「カクテルは、マティーニに始まり、マティーニに終わる」とまで言われ、約300種類のレシピを持つ、まさに「King of Cocktail」 また、一時期如何にドライでおいしいマティーニのレシピを求めて、多くの著名人が、マティーニにまつわる逸話を残している。
正確な事はわからないが、次の説がある。
かつて、「ベルモットはマティーニでないとダメだ」という訴訟が起こされた経緯からすると、1番が有力ではないかと思われる。
非常にたくさんのレシピがあるが、代表的なモノを一つ。 材料
作り方
*1:ただのジン・ストレートとも言う。
*2:これは、リンスタイプのマティーニと呼ばれるモノで、カクテルグラス全体にベルモットを染み渡らせ、残りを捨て、ジンを注ぐというモノ。
*3:スイートベルモット:ジン=1:1
~ レストランで 酒森百合絵と東雲坂田鮫アネモネ藤子 ~ 暫くして東雲坂田鮫さんが戻って来た………………… 何故か口紅がとれて居り……………………… 着衣の乱れも在ったが……………… 私の人生には おそらく全く関係の無いことだと思ったので 気にしないことにした……………………… アペリティフは 東雲坂田鮫さんと同じものにした…………………… スーシェフが運んできてくれた・・・・・・・・・・・ 昼真ティーニ・・・・・・・・・・・ 最高で在る…………………………… 魅惑の昼間ティーニは 受け取った瞬間 三くちで呑み干した・・・・・・・・・・ 勿論ちゃんと味わって 手抜き無しの三くち呑み・・・・・・…
はじめに ここでは、ジンについて深掘りし、歴史からカクテルまで、魅力を述べていくつもりです。なるだけ自分の意見に偏らないようにしてつもりですが、異論があれば教えてください。 ジンとは? ジンは、ジュニパーベリー(西洋ネズの果実)を主原料とし、様々なボタニカル(植物)の香りを加えて造られる蒸留酒です。その爽やかで複雑な風味は、柑橘系の香りや味によくマッチし、カクテルのベースとして世界中で愛されています。 ジン (蒸留酒) - Wikipedia ジンの歴史 ジンの起源は16世紀のオランダにまで遡ります。当初は薬用として飲まれていたジュネヴァという蒸留酒が、次第に一般に広まり、イギリスで独自の進化…
夏も終わりだが、ここに来てエアコンが不調だ。 電源を入れると異音がひどい。 いよいよ寿命か。 さて、今回はこちらのカクテル。 【スタンダードな処方】 Dry Gin 40ml(20ml) Dry Vermouth 20ml(20ml) Grapefruit Juice 1tsp(20ml) Maraschino 3dashes(1tsp) シェークしてカクテルグラスに注ぐ。 ※( )は別レシピ。 「ideal」は理想・極致の意味。 由来はよく分からない。 理想のカクテル・極致の味、そんな意味合いなら期待大だが…。 マティーニのアレンジと言われている。 それほどドライではないがテイストは近い。 …
☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 私も娘も出張でずっと忙しかったので、 久しぶりに家族で、急きょ隊長、娘、私の三人で 暑気払いという名で飲みに行き、 どうしても フローズンマルガリータを飲みたかった私 一杯だけ飲みに行こうと二次会のBARを調べる母😁 湯島にあるBAR EST!を見つけたんだけど 外側から店内全く見えず、 どうするどうすると、 いざとなったら怖気づく3人😆 お店の前を行ったり来たりして、 意を決して入店 あんなにフローズンマルガリータを欲していたのに このお店にフローズンなしと😮 通常のマルガリータを注文 隊長はマティーニ注文 007のジェームスの マティーニのよ…
5月13日は、なんと、「カクテルの日」ですよ~~~ カクテルの原材料を大量に運べるメッシュパレットをご紹介致します。 軽量なのに積載耐荷重・強度・耐久性が抜群!!! メッシュ構造のため、保管している物品を一目で確認し、 さまざまな現場で対応可能! 折りたたみ作業も非常に簡単なため、不使用時は折りたたみ収納が可能!! 倉庫、建設現場、食品加工工場、古紙回収業者、自動車部品工場など、 広い用途で使用されている保管搬送機器になります。 2~4段まで、段積みして利用可能!! 1806年ニューヨークの編集者が、バーテンダーが作ったスピリッツ・砂糖・水・ビターズを材料としてドリンクを作り、「刺激的な酒」と…
男は一人で黙ってマティ〜ニ〜 天井が高い場所は、気分もハイに~ 明日は冷静になるので、、 ひと時だけはハイになろう~
皆様、お疲れ様です。 今宵はベルモット!!今まで一度も購入したことがなかったのが、なぜか突然飲んでみたくなりました。 そもそも、ベルモットとは何ぞや?という感じになりますが、白ワインに香草やスパイスを加えたフレーバーワインです。 本日のチンザノのベルモットは辛口白ワインと比較した場合、結構甘め。ストレートでも飲めますが、甘いのでロックの方が飲みやすい印象です。もっと辛口のベルモットもあるようですが。価格は税抜1300円弱。 ところで、ベルモットを購入した理由はそのまま飲むためではありません。カクテルを作るためです。その名も「マティーニ」🍸その作り方は至ってシンプル。ジン+ベルモット。ジンの割合…
男は黙ってマティ〜ニ〜 焼肉 → バ~ → 気づけばカラオケバ~ というテイで夜が更けていく~ (翌日:恥ずかしながら二日酔い...) 若者がLUNA SEAを歌っている様を見て、 おっつぁんは、胸が熱くなりました、 音楽は世代国籍を超える~
酔うた〜まんだり〜ん 秋でも、ガツンとまてぃ〜に〜 これからお姉様とお話にでも行くか〜 軽くね、、、 家族のみなさま、 たまには?許してね〜 色々あるんだわ〜 キラキラピカピカの夜はふけていく〜
柚子の皮、削(そ)いで捻(ひね)ってマティーニへ み