第5章 若返り遺伝子を活性化させる栄養素とは サーチュイン遺伝子を活性化される栄養素が7つあります。 これらの7つの栄養素は、どれも単体で効果があるという研究結果が出たものなので、すべてをとらないといけないわけではありません。 この7つの栄養素を食生活やサプリメントなどでうまく取り入れていくことで若返り遺伝子を活性化させ、老化を予防します。 ▼ナイアシン かなり強くサーチュイン遺伝子を活性化させる栄養素です。 いま健康食品の業界でも関心が集まっているもので、特にかつお節に多く含まれています。 かつおそのものにも含まれますが、かつお節のほうが含有量が多くなります。 ほかにはマイタケ、たらこなどに…
第5章 老人脳を防ぐ7つのスーパー栄養素 老人脳を防ぐには、食生活が重要です。 「噛む」意義や、動物性タンパク質の必要性について書きましたが、それ以外にも食材に含まれる栄養素が老人脳と密接に関係しています。 栄養素に関してはさまざまな情報が氾濫していて、どれがいいのかよくわからなくなっている人もいるかもしれません。 EPADやDHAを含む青魚やビタミンB群、チロシンなどのタンパク質に含まれる各種アミノ酸が脳にいい栄養素とよく言われます。 どの栄養素がいいのかを選ぶうえで、特に注目しているのが若返り遺伝子として有名なサーチュイン遺伝子です。 「休め遺伝子」と同様に長寿遺伝子のひとつで、2000年…
骨作りに関わるビタミンとして知られる「ビタミンD」ですが、このところ、新型コロナウイルス感染リスクや重症化率の低下に効果がある等、多彩な効能が明らかになってきています。 当該ブログでもビタミンDは2報に渡って配信済み(2021.1.15 & 8.28)ですが、その生成に日光が必要であり、かつ最新の情報(*)にも接したこの時期に、更新リブログします。 (https://himitsu.wakasa.jpより引用) 先ずは、ビタミンDの多彩な効能と不足時の症状(特に太字)を確認しておきます。 A) 多彩な効能 ・カルシウムの吸収を促進し、骨を強くする ・筋肉の合成を促す ・免疫機能を調整する ・乳…
どーも。 むーにーまんです!!今回は『 玄米と健康 』についてです。 玄米は身体に良いと思われている方、おおいのではないでしょうか??結論言いますと、身体にイイです!!!しかし、メリットもあればデメリットもあります。 今回はメリット、デメリットどちらもご説明させていただきますので、これから玄米を取り入れようと思ってる方はぜひチェックしてくださいね!まずは、玄米を食べることのメリットをご紹介します。 【メリット】 ①便器改善 食物繊維が白米の4.7倍含ま れている。1日3回のごはんを白米から玄米に変えるだけで、プラス5gの食物繊維を摂ることができる。②美容・健康にいい ビタミン・ミネラルが豊富に…
母と娘の願い 母である私の願いは、このまま自由気ままにすごしていくこと 最近は、コロナ禍の影響もあり頻繫に飲み会もなくなり 居酒屋にいくことも、午前様になることもなく引きこもり状態。 以前は、飲み会に誘われると、二つ返事で参加! 一人気ままに、 「ちょっと飲みに行ってくるね。」、 「○○と遊んでくるね。」そんな声掛けもお許しもなんにもなく ふらりと出掛ける。そんな自由に慣れてしまった…(笑) 行きたいと思ったら、車のキーを持ちふらりとドライブ。 なんて素敵・開放的・自分の時間を自由気ままに・・・ それなのに……娘は再婚してほしいみたい 確かにね、娘も結婚したら 「母ちゃん一人じゃん。だから再婚…
初めての妊娠で化学流産を期に、ビタミンDサプリ「ミセルD5000」を1カ月飲みました。 妊活でタイミングを見てもらっていた、不妊治療もやっている婦人科で処方された「ミセルD5000」 ビタミンDを摂りすぎじゃないかな?効果あるのかな・・・?など不安な中飲み続けた効果と結果をレビューします。 ビタミンDサプリ「ミセルD5000」はどんなサプリ? ミセルD5000のビタミンD配合量、摂取上限以上でも大丈夫? 化学流産後、ミセルD5000を1カ月服用し妊娠 ミセルは1カ月で終了。医師の判断に従って飲むことが大切 ミセルD5000の後に飲んだサプリおすすめ まとめ ビタミンDサプリ「ミセルD5000」…
毎日15分の日光浴が骨と歯を強くする 「カルシウム」はビタミンDと一緒に 「カルシウム」は「マグモシウム」や「リン」とともに、骨と歯をつくり、丈夫に育てるミネラルです。 人の体内ではカルシウムの99%が骨と歯に貯蔵され、残り1%は血液や細胞の中に存在し、心臓をはじめ全身の筋肉を正常に収縮させるとても重要な働きをしています。 このため、血液中のカルシウムが不足すると、骨や歯に貯蔵されているカルシウムが溶け出し、不足分を補う仕組みになっています。 牛乳やチーズ、小魚や海藻類、大豆製品、青菜類などに豊富なカルシウムですが、そのままでは体への吸収があまりよくありません。 そのため、カルシウムの吸収を助…
youtu.be 【続きの動画】はこちらから↓ 免疫力を上げるビタミンDを生成せよ!太陽の恵み=人生の栄養https://a-teclab.com/vitamin-d-immunity/ 【おすすめ動画】はこちらから↓ 免疫力を向上せよ!人生を良くする筋トレの恩恵!①体内システム改善編https://a-teclab.com/good-life-training-immunity/ テストステロンが男を男にする必勝法がある!男女必見!①テストステロンvsコルチゾールhttps://a-teclab.com/teststerone-cortisol/ 【おすすめアイテム】はこちらから↓ 【24日…
今週のセールです。 6,000円以上のご注文分が15%OFF! プロモコードTORA22を利用して6000円以上ご注文すると15%OFFになります。 1月12日午前3時まで開催中です。 売り切れる前にぜひお得な商品をゲットしてください! 嬉しいニュース!新規のお客様対象の割引が15%から22%に! プロモコード22NEWの入力が必要です。(⇐コードのリンクから飛んでも適用されます) 2月1日午前3時まで実施中。 iHerbの商品が気になっているけど、まだ試したことがないよという方は、ぜひこの機会にiHerbワールドにお入りください\(^o^)/
今週のセールです。 年末大感謝祭で最大50%オフ! お気に入りのブランド製品が最大50%OFFでゲットできるチャンスです! 対象製品がまとまって閲覧できる “スペシャルセール!”よりお気に入りの商品を見つけてみてください。 圧倒的な人気は Now Foods, 強力ビタミンD-3、125mcg(5,000IU)、ソフトジェル120粒 posted with iHerblet 製造元 Now Foods(ナウフーズ) iHerbで購入
たく 偏食の原因って何ですか? あみ 偏食って本当に治るんですか? このような声にお答えします。 本記事の著者この記事を書いているYujiは、国家医療資格を持つトレーナーです。アスリートのコンディショニングやトレーニングを担当し、10,000件を超える症例経験を持っています。 本記事では、偏食の改善方法ついてを紹介します。 本記事を読むと、偏食のお悩みをどう解決したか分かります。 偏食とは 偏食とは、食べ物の好き嫌いが激しい状態です。例えば、肉が大好きで、野菜(ブロッコリーやピーマンなど)が大嫌いな場合、食事内容も好きなメニューが中心になります。この状態こそ、偏食なんです。偏食の程度が大きいほ…
旅という名の逃避を繰り返すここ何年か、今回は軽自動車で日本一周 (北海道、沖縄及び離島除く)に挑戦です。 車中泊を中心に組み立てている今回の旅程ですが、初日はちょっと贅沢に平湯温泉に一泊。 のんびり北を目指します。 岐阜県民割のぎふ旅コイン。 お得に旅行できるってほんと嬉しいですね。 4/12: 本日の立ち寄りポイント 道の駅 花街道付知 道の駅 加子母 かしも産直市 道の駅 飛騨街道なぎさ 美女街道展望台 道の駅 奥飛騨温泉郷上宝 北アルプス展望園地 新平湯温泉 旅館岐山 1.道の駅 花街道付知 海側時計回りが目標なので、出発地岐阜県中津川より、まずは国道256号をひたすら北上。 道の駅花街…
頭の働きを良くするにはサプリでは中々補えないことは良く知られています。科学的にわかっているデータがあるのがBDNF(脳由来神経栄養成長因子)脳を発達させるタンパク質です。タンパク質を摂ることで、脳の神経を増やすことに繋がること、そして運動。国民病と言われる慢性痛があると運動をすることは苦痛ですよね。今は【痛みを伴わない体操】が大注目されています。 本日も寒い中 本当にお疲れ様でした。 THD ,Japn日本総合健康指導協会認定者 のまみーごです。 金曜日担当、どうぞ宜しくお願いします。
プログで偶然目にした を興味深い記事を 覚書にしておこうッヽ(*´∇`)ノ gas-blog.jugem.jp 上記プログから 転載するよッ! 使い方は簡単で、紙に書いて身につける、数字を唱える、イメージするなど。絆創膏に数字を書いて貼るというのもあり。 sakusaku0308.blog.fc2.com 上記プログから 転載するよッ! (健康) 1234512 脂漏症1234578 ビタミンB11234895 ビタミン不足の病気1235689 口、喉にできる悪性腫瘍1249812 皮膚のかゆみ1257814 急性呼吸不全1258912 生命のリスク、危篤状態1414551 タバコ依存症141…
news.yahoo.co.jp わたしは症状がでたら、鼻水を止める薬を飲むだけです!(笑) 2月に入り、花粉症の人にはつらいシーズンがやってきます。しかも、今年は“ここ10年で最大レベル”で、飛散量も「極めて多くなる」見込みということです。 【第2類医薬品】アレグラFX 56錠 ※セルフメディケーション税制対象商品 久光製薬 Amazon 普段からマスクはしています。お花見も無理です。羨ましいわ。マスクはずせる人。雪じゃなくて、花粉が10年に一度のレベルかあ。嫌だな。上記リンク先では以下をおすすめ。 ●腸内環境を整える●十分な睡眠●日光浴でビタミンD生成 できることならやってます(爆) …
はやく明るい春がやってこないかな。 あれだけふった雪はやみ、雨にかわっている。 気温も少し高くなった。 かまくらの様な雪かき山も溶けて、 小さくなりつつあるけれど、気分はぱっとしない。 そういえば、防寒対策のために玄関へ緊急避難させているスイートピーも いまいち元気がない。 この2つの現象に共通するものはなんだろう?? ん~やっぱり「日照不足」ですかね。 私の場合、連日の雪による日光の不足に加え、移動は車、職場ももちろん屋内。 体内のセロトニン(心を安定させる物質)が減少しているのかもしれない。 家事労働もしているし、魚も肉も卵・乳製品(※)も食べているから問題ないと 思っていたけれど。 (※…
photo by Simon Takatomi https://unsplash.com/ja/%E5%86%99%E7%9C%9F/JI4oB7Tmdg4 朝のまだ暗い時間には、それ程気にならなくても、朝日が登り切った昼ぐらいに、どんよりした曇り空だと、「やっぱり」なんて思ったりします。気持ちがなんか沈んでいるというか、それで、外を見て曇り空だと、なるほどねとなります。 ワタシは、天気に影響を受けやすく、ビタミンDを積極的に摂取している人達が住む場所で過ごすなら、随分な量を常備しておかなければ、と思いました。予定はないですが。 天気のせいとかではなく、影響を受け易い?というのが、ここ数年で分…
皮膚病になり、皮膚科に行くと、炎症を抑え込むステロイド剤を処方される。。 それを塗ると炎症が、綺麗に消える為、治った?と、勘違いして使い続ける。 しかし、それは、臭いものに蓋をしているだけ。。 炎症を起こしてかさぶた化して治そうとしている治癒力の過程を理解せず、治癒途中の姿に、無理矢理介入、おせっかいして、治るものも治らなくしているのです。 病院の対処療法は、全部この思想。。 最近は、正直な一部皮膚科の間では、湿疹も、湿疹を起こしてかさぶた化させ治癒させる過程である様だ。。と、認め、湿疹にも薬を塗らない。。という皮膚科も出て来ている様です。 また、ステロイドは、副腎で作られるもの。。という常識…
こんばんは。harunoriuesugiです。 それでは、一言集約&感想です。 本のタイトル:7つの集約 一言集約&感想: ・精神的側面を再新再生する活動は、想像力を働かせ、良心に従って生きる能力が向上するのである。内面の奥底にあるパラダイムと価値観を深く理解し、正しい原則を内面の中心に据え、自分の人生のミッションを明らかにし、正しい原則と一致した生活を送れるように人生の脚本を書き直すことが大切である。 →自分の人生のミッション・ステートメントを明確にすることがはやり大切なのではないでしょうか。ただし、ミッション・ステートメントをただ作るだけではNGです。作り上げたミッション・ステートメントに…
15年ほど前にグリーンイグアナを飼っていました。 が、いろいろありまして6歳くらいで死んでしまったのですが、ずっとペットロスに苛まれていました。 2022年の夏頃に限界に達した為、久々にグリーンイグアナを飼育することに。 初代イグアナはエリスリスティックスという赤いモルフだったので、今回はノーマルに。 アザンティック(青いモルフ)もいますが、それなりに高価なので見送り。 というわけでざっくりとスタートセットを用意しました。 長いので、読みたい人は続きを読むを押してください。
ここ数日ブログを書くモチベーションが上がってて頻繁に更新してます。一度書き始めたら止まらないといった感じで疲れもありません。これからは最低でも週に1回は更新したいですね。 もしブログ更新が1週間以上なかったら死んだと思ってくださいw 例のウイルスが世に放たれてから早3年が経ちますが、春には5類になってマスク着用も緩和されるようですね。仮にそうなったとしても同調圧力に弱い日本人はマスク生活をしばらく続けそうですが。 自分は未だにワクチンを一度も受けてないけど何故か感染してません。周りの知人など感染したという話は結構聞きます。無職でヒキニートしてると家から出ることが少ないのでそこは良かったと思って…
プロにはウコンが入っている。合わない子がいるだろうな… サイエンス・ダイエット〈プロ〉 猫用 シニアトータルケア機能 7歳以上 【抗酸化成分ビタミンE&C】健康な本来の免疫力の維持をサポート【遺伝子栄養学に基づく独自の栄養素の組み合わせ】若々しく健康な体質・認知機能の維持をサポート【高品質なたんぱく質】筋肉の健康維持をサポート【塩分、リン等のミネラル類の量を調整】適切な栄養バランスで尿pHを管理し、下部尿路と腎臓の健康をサポート【タウリン】心臓と目の健康維持をサポート厳選されたナチュラル*な原材料を使用 / 着色料・香料不使用*栄養強化のためにビタミン類・ミネラル類・アミノ酸使用 サイエンス・…
低ホスファターゼ症②|検査所見、鑑別疾患 ~尿中PEAや血清ALPの感度・特異度まで深掘り~ <目次> 3.低ホスファターゼ症の検査値 3-1. HPPの検査値(内科学書の概要) 3-2. 年齢別の臨床的特徴(検査値を含む) 3-3. 高Ca血症などの検査異常の頻度 3-4.【深掘り】検査の感度・特異度 4.低ホスファターゼ症の鑑別疾患 5.低ホスファターゼ症の診断 6.低ホスファターゼ症の病態生理 【前編】低ホスファターゼ症①|臨床症状 ~意外な全身症状も!?~ 前回は低ホスファターゼ症(hypophosphatasia; HPP)の特徴や臨床症状についてのお話でした。意外にも感じられる特徴…
こんにちはITENです! マラソンシーズン真っ只中ですね。レース当日に向けてエネルギーを溜めるために栄養のある食事を心がけることが大切だと思います。 今回は妻が作った料理ではありませんが、マラソン前には必ず食べるご飯をご紹介します。 本日の昼食 1.食事メニュー うな丼 肝吸い 漬物 2.食事のポイント うな丼 鰻と言ったら夏バテ防止として「土用の丑」に食べるスタミナ食のイメージがあると思います。その通り鰻には多くの栄養素が含まれ、昔から滋養強壮食品として食べられてきました。 特にビタミンが豊富に含まれています。 鰻のかば焼き エネルギー 293kcal ビタミンA 1500μg ビタミンB₁…
今日は天気が良くて過ごしやすいですね。 こんな日は甲羅干しをするにかぎりますね! カメが甲羅干しをする理由は体温を上昇させるのと、紫外線を浴び体内でビタミンD3を作るためらしいです。 皆さんも日光浴してみてはいかがでしょうか。 山里