冬から春に変わる時期の寒暖の周期を表す言葉。四文字熟語。
3日間寒い日が続いた後、4日間は暖かい日が続く。「三寒四暖」ということも。 寒気をもたらす低気圧と、暖気をもらたす高気圧が交互に往来する時期であり、周期的な気温の変化を繰り返す早春の気候を表現している。寒暖差に体調を崩す人が多い時期でもあり、健康に留意するようにとの戒めを込めて使われることも多い。
こんにちは。うつと3人の発達障害の子を抱える女、ぱなしのお玲です。 今日は、うつの話。(画像は全てぱくたそさん) 久しぶりに、不安感が強い日があったので、ブログに書き記しておこうと思います。 私、うつ持ちで薬もまだまだ服用している身なんですけど、先日トフラニールという抗うつ剤を追加で飲み始めてから、かなり調子が良い日が続いています。朝、薬を飲むとき以外、自分がうつ持ちだということもあまり意識することはありません。日常生活であまり支障を感じずに暮らせています。 でも、2-3日前に手足が震えて、吐き気がして、気持ちがどうも不安でたまらず、今日は仕事行けないなー、お休みしよっかな、という日があったの…
今日は北関東の季節の進みことを書きます。 「もうそろそろ裸足の季節でしょ?」というお話しです。 三寒四温 今年は桜が咲いた後に、寒い日がとても多かった気がします。 「三寒四温」というのは、2月3月の季節の進みを表す言葉だと思いますが、今年の4月は「これも三寒四温か?」と感じてしまいました。 先々週くらいから、何度「もうこれで暖かくなるでしょ」「だってもうすぐ5月だし」と思ったことか。 その度に裏切られ、あわてて灯油を買いに行ったりしました。 でも、さすがもう暖かくなるでしょ。だってもうすぐ5月だし。 裸足の季節 自分はまだ、結構厚着モードでして、仕事に行くときは3枚(Tシャツ、カットソー、アウ…
4月が始まりました。 北海道は気温も10度以上になってきましたが、三寒四温、今日は最高気温8度と肌寒い一日になりそうです。でも、桜も今月下旬には咲きますね。札幌の開花予想日は4/23日らしいです。 おやつにブルーベリーとクリームチーズのマフィンを焼きました。 前回のblogで喉の調子について書いたのですが、検査結果、甲状腺の病気でした…!(T_T) 幸い、薬で治るものらしいですが、のんきに「喉の痛み スピリチュアル」なんて検索してる場合ではなかったのです…。 コロナに似た症状が出てたので、てっきりそうだと決めつけて病院に行ったら、専門病院に紹介されて、検査体制に…。正直怖かったです。 でも、こ…
今日も元気にアルバイト...だったはずで 午後になると空気の悪い職場でぼや〜んとしてきて そんな時でも食欲は落ちないので...
こんばんは くろねこです。 この前の日曜日(2/26)あたりから 目がかゆい鼻水が止まらないくしゃみ連発! 花粉症の病歴はまだ浅いくろねこですが今年は格段に症状が悪化しています。特にくしゃみは痛めている肋骨に・・・その瞬間、電球持っていたら点くのではというくらい電気が走ります(T_T) そして、今年第1号の目薬 GETしました。 2023年第1号の目薬 点眼すると 3時間程度、かゆみが収まります。 いろいろ対策していますが外に出ると一発ですね(泣) 点鼻薬も必要かなぁ と そんな中、ある公園で桜がきれいに咲いてました。 鮮やかなピンクです この公園は、通称「タコ公園」と呼ばれている公園です。 …
20°近い4月の陽気から一気に7、8度下がる いつもながら寒暖差の差が激しいこの季節ですが....
今日から3月ですねぇ。 昨日も今日も穏やかで暖かく、このまま春に移行してくれれば・・っと毎年思います。(*^ω^*) また、この暖かいのを経験すると今まで着ていた厚いコートが野暮ったく感じられて服装選びに困るシーズン到来です。💦 わたしは寒がりなのでちょっと暑いなと思っても上着は持って出掛けるタイプです。 でも、スーパーなどに寄ってもみなさん季節に敏感なのか薄着で買い物されています。 そんな中、ユニクロのライトダウンを着ているのはわたしだけかもってコレも毎年思います。 ( ◠‿◠ )💦 3月になると、おしゃれな方はウールのニットを綿ニットにしたり、ウールのコートを春夏仕様のライトなジャケットに…
こんばんわ 皆さんは人前で話すのは得意ですか? 自分は緊張はしないのですが、このブログを見てもらえれば分かるように文章を作るのが苦手なんですよね。 なので原稿無くその場で話すのは苦手だったりします(伝えるという意味で)。 会社では毎日の様に朝礼にて情報伝達をする必要があるのですが、まぁ毎日トピックスなんて無いですよね。 というわけで自分はニュースから繋げて情報展開するというのも意識しています。 最近、外を歩いていたらこの前まで寒かったのに、大分暖かくなったなぁと感じました。これが三寒四温という現象か!?朝礼でネタにしても良いかもしれないと思いましたが、本当の意味と違ったら・・・ って事で三寒四…
当ブログへご訪問頂き誠にありがとうございます。 今日、関東地方は、予想最高気温が19度ということらしいです。 4月なみの気候とか 寒かったり、暖かくなったり まさに、三寒四温ですね。 今日は、近所の散歩で見かけた、冬と春です。 先ずは、冬ですが 枯れた、ザクロの実とアキノノゲシです。 どちらも、枯れているとは言え、実と花の形を保っていますね。 続いては、春らしく 「梅に鶯」ならぬ「梅にミツバチ」です。 いよいよ、ミツバチも行動開始ですね。 画像が不鮮明で申し訳ありません。 少し離れた梅の木を標準レンズで撮ったものをトリミングすると駄目ですね! 望遠レンズが早く直って、戻ることを 一日千秋の想い…
「三寒四温」という言葉がある。 寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら、春に向かっていくという意味の言葉だ。 今日はとても寒くて北風が冷たい。 どうも三寒四温の「三寒」ゾーンに入ったみたい。 昨日まではポカポカと暖かかったけど、今日また寒くなって、やはり言葉の通り「三寒四温」だなと思う。 土曜日の今日は、時々晴れ間が広がるけど、強めの風に乗って雪がちらちらと舞っている。 昨日まで暖かかった分、風の冷たさが身にしみる。 寒いのはホントつらいね。 早く春が来るといいなあ… 花粉症はちょっと辛いけど、でもやっぱり春が待ち遠しい。 これを食べて春気分を味わっている
4年近くも気にしていた試験が終わりはや1週間が経とうとしている。いろいろ思う。言葉にはしつくせない。自分に足りなかったものを思う。それに気づかせてくれたあの場に感謝する気持ちは変わらない。 傲慢だったよな、と思う。自分を、言葉を、過信していたのかな、と思う。カウンセリングって「言葉」を使ってクライエントが気づいていない深層部分に気づかせることが役割だと思っていた。何様だったのだろう…。導いてやろう、直してやろう、と思っていたのか?それが自分にはできるとでも…?他の人にはない特殊能力でもあるとでも? 「そうじゃなくてまずは自分の声。」「自分の中に湧く批判的な感情も肯定的な感情も打ち消さない。その…
最近ではシングルページのサイトもよく見かけますが、ほとんどのサイトは複数ページをリンクさせていくという形でこちらの方が一般的です。 複数ページでサイトを作る際に気をつけないといけないのがフォルダー構成です。 URLの正規化 例えば、キリンのwebサイトへは、 https://www.kirin.co.jp/index.htmlでもhttps://www.kirin.co.jp/でも、飛べますが、こういったように表記に違いがあると複数のURLが別々にインデックスされたり、それぞれが別々の被リンクを設置されてしまったりするので、そういうケースを避ける為URLは必ず「/」で終わるように統一させましょ…
9月になりました。チリではこれで厳しい冬は終わったので高齢者はまたもう1年生き延びれると喜びます。高齢者の冬季と夏季の死亡率の比較を見たことはありませんが、生き延びた喜びのお祝いはすばらしいです。私もその高齢者の一人です。三寒四温と言った感じのサンティアゴです。梅に似たシルエラの白い花が咲いてきました。私の好きな黄金の指差し(花菱草)と言われる花もあちこちに黄色の花を咲かせています。 仲間と第2展望台に登りました。最近の雨で地面は緑の絨毯です。素敵な雰囲気。それから流れた水が道路を横断したので、そこに土を持ってきて埋めたところがありました。すごいですね。自然が周りを変えていくなんて。 マラソン…
どうも。 8月26日に行われた、「乃木坂46 真夏の全国ツアー2023」の明治神宮野球場公演の2日目に行ってきた。 まだまだ暑い夏の野外と言うことでかなり警戒していたのだが、直前に雨が降っていたり、雲がかかっていたりして、思ったよりは暑さには苦しめられなかった(まあそれでもスポドリ1リットルは飲んだけど)。日中日差しがないだけでだいぶ違うね。日が落ちた後も風があって少し涼しかった。 直近で沖縄アリーナ公演に行ったのだが、その感覚で行ったら人が多くてびっくりした(アホ)。やっぱり野球場の収容人数って凄いね。フォトスポットめっちゃ人いたし入場に時間かかったわ。余裕のある行動大事ね。あと意外と神宮球…
俳句には季語というものが必要です。 それは、四季の移り変わりがはっきりしている日本に生まれた文学ならではのことなのでしょう。 そういった季語ですが、その性質や内容についてはあまり認識されることもないまま、使われているのかもしれません。 それを憂えた?地球科学者の尾池さんが、その季語の裏に隠れている科学というものを解説します。 なお、季語は「角川俳句歳時記」から選んで、さらに多くの歌人の季語についての著作を参考にしたということです。 掲載された項目はかなり多いのですが、そのごく一例。 春、朧月・春雷・春潮・梅・椿 夏、雷・朝凪・氷室・雨蛙 秋、霧・鰯雲・野分・秋鯖 冬、三寒四温・年内立春・氷柱・…
三月まで、一つの作品を仕上げるためにひたすら書いていた。書く。書く。とにかく書く。そのくり返しで、キーボードを打ち続ける日々を送っていた。 四月。書く衝動は少し落ち着き、新作のプロットを練って、アイディア探しのためにインプットをしたり、出来上がった作品の推敲に励んでいる。 しかし、ここが最大の難関で、私は推敲が死ぬほど苦手だ。出来上がると解放感と達成感で頭が沸騰してしまい、脱稿ハイというやつにかかって、しばらく頭と気力がぼーっとしてしまう。創作意欲も湧かなくて、自室のベッドで横になる休日を過ごし、眠りこけて一日が暮れるという怠惰な私になってしまう。 そのおかげで推敲に頭が回らず、作品を寝かせて…
こんにちは! うさカンです。 最近の私のブログでは、 圧倒的にこちらの記事が人気のようです。 usagi-company-lab.hatenablog.com あちこちから検索して、たどり着いてくださっているようです。 それだけ、起立性調節障害の治療法を探して みなさん必死なんだと思います。 なので、今日は改めて ヤクルト1000と起立性調節障害についての 我が家の歴史をまとめて情報シェアさせて いただきたいと思います。 あくまでも、娘の場合、私の主観と感想です。 ***** 我が家の長女は起立性調節障害9年目になりました。 昨年の夏は、どうやら調子がよかったようですが、 今年は娘のメンタル体…
七夕のお願い祭り🎋 の前に、またまたハニーズさんの 歌を作ってました😄✨ どちらかというとゆったりとした曲です 聴いてもらえたら嬉しいなり🌸 今回は、雪猫にゃん、ぽんきち先生 ののちゃん、ごん太・なつちゃんの アニメーションをしてみました😄 タイトル 「 ハニーズ・マンボ 」 歌 ケロケロpちゃ 制作 ハニーズ制作委員会 www.youtube.com 歌詞 アレして アレしたら コレして コレするの 余裕の笑みしてね ソレして アレするの〜 セリフ (そんなことしてたら一日終わるなり〜 最初は雪猫にゃ〜ん) 1.雪猫にゃんバージョン いつでもスノボで滑っているよ 雪ありゃどこでも滑っているよ…
『「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本』を読んだ感想の続きを書いていきます。 今回は中編です。 前編の記事はこちらです。 前編の記事 【感想】『「天気が悪いと調子が悪い」を自分で治す本』[前編] それではサクッと本題へ。
6月は水無月だけでなく 「風待ち月」とも言うそうな… 船が順風をまって停泊するとか…暑い中、涼やかな風が吹くのを待つ月という意味らしいけど 日本の文化って風流で美しいなぁ〜 恥ずかしながらはじめて知りました… 父の日の会席料理を頂きに 小樽宏楽園に伺いましたよ 2万坪の日本庭園は色々な桜でいっぱい🌸 手作り感満載のお庭で 28室の露天風呂付き客室が人気だそうです 家は予算の都合などでお昼時の会席料理のみですが、 お料理のみでもとっても楽しみ🤗 久しぶりの会席料理🤗💕 旬の膳 清まし椀、お出しが効いて美味しいこと… 盛の膳 よもぎ饅頭銀餡掛け なんじゃこりゃ〜うま🤤 恵の膳 お肉が柔らか〜い! …
【戊 つちのえ・陽土】 三寒四温。 今週は、土の人には特に水気が強い時なので体が冷えます。 温かくして激しい運動は避け、なるべく部屋でまったりと過ごして、今週を乗り切りましょう。 赤、朱色のアイテムの保温グッズをお勧めします。色の持つ効果は侮れません。 白、黒色はなるべく避けて、暖かさを感じる色味を傍に置いてください。 【己 つちのと・陰土】 ラジオ体操第1。 今週は、土の人には特に水気が強い時なので体が冷えますが、戊の人とは対処法が異なります。 とりあえず動く。激しく動くのではなくて、ラジオ体操第1のように、その場所からあまり移動せずに運動することをお勧めします。 小さく、けれどしっかりと体…
ガーデニングは得意ではない私ですが、今年はそれなりにお花が溢れるテラスになりました。 今の住まいに引っ越してきて、最初の数年は失敗ばかり。 時々、気が向いてはガーデンセンターで鉢植えを買ってトライするものの、枯らしてしまったり、カビや虫がついてしまったりの繰り返し。 結局、なんだか不本意なテラス風景でした。 コロナ禍になったあたりから、それ以前よりは少し手間暇かけるようになり、今年はやっと満足できるテラスに。 ガーデニング苦手な私の結論は。。。赤やピンクの濃い色のゼラニウムとビオラは最強!!! ゼラニウムって、あまり積極的に好きな花ではなかったんですよ。 公園やカフェで色鮮やかに咲いているのは…
おはようございます♪ 杏子ママ(あんずママ)です。 昨日(5/23)は急に冷えましたね。 大河地方の朝6時の気温は15℃、日中もそのまま上がらずでした。 三寒四温? 気温の上下が激しすぎます。 どよよんとしたお天気 スイッチの入っていないヒーターにくっつく 外は寒々しかったのですが、室温は23℃。 23℃なのにちょっと肌寒いな、と思っていたら、 大河はヒーターにくっついていました・笑 これはもう、ヒーターを付けてくれってことだと理解して、 大河がくっついていない側の半面をスイッチオン。 先週の下痢はお腹が冷えたのが原因じゃないか?と推測しているため、 ちょっと過保護かしら? と思いつつ、安全寄…