アカバナ科、マツヨイグサ属。帰化植物。
食用にできる。
薄曇りで気温も23℃と歩きやすい陽気になりました。 車で走っていると方々で藤の花が満開です。 午前中、藤の花を眺めながら歩いてみました。 かなり遠くの林に咲いていて上手く撮れませんでした。 他の場所で道路際の茂みに咲いている藤をアップで撮ってみました。 花弁の紫色のグラデージョンがきれいです。 道路脇の空き地にウラシマソウが咲いているのを見つけました。 サトイモ科、テンナンショウ属、宿根性の多年草だということです。過去に里山再生活動をしていた時に良く見かけましたが、近年久しぶりに出会えた野草です。 草地に小判草が沢山群生していました。 ムラサキツユクサも見つけました。 マツヨイグサも咲いていて…
マツヨイグサにとまるセセリチョウ。早朝散歩で撮影。 OM SYSTEM TG-7 クリックお願いします ↓ ↓ ↓ ↓ にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村 にほんブログ村
不安定な天候が続いておりますが、今日は朝から晴れて蒸し暑い日になり、日中の気温が33℃と真夏日になりました。 朝の涼しい時間に外に出て見たら、草地一面にマツヨイグサが沢山咲いていて小さな花園のような雰囲気でした。 我が家のムクゲの木を見たら大きく育ったナナフシモドキがおりました。 時々何処かへ出かけて行っては又戻ってきます。 最終的にどういう姿になるのか、何処へ行くのか見届けるすべはないです。 とにかく不思議な昆虫です。 気分転換に、午前9時頃からウォーキングに出かけました。 緑一色の田んぼを渡ってくる風が本当に心地よいです。 田んぼの水辺にスクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)がゆっくり、ゆっく…
2023.07.06 マツヨイグサという植物があります。漢字で「待宵草」。夕方を待って咲くから、待宵草。まあ、雑草なのですけどね。でも、雑草とはいえ美しい花が咲く植物はあるもの。このマツヨイグサもその1つ。そんなわけで、雑草刈りの時に気が付いたら、刈り取らずに残している私です。あ、ひょっとしたら近縁種のメマツヨイグサかもしれません。あしからず。 その花が咲いているのを見つけた今朝。こんなきれいな黄色い花です。でも、…ん? なんだ、この黒いツブツブは…??
農作業の帰り道、公園に立ち寄ると何やら置いてあるんよね。 なんと、シロツメクサでできた花輪。 かなり頑丈に編み込まれてあり、しっかりした出来なんよね。 こんなの、作ろう思うても作れんのよ。 シロツメクサの間に、ちらほらある黄色い花はマツヨイグサです。 これもすぐに劣化してダメになるものではあるんじゃけど、映像に残しておけばしばらく楽しめるんよね。 www.youtube.com なんか、ご褒美をもろうたような感じがしないでもないんよね。 また、農作業頑張りましょう。
待宵草(マツヨイグサ) アカバナ科 マツヨイグサ属 花言葉 浴後の美人 気まぐれ 写真ACでストックフォト投稿しています
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(//∇//)。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(●´ω`●)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日は地方出張でのΣp[【◎】]ω・´)を載せてみようと思います。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致しますヽ(〃´∀`〃)ノ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*´艸`)。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 6月中旬の1人業務が終わった後で、ショッピングモールに行ってきました。
ほんの数年前まで、仕事に出かければ明るいうちに帰る事はほとんどなかった。 桜の咲く頃が一番繁忙期、この歳になるまで花見をする余裕なし。 ましてや足元に咲く花、腰をおろしてゆっくり眺めるなんて・・・。 河原にノアザミ、陽ざしを浴びてうれしそう。 黄色い花、見ているだけで心が軽くなる。 マツヨイグサと、コメツブウマゴヤシ。 ※ 諸事情で、コメントのお返しができない状態になりました。 只今、その解除に向けて努力しております。大変申し訳ありません。 なお日記のUPは、体調不良のため書き溜めたストックから・・・ご容赦下さい。
雲が多いですが穏やかな晴天になりました。 自宅の屋根の改修工事も今日で終わりで、25日に足場を撤去して完了になります。 これで当分は安心できると思います。 細々と生活している身にとっては思いがけない大きな出費で、私達夫婦が生きている間は大きな修理がないことを願うばかりです。 職人さんが作業を終えて帰るのを見送ってから、午後2時半過ぎにウォーキングに出かけました。 自宅の近くの道路脇の土手に日本水仙がチラホラ咲いていました。 スイセンの近くには彼岸花の葉が沢山茂っていました。 植物は季節の到来をしっかりキャッチしているんですね。 歩を進めて行くと、林の入り口に立っている黄色く色づいたイチョウが夕…