埼玉県秩父市中津川と長野県南佐久郡川上村梓山を結ぶ峠。標高1,740メートル。長野県側の道路は舗装されているが埼玉県側の道路は舗装されていない。
北海道上川町と上士幌町の境界にある峠。国道273号が通る。最高地点の標高は1139mで、北海道内では最も標高の高い自動車の通行が可能な峠である。
新潟県と群馬県の県境で 国道17号線が通っている。
こんばんは、naoyaです 知人と連れ立ち、MTBの旅に出かけて来ました 行き先は中津川林道 以前の台風の影響か、現在は車両通行止めで荒れ果てているようです さて、どうなることやら 早朝 ふもとに集合 私は27.5セミファットのトレイル機 知人は26のXCで出動します 美しく彩られた秋の渓谷を眺めながら琥珀の道を登坂開始 例年に比べたら大分紅乏しくは感じ 土砂崩れ 倒木 崩落ガードレール 朽葉のカーペット 久しく人の手を入らない廃道は、人工物を拒絶する様に破壊しながら自然に却りつつあります 降りられそうな浅瀬があったので少し水遊び 晩秋の水は鋭い冷たさで疲れをリフレッシュ 景色はとても素晴らし…
「待て待て。ちょっと待てって」 ボクのバイクと並走しながら、 ヘルメットのシールドを上げてKYSが叫ぶ。 「なんなんだよ、この景色は!」 ナイタイ高原牧場のテラスに向かう途中、 雲の切れ間から射し込む光の柱が、 なだらかな丘陵を撫でるようにゆっくりと動いていた。 スピードを落としてゆっくり走りながら、 2人してその景色に見惚れた。 テラスに着いてソフトクリームを食べつつ、 KYSは黙ったままずっと景色を眺めている。 「言葉にならん」 「予定通りに走ってたら、この景色は見られなかったな」 日が暮れる寸前にナイタイ高原牧場を出発し、 帯広の街へ向かう途中、大きな満月が現れた。 「お前を相手に言うの…
今日の最初の目的地は、 8年前、KYSの奥さんの遺灰をまいた場所。 KYSと奥さんとが新婚旅行で訪れた場所だ。 前回同様、KYSはしばらく黙って立っていた。 山を眺め、花を眺め、真上の空を見て、頷いた。 「ありがとう」 「もっとゆっくりしてて良いんだよ」 「十分だ。行こう」 昨夜はけっこう飲んだのでスタートが遅れたが、 焦りは禁物。 予定していたチョボチナイには立ち寄らず三国峠へ。 層雲峡に入るあたりで晴れはじめ、 道路も空いており距離が伸びる。 三国峠の駐車場でひと息ついて、 しばらく走ってタウシュベツ橋梁を眺めた。 「現実世界じゃないみたいだな」 タウシュベツ橋梁にはさほど興味を示していな…
レンタカーで美瑛から 上川を経て、層雲峡で一休み。初めて来ましたが、渓谷の規模がデカすぎます。 北海道のスケールの凄みを感じつつ 石狩川上流の大雪ダムに。十勝方面に向かって山越えです。 ひたすら国道273号線を走っていますと、向かい側からガンを飛ばして近づいてくるヤツが。危ないってば。。。 きっとエサをあげる車がいるんですねぇ。人なれしてるようです。 現地の方に聞いたところでは、餌をもらおうと車に近寄って轢かれてしまうことも多いらしい。人間というやつは本当に身勝手だ。。。 そんなわけで、カツアゲされそうになりましたが、無視して通過。 三国トンネルを抜けて三国峠の展望台へやってきました。北海道の…
本日の目的地は鉄砲木ノ頭です。 横浜の自宅から第二京浜(国道1号線)に入り、 続いて16号線、 そして246号線でひたすら西へ走ります。 右折すると丹沢湖に向かう清水橋の丁字路を過ぎ、 静岡県に入った辺りで246号線を降ります。 ここからは、ワインディングロード。 125ccのオートバイではパワーが足りないので、 楽しいっ! とは言い難い状況ですが、 逆に恐怖感は一切無いので、 概ね楽しい、という感じ。 ただし、何より気がかりなのが、 間近に迫る「日の出」です。 今日は日の出に照らされる富士山が目当てですから、 そのタイミングには遅れたくないのです。 でも、軽快に駆け上がっていくグロム、 とい…
今年のゴールデンウィーク(GW)は山梨の河口湖と静岡の伊豆へ行ってきました。 いつもは日帰りで行ってきていますが、今年は贅沢に1泊2日ののんびり旅となりました。ゴールデンウィークの高速渋滞が目に見えていたので出発は日の出前の4時半、かなり早い時間でしたので、特段渋滞に巻き込まれることなく河口湖まで来ることができました。河口湖の北側に位置する大石公園から見た富士の山。 園内にはネモフィラが植えられており、ネモフィラと富士の山がセットで撮影でき、朝から結構賑わっていました。 ネモフィラといえば、茨城の国営ひたちなか海浜公園が有名ですね。 富士の名水が生んだ忍野八海。 忍野八海を訪れるのは、2014…
「やっぱ寒いな」 三国峠の展望台にバイクを停めて独りごちる。 でも、晴れてるし、そんなに混んでなくて快適に走れた。 なにより今日も、 松見大橋とその先に広がる風景が素晴らしい。 展望台のカフェでコーヒーを買い、 タバコを吸いながらその風景を眺めていると、 続々とライダーがやって来る。 その中にXJR1300乗りの方がおり、 会釈をすると話し掛けて下さった。 聞けば九州からツーリングに来ており、 2週間掛けて道内を走っているのだとか。 「新車で買って今120,000kmくらい」 あんまりにも軽く言ものだから、 あやうく聞き流しそうになった(笑) 「ボクのはそろそろ90,000kmで、 それでもけ…
1/6 いつまで経っても山に雪が降らず、仕方ないので自転車で雪山の様子を見てきました。 全然雪の降ってくれない今シーズン、直近でまとまった雪が降ったのはクリスマス頃…? この様子だと自転車で群馬北部も走れちゃいそう、ということで様子見へ。 …記事を書くまでにしっかり雪が降って、この辺りを自転車で走るなんて出来なくなりました(笑)
こんにちは、アキロッソです。 今回は旅レポです。 北海道の帯広周辺まで小旅行に行ってきました。 帯広 十勝牧場 白樺並木 十勝牧場展望台 上士幌・タウシュベツ展望台 緑深橋・三国峠 緑深橋 三国峠展望台 お昼はインデアンカレー 帯広競馬場 帯広 恵庭から道東自動車道に乗り、目指すは音更帯広ICです。 3時間程で到着しました。朝早くに出たので時間は余裕たっぷり。 (高速から出た時の写真撮っとけば良かったなぁ) 十勝牧場 ネットの情報曰く、十勝牧場内には二つの絶景ポイントがあるとのこと。 天気も良いのでこりゃいい機会だ。ということで見に行くことになりました。 白樺並木 絶景ポイントその1「白樺並木…
目覚めると晴れ。 念のため予報を確認するが、 目的地もずっと晴れ。 よし。走ろう。 春先にも同じコースを走り、 夏にはHDTK夫婦を乗せてクルマでドライブもした三国峠へ。 名所である松見大橋を写真に収め、 峠を下ってすぐの上士幌でソフトクリームを頬張り、 ライダーとしての義務を果たした。 となれば、昼はどこで何を食らうか? 良く晴れた空の下、 今まで食べた中でも、 指折りのウマさのソフトクリームをなめつつ、 あれこれと考える。 至福の時ですなぁ。