→カンヒザクラ
「桜」(さくら) は、 バラ科サクラ属サクラ亜属に 分類される落葉広葉樹です。 日本には現在、600種類以上、 分類方法の違いなどもあることから、 正確には数え切れないほどあると言われますが そんなたくさんの桜も、元を辿れば 11種の「基本野生種」から生まれています。 山桜(やまざくら) 大山桜(おおやまざくら) 丁字桜(ちょうじざくら) 豆桜(まめざくら) 霞桜(かすみざくら) 大島桜(おおしまざくら) 江戸彼岸(えどひがん) 高嶺桜(たかねざくら) 深山桜(みまやざくら) 寒緋桜(かんひざくら) 熊野桜(くまのざくら) 山桜(やまざくら) 🌸 開花時期:3~4月 🌸 花の色 :淡いピンク …
上野公園で3月15日から4月6日まで「うえの桜まつり」が開催されています。だんだん春らしくなってきましたので、ちょっと散策してきました。 大噴水の周辺では寒緋桜が咲いています 寒緋桜の特徴は、なんといっても鮮やかな濃いピンク色の花 カンヒザクラ(寒緋桜、学名: Cerasus campanulata)はバラ科サクラ属の野生種のサクラ。旧暦の正月あたりに咲くことからガンジツザクラ(元日桜)と呼ばれることもある。別名ヒカンザクラ(緋寒桜)、タイワンザクラ(台湾桜)、サツマザクラ(薩摩桜)、ヒザクラ(緋桜)とも言う。中国名は鐘花櫻桃[4]。 特徴は、落葉小高木[10]。樹高は亜高木で樹形は広卵状。日…
【短歌-Tanka】 冬をこえ艶めく緋いろ秘めたるは 君がためさす光まなざし [Rough translation] The deep pink that transcends winter, and hidden within it is the shining gaze I direct at your my love 冬をこえた深いピンクは 私の秘めたあなたへの思いが 春に輝く視線となって あなたを眼差しています www.youtube.com
日中の気温が25℃になり少し汗ばむほどの陽気になりました。 極端な寒暖差に体調が付いていきません。 外出時に、方々でモクレンやハクモクレンの花を見かけるようになりました。 そこで、午後2時頃から花を目当てにウォーキングに出かけました。 自宅の近くの荒廃した植木畑にハクモクレンが満開でした。 すでに旬の時期を過ぎて花弁が少し傷んでいるものが多かったです。 このハクモクレンは過去の大型台風で倒木して、かろうじて助かった木の枝から毎年花を咲かせている逞しい樹木です。 道端にはヒメオドリコソウが固まって咲いていました。 花弁の形状が面白いです。 ついでに近くの農業用水路を覗いて見ると、きれいな水が流れ…
寒緋桜(カンヒザクラ)/桜 寒緋桜(カンヒザクラ)/桜 寒緋桜(カンヒザクラ)/桜 寒緋桜(カンヒザクラ)/桜 寒緋桜(カンヒザクラ)/桜 寒緋桜(カンヒザクラ)/桜 寒緋桜(カンヒザクラ)/桜 寒緋桜(カンヒザクラ)/桜
気持ちのよい青空が広がりました。とても暖かくなったように感じたのですけれど、外に出てみると、意外と風が冷たかったです。 明日からしばらく、5月並みの気候になるとか…? 母に電話をしたところ、少し体調を崩していたようでした。気温の上がり下がりが激しいですし、そうでなくても3月は体調を崩しがち。お互いに気をつけようね!と話しました。 にほんブログ村 久しぶりのウォーキング 桜はまだかいな? 孫くんの姿を思い描く 久しぶりのウォーキング 旅行やリフォームなど、非日常感が続いていた日々が落ち着き、ようやくいつもの生活が戻ってきました。体重計に乗らない日も多く、外食も多かった…。楽しい時間を過ごした分、…
春分の日をあすにひかえて、 今朝は雪がはげしく舞った。 夜明けまえに、透明な閃光が瞬いて、 ごろごろと大きな雷鳴が轟いた。 ちいさな地震もあった。 しとしと雨がざーざー降りになって、 いつのまにか雪にかわっていた。 風もつよかったせいで、 ぼたん雪が四方八方にみだれ舞い、 下から上へ舞いもどってくる雪も。 しばらく見とれてしまう、 ドラマティックな朝だった。 3月にはいってから 寒さがもどってきて、 ほんの短時間だけれど、 雪のふる日が3日くらいあった。 寒いけれど、真冬の寒さとは少しちがう。 體はゆるみたいのに、また縮こまってしまうような、 アンビバレントな春の寒さ。 冬山用のアンダーウエア…
「早咲き桜」とは? よく知られた「早咲き桜」の種類 伊豆の早咲き桜として人気の「河津桜」(かわづざくら) 沖縄で開花観測に使われる早咲き桜「寒緋桜」(かんひざくら) 寒桜(かんざくら) 大寒桜(おおかんざくら) 修善寺寒桜(しゅうぜんじかんざくら) 1月から開花し開花期間も長い「あたみ桜」(あたみざくら) 小彼岸桜(こひがんざくら) 秋から冬にかけて咲く「桜」 十月桜(じゅうがつざくら) 冬桜(ふゆざくら) 国民に最も愛好され、国の象徴とされる、 日本の国花「桜」(さくら) は バラ科サクラ属の落葉広葉樹です。 日本の桜の品種は何と200種以上、 分類の仕方によっては 600種以上になるとも言…
一挙に春になった感じ 明るい陽の下で 桜の蕾を目にする 寒緋桜のよう 写真詩ランキング
ちょうど見ごろを迎えたヨロン島の寒緋桜 ヨロン島2日目。今日はとことん観光する日と最初から決めていた。 昨日、シュノーケリングをした人が百合が浜に上陸したという話を聞いて、水着も持ってきているし、レンタカーなので現地合流でツアーに参加できるし・・と、百合が浜上陸も捨てがたかったのだが、とにかく今日は寒い。なぜか、寒いのだ。風が吹くともっと寒い。 寒さに弱い私は、海に入ることをやめることにした。ここで無理して風邪でも拗らせたら旅行が台無しになってしまうからだ。昔、友達と一緒に小笠原に行った時に曇り空で寒かったにも関わらず、1月1日が海開きだというので一人だけ正月から海に入ったものの夜になって微熱…