チョウザメ目チョウザメ科の魚の総称。 チョウザメは「サメ」という名はつくが、サメに似ていることから付いた名で、サメの仲間の軟骨魚ではなく硬骨魚である。 英名はsturgeon チョウザメの卵を塩漬けにしたものは世界3大珍味のキャビアとして有名。
身もロシアやフランスでは高級食材で、ある日本料亭の主人が、TV番組で身を試食したところ、「この味はフグそっくりだ!」とも発言。肉もおいしいらしい。
関連語 リスト::動物 魚類 淡水魚
「道の駅 びふか」は、上川地方北部に位置する美深町にある道の駅です。 旭川市から稚内市に至る国道40号沿いに建ち、道の駅の裏手には天塩川が流れています。 天塩川は全長256㎞で、石狩川に次ぐ北海道2番目の長さ、全国でも4番目です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); イタリア人の建築家が設計した中世ヨーロッパのお城風の建物には、「物産展示コーナー」があり、美深町で採れた野菜や手作りコロッケ、ソフトクリームなど、美深の特産物を買うことができます。 2階には、レストハウス「あうる」があり本場インド人シェフ直伝の本格的なカレーや、特製…
世界三大珍味って言うと、トリュフ、キャビア、フォアグラってのが定番。 西洋人好みかもしれませんが、稀少なだけで、お値段ほど美味しいとは思わないけど、と、私貧乏人のヒガミ。 ちなみに、日本三大珍味といわれる、このわた、からすみ、ウニは大好きです。日本酒のおつまみに最高、ごはんのお供としても絶品です。 その世界三大珍味の一つ、キャビア。 ヨーロッパでは魚卵全体をキャビアと呼ぶそうですが、高級食材として尊ばれるのはチョウザメの卵。 チョウザメのお腹を開いて卵巣ごと卵を取り出し、極薄塩で加工して長時間熟成させたもので、本来モスグリーン、冷凍ものは黒い小さなつぶつぶ、イクラとトビッコの中間くらいの大きさ…
今日はすり身。(今日もだった) こんな英語だった。(ちょっとスペル微妙) cod roe mayonaise flavor fish paste あれ?fish cakeじゃないのか。。。 まぁそれはいいとして、今日の注目ポイントはcod roe たらこ。 実際には明太子なのだが。 以前に読んだ本に書いてあったのだが、明太子をspicy cod roeと表記すると、欧米人には「気持ち悪い」と評判が悪かったというのだ。 で、どう書いたかと言うと、 spicy caviar 好評だったそうだ。 チョウザメの卵はよくて、タラの卵が気持ち悪いという感覚はよく分からない。 むしろ、キャビアがチョウザメの…
どや!😤って妻にメールしたらシンク汚いのがバレた こんなタイトル付けると実ってくれたキュウリに失礼なんですが‥ 20本どころか優に50本超え(1本1円以下)、次から次へと実が付きます。盆休の僅か5日のうちに‥ 彼らが人為的な花瓣にばかり熱をあげて、もっと実際的な野菜を栽培しないことを非難してはならない。-中略-みんなは自分の胃腸を考えて、観賞するためだけの花を植え、目のいろを変えて世話をする。(北杜夫 著「どくとるマンボウ昆虫記」どのようにして虫を防ぐか より) とても人様にお裾分け出来る様なシロモノでありません。とにかく食べ切ろうとして、ついにお腹がピー助😫デトックス?うんにゃ、消化不良でし…
毎年1月26日は文化財防火デー。 神社仏閣、古民家、洋館などの古い建造物を巡りまくってる私には ちょっと意識してしまう日。 文化財を見学する際は大切に扱いましょう! 文化財防火デー | 文化庁 去年は川越市について書いてましたねえ。 この旧山崎別邸近くの蔵レストランが燃えてしまったから…🥲 mori-soba1868.hatenablog.com 文化財が燃えてしまったというニュースで印象に残ったのは 茨城県桜川市真壁の鈴木醸造さんですかね。文化財の主屋や醤油蔵が… 火災に関するお詫び | 鈴木醸造株式会社 | きあげ醤油 桜川市真壁町 蒼穹のファフナーこじつけ聖地巡礼で長屋門を撮影しておりま…
前回の黒龍江調査釣行中に、何かヒントは無いものかと周辺地図を眺めていた際、「抚远黑龙江鱼博馆」という非常に気になる施設をみつけたのでポイント移動の際、立ち寄らせて貰ったのが、想定外に展示内容が充実しており、アングラーなら無論の事、そうでなくとも、種の多様性と、人類の業の深さに悲喜交交、一喜一憂出来る事請け合いなので、もしうっかり近くに来る事が有れば、お立ち寄りになる事を是非御勧めします。 ガラスのトンネルが設置された巨大水槽では、3mを超えるダウリアチョウザメ(Huso dauricus)の遊泳を下から眺めることが出来る。携帯カメラの画像では、そのスケール感は全く伝わらないが、実物は圧巻の一言…
大暑は残り七日間、8月8日には立秋を迎える。あと一週間頑張れば少しは気温が下がり始めるはずだ。それまでは、『8月は暑いから酒が呑めるぞ、酒が呑める呑めるぞー・・・』で乗り切ろう。 明日は満月、スタージェンムーンと呼ぶようだ。チョウザメがよく獲るからだからだというがちんぷんかんぷん。明日2日が満月だが、今日も大きそうだ。ネコの散歩にはカメラを用意しよう。ところで、今月は8月31日も満月になる。月に2回も満月があるのだ。 さきほど、満月に近いのでネコと一緒に待っていたが、どんどん雲が増えていきて諦めた。昨日ワクチンを打ち朝から微熱が出て体中が痛い。悪い前兆があったんだ。 昨日町内の喫茶店で久々に出…
気の利いたブティックや アンティークやジュエリー等の小さなお店などが並んで 車はあまり通らない静かな通りに なんだか上品な佇まいの お店がありました。 歩道から車道にはみ出す位置に テラス席があるので レストランか カフェか。。。 とてもシンプルなテラスは レストランというわけではなさそうで 仕切りの上に白い花の小さな鉢植えが並んでいるのが 上品。 ウインドーのディスプレイを見て納得。 キャヴィア屋さんでした 「フランスのキャヴィア・メーカー」とあります。 黒缶は「シグネチャー」 白缶は「リザーヴ」 とあって 商品のグレードでしょうか。 このタイプの白缶は 「プリマー」とあるので 旬の....…
ホウサクのお願いでクリオネを釣ろうと海辺をウロウロしていたところ、謎にたくさんのチョウザメが現れたので、片っ端から釣りました。 チョウザメはこの時期(1月~3月)になると現れます。 運が良いのかなんなのかわかりませんが、時々ハチャメチャに釣れる時があります。 行ったり来たりするだけで、ポンポン現れてはポンポン釣れるのでとても稼げます。ちなみにチョウザメの売値は10000ベルです。(景気アップ条例の場合は12000ベルになります。)それにしても、肝心のクリオネがなかなか現れず困りました(笑) お前さんの為に頑張ってクリオネ釣ってたんだよ! ホウサクに無事クリオネを渡せたところで、釣りあげたチョウ…
8月7日、今日は長男の2歳の誕生日です!日本最北端で誕生日を迎えるなんて、なかなかいい記念日になったじゃないですか! さて、今日は稚内を出発します。これまで、ひたすら「北へ!北へ!」と車を進めて来ましたが、これより先に道はありません。という訳で南下を開始します。そう、この夏の旅もここから折り返し。 復路も寄り道を繰り返しながら、1週間かけて神奈川を目指します! 長男、2歳の誕生日おめでとう! 稚内を出発! 今日の宿は美深キャンプ場 備忘録 長男、2歳の誕生日おめでとう! 朝の気温は20℃!本当に涼しい。そして、この涼しさにやっと身体が慣れてきた感じです。 北海道に来てからというものの、急激な気…