冬から春に変わる時期の寒暖の周期を表す言葉。四文字熟語。
3日間寒い日が続いた後、4日間は暖かい日が続く。「三寒四暖」ということも。 寒気をもたらす低気圧と、暖気をもらたす高気圧が交互に往来する時期であり、周期的な気温の変化を繰り返す早春の気候を表現している。寒暖差に体調を崩す人が多い時期でもあり、健康に留意するようにとの戒めを込めて使われることも多い。
近頃すっかり三寒四温。本日の埼玉はその内の三寒な日のようでけっこうお寒うございます。猫さん達もお日様に翻弄される毎日です。 「なんだかさむいね」 窓の外では風がビュービュー姉弟猫さん久しぶりの風の音にお耳も少し後ろ向き… 「なんだか さみしい」 そうですね、なんだかチョット物悲しい感じはしますね。…ガタッ、ガタガタッ 「おとがきこえる!」 大丈夫ですよ。風でちょっと後ろの窓が鳴っているだけですから。 「なんだかこわいね」 怖がるお姉ちゃん。思わず弟くんにしがみつきます。 「ぎゅう…」 弟くんは平気ですか? 「ぼくはへいきです」 おっさすがは男の子!じゃあお姉ちゃんをお願いしますね。 「くぅ…く…
こんにちは!トーフーです! 近所では桜がきれいに咲いています🌸 でも、いきなり寒さが戻って息子が 風邪引きました😢 「寒の戻り」 って 英語でなんというのでしょうか?
春ですね。 地域差はあると思いますが、全国的に暖かくなってきているのは事実です。春といえば桜ですが、今年はどうも花見スポットに行けそうな雰囲気ではないですね。近くの公園の桜でも見て欲を満たしましょう。 と、花見のことを言いましたが私は実はあまり花見は好きではないんですよね。その中でも一番大きい理由は、虫がいることです。レジャーシートに虫が乗ってきたら集中できませんからね。💦 ほかにも、芝生に大の字になって寝っ転がるのも気持ちいのですが、やっぱり虫嫌いにとっては地獄ですね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 以上です。ご覧いただきありがとうございます。
冷たい雨かと思えば、4月並みの暖かさだったり、まさに三寒四温ですね。体調に気をつけたいところです。 さて、ご主人様の本便りです。アバウトに読んでおりますよ。 まずは上野千鶴子氏の『ひとりの午後に』『おひとりさまの老後』 いや~面白かったです。大変勉強になりました。八年前の本ではありますが、介護のことやこれからの老後の事が良く分かりました。 結局、おひとりさまは怖くない。老後も楽しいという気持ちになり、沢山の元気を頂きました。いろんなことを知らないと駄目ですね。年金とか介護とか・・勉強をしなくちゃ!とご主人様。 『孤独いうと道ずれ』岸 恵子 著 言わずと知れた大女優の岸恵子さんのエッセイですが、…
気づいたら、3月ももうそろそろ折り返し。2020年度も大詰め。季節も春を感じさせる今日この頃。10年前なら毎日午前様になっている季節。今はそんなこともない。まあ、ネット環境が整備され、在宅でも会社のデスクでする作業とほぼ同じことができるご時世。 与論島 ㈱薬草パパイヤ農園 春ウコン(粒)450粒 1袋 メディア: ヘルスケア&ケア用品 COVID-19のために最近は外に飲み歩くこともなく、ひたすら節約の日々・・・今更かと言われそうだが、財務状況、気づいたら、理解したらそこから始める。吉田拓郎も歌っているではないか、「遅すぎることはないぃ〜」と。 雲ひとつない朝の青空 でも来週あたりは、八重洲の…
今日は雲が多めでしたが、比較的暖かい日でした。 寒かったり、暖かくなったり、 三寒四温 春を感じるようになってきました。 暖かい日だったのでちょび君はお庭で日向ぼっこ。 といってもちょび君は、寒くても庭で日向ぼっこしてますが・・・。 お腹の調子が治ったちょび君は、本日も絶好調! 豆苗がお買い得になっていたので購入。 沢山で使い切れないので、レンジでチンして冷凍しておきます。 冷凍しておけばいつでも使えるので。 根元を水に漬けておくと、切ったところからまた茎が伸びてくるので、 長くなったところからまた使っていきます。 豆苗、お得です。
三寒四温、日本だけではなく、ここフランスでもこの時期、暖かくなったり寒くなったり、コート?セーター?いるいらない?と、服装で悩むことがよくあります。 2月になると徐々に暖かくなり、いやむしろ暑いくらいの日が続くなと思っていたら、急にグンと気圧が下がり、嵐が巻き起こる。3月に入って天気が回復したかと思ったら、気温がまた下がって肌寒さを感じる日が増えます。 こういう時は花粉の飛来も重なって、体調を崩しがちに。朝夕の気温差が激しくなり、日が暮れるとゾワッと体が芯から冷えてくる、なんてことも。そんな時、私は迷わずショウガに頼ります。 リンゴの話の時にも触れましたが、フランスのスーパーでは野菜果物の質が…
春よ、来い 発売日: 2018/09/24 メディア: MP3 ダウンロード 春ほど嫌な季節もない。僕は物心ついた時から花粉症を患っていた。小学生の頃、バスケの試合に出るのに、試合中は耐えられても試合後の合間の時間に猛烈な症状が出て散々だった。体育館は暑いので、窓とドアが全開になっているのだが、田舎にある小学校だったものだから、花粉から何からいろんなものが吹き込んでいたのだ。他の季節には、こんなに苦しんだことは一度もない。 花粉症もさることながら、気圧や温度変化への適応も辛い。秋のように急に寒くなるのであれば、単に着込めば良く、また単線的に寒くなっていくので、身体はそれに徐々に慣れれば良い。急…
一旦温暖になったと思いきや寒さが逆戻りになった。 感染者増えなければいいけども。 ここ最近ブログ書く気力がない。 ごめんなさい。
今朝の気温は、29F(-2℃)お向かいの屋根が霜で真っ白・・・ 三寒四温とは、このことか 今日まではお天気が良くて、明日から週末にかけてはまたまた雨模様 こちらは、今日が3月3日の 雛祭り 今日は楽しい雛祭り~♪ ひさしぶりに、ちらし寿司 を作ろうと思って、2日連続で日本食品スーパー「宇和島屋」へ 一昨日は、小鹿たちにあげるお菓子だけ買って、ちらし寿司の材料は、昨日のシニア割引の日を待ったので、2日連続の宇和島屋詣で、になりました ほんとは、アサリも買いたいとこでしたが、ここで買うといつもどういう訳か、家でさらに砂を吐かせても、食べた時、口の中でかすかながらジャリっとなるので、それ以来買ってま…
皆様こんにちは! 三寒四温、雨が降っては暖かくなる。 春を感じるお天気ですね。 今回は、すごく久しぶりの外食!そしてやっぱりフレンチ!!! せっかくの外食だし、フレンチに行きたいねと夫婦で意見がばっちり合いました〜! 今回は、東銀座にお店を構える<La cave des Remparts>さんへ。 フランス語で城壁、城塞などの意味があり、店名のようにお店の雰囲気には重厚感があり落ち着きのあるレストランでした。 フランスワインが常時400種類以上オンリストされていて、グラスもシャンパーニュ2種、白6種、赤6種と日替わりで楽しむことができます。 また、店内には2000本近い数のボトルが入るセラーが…
最近気分が落ち込んでいてブログやらTwitterやら休んでました。三寒四温か!ってくらいの感じで少しずつ回復してきたので、ブログをやっと更新します。 4月にやりたい事 「精神の安定を取り戻す」4月はこれだけが目標です。 それが一番大切でしょ? 3月の振り返り 嫌な気分で過ごしていたので、あんまり記憶がないですけど… 1日スクワット30回 多分2日くらいしかやってない。もしかしたらだけど、筋トレしてたら気分が落ち込むことも無かったんじゃない?といま思いました。 冬物をクリーニングに出す 最初は宅配クリーニングを予定してたけど、散歩がてら近所のクリーニング屋さんにいったら、対応がいいし安いし早いし…
また急に暖かくなり、 三寒四温の様相を呈していますね。 一昨日、家本とうふさん主催MAIN THEMEにまたもや出させていただきました。 ボニーボニーさん、かとうにちようびさんなど久しぶりにご一緒する顔ぶれも多く、演者は久しぶりに賑々しく名前を連ねました。 オールスターズさんメガネめちゃくちゃ格好良かったな。 立てば芍薬で出演するのは3回目か4回目くらい。当日急に変なことをしようとしすぎて少しネタを飛ばしました。「変なことをしようとして変なことをしている」めちゃくちゃダサいヤツになってました。 我々の後出番は、トルクレンチガールズ。入れ替わり際に袖で数ラリーだけ会話をしました。 うまこ「新ネタ…
皆様こんにちは(*^^*) なんだか、ここ数日季節の変わり目特有の不安定なお天気が続いていますね。 まさに暖かい日が続いた後の寒の戻り。。。三寒四温を繰り返し、いつの間にか 初夏をむかえているのだと思います(*^^*) せっかく気持ちのいい天候でも、コロナが増え大変な事が続きますね。 月日の移り変わりは、様々なことを進化。。。そして風化させつつ 新しい価値観や時代を創り上げていきますね。 来年の今頃は2021年の4月をどう懐かしんでいるんでしょうね。。。 早く終息し、皆様が安心して笑顔で歩ける日を願っています。 親分も、しっかり手洗い マスクをつけ日々 頑張っております。 Yちゃんの好きな言葉…
皆さま♪ おつかれさまです!!! 元和食料理人の せいうち です☆😆 今日も皆さまのところに、ホットなグルメをお届けします♪ いつもと入りがだいぶ違いましたが、 それもそのはず!!!! 今日のテーマは 辛い!!! さいきんは、桜も散り始めるくらい(例年よりだいぶ早い気がしますが、それはそれでいとをかしですね)シーズンは春に突入してきていますね☺🎶 春の気候の特徴といえば、 三寒四温だったり、 直近の一日の中でみると お昼はあったかくて🌞 夜は冷え込む☆🌬 という日が多い気がします☆ 温度差・季節の変わり目って、 じぶんが思ってる以上に、 カラダに負担かかっていますよね~ しかも、じぶんはそうで…
みなさん、こんにちは 今日は少し風が冷たいですね。 気温は上がっていますが、 まだまだ三寒四温ですね。 〜ワルツ〜 まずはベーシックからです。 今月は回転の時の足の使い方です。 ほとんどの回転は足をハの字にして 回転していきます。 次に向きたい方向に まず足を向けてそこに体重が乗れば 自然に体がまわっていきます バリエーションはナチュラルテレマークです。 女性は前半は回転しません。 男性に合わせてホールドだけを回しましょう。 後半は左手でボーリングボールを投げるように まっすぐに振り出します。 そうすると回転の勢いがついて うまく回れると思います。 男性は前半で女性の前に入り クローズドポジシ…
三寒四温がなんとなく落ち着いてきたなーと思ったら雨です。 さっそく水毒の症状が出ちまったのは私だけではなかったようで、ここらで春に溜まった水分を流しちゃおう、ということで! 春も旬であるトマトを使ったスープです。 材料 4人分 ・トマト 大サイズ2個 ・ベーコン(無塩タイプ) 60g ・玉ねぎ 小サイズ2個 ・米油 大さじ1 ・水 700ml ・塩 4g~お好みで (ただし水毒解消レシピなので、塩を入れすぎないように) 工程 ・下ごしらえ トマトを8等分に切ります。 玉ねぎの天地を落とし、スライスします。皮がきれいであれば、お茶用パックなどに詰めて出汁として使いましょう。 ベーコンを一口大に切…
火曜日、上海は曇り、気温は 14度。また少し下がり夜は寒いくらいだった。三寒四温、中々暖かくならない。 朝 6時半、目覚ましで目覚める。昨夜は 10時チョット前に寝たので 8時間半以上ぶっ通しで寝た事になる。いやぁ…まだ眠い。気温は低いが、体内時計的には『春眠暁をなんちゃら?』なのかもしれん。 朝のバタバタを経て息子を小学校に送ったあと、松江まで通勤旅行。よく毎日まぁこんだけの距離を移動するモノだ。我ながら良くやってるわ。根がナマケモノなので早々に根を上げると思ってたんだけどね。(…って自分で言うな?) 出社後は午前中はデスクワーク。新しい PJの資料がゴッソリ来ていたので全部目を通す。何せ当…
冷ややかな 心和ます 春風よ (笑) 朝起きたら洗濯物と一緒に干してあった袋が風に吹かれて音を立てていました。ベランダに出るとそこそこの風量でしたね。今は収まったみたいですけど。袋の音は結構うるさいので以後気をつけたいと思います 😅 空は薄曇りでまだ少し冷たい風には正に三寒四温を感じますが、冬の強い風とは違い何か心を和ませてくれるような気もします。 という事でこの「風」がテーマになっている自分の好きな曲を挙げてみたいと思います。 5位ー風の中の火のように <KAI FIVE> 甲斐さんカッコいいですね。特に詩がいいですよね。強い風にも負けず絶えず心の火を灯し続けていなければいけない。正にその通…
2021.04.04 新桜ケ丘公園にて(八重桜が満開) 今年は桜の開花が例年よりも早くなるとの予報が出ていた。 年々開花時期が早くなっていくような気もするが、地球温暖化の影響かも しれない。 この時期は朝晩の寒暖差が特に大きく、いわゆる花冷えの時期であり 三寒四温となるので体調管理が難しい。 今年の桜ではマンション管理の仕事で訪問した、横浜常磐公園ヒルズと 用賀中町での桜が見事であった。 昨年は桜見ツーリングで柏尾川サイクリングロードを走り、その他にも 近所の公園などで桜を楽しんだことが思い出される。 桜の時期になると気持ちがうきうきして少し落ち着かなくなるのはどうして だろうか? 昨年からの…
普段一緒に仕事をしない人が書いた、主語が無かったり2つあったりする文章を解読しているうちに一日が終わった。想像力と推理力みたいな勝負。外はもうだいぶ暖かい。でも未だジャケットにカーディガン。三寒四温を警戒している。すれ違った男が「トップハムハット狂!」と突然叫んで驚いた。学生の街。職場最寄り駅前のロータリ広場は半分を立ち入り禁止にする柵で封鎖された。でも気づいたら柵の向こうで酒を飲んでいる連中がいる。なるほど、動物園になったのか。高架下、4月に会社入りましたみたいな幼い風貌の男の子がリクルートスーツでビラを配っている。彼の声は電車の騒音で搔き消される。 君の胸に抱かれたい。 www.youtu…
走行距離は119.5km 概ね目標通りでした。 月曜日は坂道ジョグ。トレランの記事書いてたら色々試したくなって、ゼロドロップのトレランシューズで坂道ジョグ。ロードの下りはペガサストレイルに分があると思っていたけど、ちょっと着地を変えたらコイツもなかなか♪アルファフライが教えてくれた点での踏み方、G260が教えてくれた脚捌き、どっちも伸び代だ(*^_^*) pic.twitter.com/8k1dG3rRON— のちぼう (@obihcon) 2021年4月5日 厚底レースシューズで重要な「真下着地」のイメージを応用したら、今までゼロドロップでは走り難いと感じていたシチュエーションが少し楽になっ…
相変わらず土曜日曜のいずれかまたは両方に雨が降るサイクルの我が国であります。 逆に定期的に雨が降ってくれるので何かと行動するのに計算しやすくなるのも事実であります。 一応、当ブログ、週末ファーマーを僭称しているのですが週末に家庭菜園的活動ができなくなったら改名すべきなのかもしれません。 時期的にHCのガーデンコーナーは混雑していますね。 密ですよ。 そろそろ夏野菜の苗が出回る頃なのですが、そうするとですね、目を血眼にした購買層がですね、我先に苗に飛びつくんですね。そんな焦らないでいいのにと思うのですが苗が並ぶと買いたくなるもんです。 *** 秋作と違って春夏作はのんびりと準備することができます…
火曜日に上層部と食事会。数ヶ月ぶりに人と呑んだわ。金曜日。夜に仕事なので昼から仕事に行く。午前中は3度のゴミ出しと宅配受け取り。イベントの搬入と片付け。夜は強風で8度と凍える寒さ。三寒四温とはいえ極端だな。帰宅は深夜12時になる。疲れきった。 土曜日。5時間しか眠れずベッドでウマ娘の育成を2度終え起床。今日も寒いが思ったよりも晴れ間が出て良かった。南町田グランベリーパークへ。ラウンジで珈琲と読書。『パーム・スプリングス』を観る。軽妙でセンス抜群なコメディのタイムリープもの、終盤の量子物理学をめぐる展開は最高だった! 1本目の映画でも珈琲を飲んだので3杯目はミルクティー。ラウンジでCOLDFEE…
4月10日はサピックス6年のマンスリー確認テストでした。受験された方、お疲れさまでした。 小学校は6年に上がったばかりですが、受験生としては6年のカリキュラムに入り2カ月たち後9カ月で埼玉入試、10カ月で東京神奈川入試となります。 22時より受験ドクターの速報解説もありますので、そのレビューも行います。 <2021/04/11 04:00>受験ドクター速報ライブ解説更新、コベツバの算数解説を更新。 今回のマンスリーざっくりまとめ ・算数が点数が取れなかったのコメントあり、極端な難問はなく上位層は取れたか ・国語は難易度低し、平均点もあがりそう、社会が難しかったとのコメントあり ・3月の復習テス…