。脇芽を放置しておくと、枝分かれがどんどん進んで栄養分が分散し、花が育ちにくく貧弱になるそうです。 早速カットしておきました。意外と手がかかるんですね😓 ユーパトリウム チョコレートが満開です。 斑入りヤブランが咲きました。 増え過ぎないように半地植えにしてます。 ホスタ ゴールデンティアラ 6月に咲いて以来の2番花です。花芽も3本上がって元気に育ってます。適度に日も当たって、場所がちょうど良かったんでしょうね。 大型ホスタのビーナスは2年連続、蕾が日焼けして咲かないままだったので、鉢に掘…
// 見に来て下さいましてありがとうございます٩(๑・∀・)۶。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は1人業務の日です(゚ω゚;)。