冬から春に変わる時期の寒暖の周期を表す言葉。四文字熟語。
3日間寒い日が続いた後、4日間は暖かい日が続く。「三寒四暖」ということも。 寒気をもたらす低気圧と、暖気をもらたす高気圧が交互に往来する時期であり、周期的な気温の変化を繰り返す早春の気候を表現している。寒暖差に体調を崩す人が多い時期でもあり、健康に留意するようにとの戒めを込めて使われることも多い。
今日も元気にアルバイト...だったはずで 午後になると空気の悪い職場でぼや〜んとしてきて そんな時でも食欲は落ちないので...
こんばんは くろねこです。 この前の日曜日(2/26)あたりから 目がかゆい鼻水が止まらないくしゃみ連発! 花粉症の病歴はまだ浅いくろねこですが今年は格段に症状が悪化しています。特にくしゃみは痛めている肋骨に・・・その瞬間、電球持っていたら点くのではというくらい電気が走ります(T_T) そして、今年第1号の目薬 GETしました。 2023年第1号の目薬 点眼すると 3時間程度、かゆみが収まります。 いろいろ対策していますが外に出ると一発ですね(泣) 点鼻薬も必要かなぁ と そんな中、ある公園で桜がきれいに咲いてました。 鮮やかなピンクです この公園は、通称「タコ公園」と呼ばれている公園です。 …
20°近い4月の陽気から一気に7、8度下がる いつもながら寒暖差の差が激しいこの季節ですが....
今日から3月ですねぇ。 昨日も今日も穏やかで暖かく、このまま春に移行してくれれば・・っと毎年思います。(*^ω^*) また、この暖かいのを経験すると今まで着ていた厚いコートが野暮ったく感じられて服装選びに困るシーズン到来です。💦 わたしは寒がりなのでちょっと暑いなと思っても上着は持って出掛けるタイプです。 でも、スーパーなどに寄ってもみなさん季節に敏感なのか薄着で買い物されています。 そんな中、ユニクロのライトダウンを着ているのはわたしだけかもってコレも毎年思います。 ( ◠‿◠ )💦 3月になると、おしゃれな方はウールのニットを綿ニットにしたり、ウールのコートを春夏仕様のライトなジャケットに…
こんばんわ 皆さんは人前で話すのは得意ですか? 自分は緊張はしないのですが、このブログを見てもらえれば分かるように文章を作るのが苦手なんですよね。 なので原稿無くその場で話すのは苦手だったりします(伝えるという意味で)。 会社では毎日の様に朝礼にて情報伝達をする必要があるのですが、まぁ毎日トピックスなんて無いですよね。 というわけで自分はニュースから繋げて情報展開するというのも意識しています。 最近、外を歩いていたらこの前まで寒かったのに、大分暖かくなったなぁと感じました。これが三寒四温という現象か!?朝礼でネタにしても良いかもしれないと思いましたが、本当の意味と違ったら・・・ って事で三寒四…
当ブログへご訪問頂き誠にありがとうございます。 今日、関東地方は、予想最高気温が19度ということらしいです。 4月なみの気候とか 寒かったり、暖かくなったり まさに、三寒四温ですね。 今日は、近所の散歩で見かけた、冬と春です。 先ずは、冬ですが 枯れた、ザクロの実とアキノノゲシです。 どちらも、枯れているとは言え、実と花の形を保っていますね。 続いては、春らしく 「梅に鶯」ならぬ「梅にミツバチ」です。 いよいよ、ミツバチも行動開始ですね。 画像が不鮮明で申し訳ありません。 少し離れた梅の木を標準レンズで撮ったものをトリミングすると駄目ですね! 望遠レンズが早く直って、戻ることを 一日千秋の想い…
「三寒四温」という言葉がある。 寒くなったり暖かくなったりを繰り返しながら、春に向かっていくという意味の言葉だ。 今日はとても寒くて北風が冷たい。 どうも三寒四温の「三寒」ゾーンに入ったみたい。 昨日まではポカポカと暖かかったけど、今日また寒くなって、やはり言葉の通り「三寒四温」だなと思う。 土曜日の今日は、時々晴れ間が広がるけど、強めの風に乗って雪がちらちらと舞っている。 昨日まで暖かかった分、風の冷たさが身にしみる。 寒いのはホントつらいね。 早く春が来るといいなあ… 花粉症はちょっと辛いけど、でもやっぱり春が待ち遠しい。 これを食べて春気分を味わっている
【三寒四温】とは言うけれど 【三寒四温(さんかんしおん)】というのは、簡単に言ってしまえば、春も間近な今の時期は寒い日が3日ほど続いても、次に暖かい日が4日ほど続き、そうした事を繰り返して、暖かい春がやって来るのだよ。という事を表した四字熟語。 なんだけど、【三寒】が、寒すぎませんか?っていうお話なのと、【四温】が、暖かすぎませんか?っていうお話です。 寒い日だと、車で出かけても車中なのにジャンバーを着ていたりする。だけではなく、ヒーターまでオンにしてあったりするのに、暖かい日の日中だとヒーター要らない。ついでにジャンバーすらも来ている事を後悔する。おまけに窓も開けて走っているし、その方が気持…
冴返(さえかえ)る、『三寒四温』の裏切り み
2023年の立春は2月4日。明日から雨水。この時期、暖かい日と寒い日が入れ替わりになります。三寒四温。気温差が大きいと体調を崩しやすい私には要注意の時期。そろそろ春一番が吹いてもいい頃です。 春一番が、立春から春分までの間に吹く南からの暖かい突風だと知ったのがいつだったかはわかりません。ただ、予備校時代にこんなことがありました。大学の合格が決まり、お礼を兼ねての報告に行ったときでした。 駅から予備校まで歩く間に、かなり強くて暖かい風に吹かれました。髪の毛がぼさぼさになっているのにも気づかず、先生の控室に入ろうとしたとき、事務の人が教えてくれました。鏡を見てびっくり。おもわず声をあげてしまいまし…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2023年)令和5年弥生(やよい)3月21日(火曜日)先勝です。・春分の日・春分・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 曇 一時 雨 ・・ 21℃・7℃・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 3月21日は 春分 ( 二十四節気) 「春分(しゅんぶん)」は、「二十四節気」の一つで第4番目にあたる。英語では「vernal equinox」である。 現在広まっている定気法では太陽が「春分点」を通過した瞬間、すなわち太陽黄経が0度のとき…
今週の観音さまは、蛤蜊観音さまです。 三寒四温な日々ですね。 ソメイヨシノもちらほらと咲き始めていましたよ。 冬が終わり、春が訪れます。 この時期にしておきたいのが、冬の間に体に蓄積した毒を出すことです。 春は色々なものが動き始める季節。 しっかりメンテナンスをしてから動かないと、心身のあちこちに不調が現れてしまいます。 まず大切なのは睡眠です。 春眠暁を覚えずの言葉通り、眠い季節です。 体はこれから暖かくなるのに向けて、よく寝て調整をしようとしてくれているんですね。 そして食べ物で解毒をしましょう。 この季節の菜の花などの野菜のほろ苦さは、春を感じさせて嬉しいものです。 こうした苦みや香りに…
令和5年雅歌仙(15) 雅博雅澄 両吟 令和5年3月20日満尾 1 春の日を浴びて和らぐ雛の顔 雅博 2 浮かんで消えてまた浮かぶ仁 雅澄 3 梅の香や三寒四温雨降りて 博 4 野焼き脱する兎国民 澄 5 四十六月を目指してアルテミス 博 6 銀河に抱かれ女神悶絶 澄 7 もう少し巣籠りしたいカエルかな 博 8 今年もノックケイチツの日が 澄 9 カタカナも冴えたる技の雅澄翁 博 10 風雅博愛 新四字熟語 澄 11 梅の花雅の道は心澄む 博 12 井筒にかけしまろが背の丈 澄 13 年を経てシワ酌み交す油井の里 博 14 目白い間丁々発止 澄 15 窺えば黒い怪鳥エサ荒す 博 16 太陽光町…
「花冷え」の、 冷たい朝、 しまい忘れたストーブが、 部屋を、暖めてくれる。 三寒四温の、この季節、 満開の桜に、 騙し討ちの様な、粉雪が舞う日も、 なきにしもあらず。 若者達は、 早すぎる、季節の先取り、 「春の装い」で、 華やかに、爽やかに歩いてる。 年寄り達は、 毛羽だった、モコモコ姿の、 「冬の装い」 マイペースで、お構いなしで歩いてる。 この3月は、 欧米では、「サマータイム」 1時間早送りの、 文化は、日本には無いが、 午後9時をすぎても、 明るい、 ヨーロッパの夜を、想い出す。 気持ちも、仕事も、 何もかも、 「終わりと始まり」が、交錯する、 春である。 永い、 悲劇の年を、越え…
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2023年)令和5年弥生(やよい)3月20日(月曜日)赤口です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 ・・ 20℃・4℃・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 3月20日は 電卓の日 ( 記念日) 1960年(昭和35年)に設立された日本事務機械工業会(現:一般社団法人ビジネス機械・情報システム産業協会)が制定。 記念日は1974年(昭和49年)にエレクトロニクス技術を駆使した日本の電子式卓上計算機(略称:電卓)の生産数…
寒くなったり暖かくなったり、まさに「三寒四温」ですね。 気が付けば3月も明日から下旬に入って、いよいよ新しい学期が始まるんだなあという感じがします。 おかげで私の職場も現在絶賛繁忙期です(笑) しばらく繁忙期が続くので仕事に関してはめちゃくちゃ憂鬱なのですが、先週それも吹き飛ぶような告知がありました。 かなり前にこのブログでも「ほしむすび」という大型のTRPG企画についてちょっと書いたことがあるのですが、それの続編「ほしならび」がこの4月から始まるとのことで、今からとても楽しみにしています。 この企画は1年かけて行うTRPG配信の企画なのですが、「ほしむすび」については完全に終わってからその存…
三寒四温。暖ったり寒かったりが続きます。日中暖かくても日が暮れると冷えますね。体調管理はしっかりいたしましょう。 窓に設置のパネルに取り掛かっているTさん。 100ピース以上のガラスを並べて行きます。 表の半田が80%済みました。次回、裏に取り掛かかります。 ………………………… 工房では地元のパン屋さん「MAHALO」さん限定でキーホルダーを取り扱って頂いております。 ………………………… 予約状況
こんばんは、商品の横に花とか本とかを添えている出品者からは買いたくないドラのび太です。 三寒四温の今日この頃ですが、花粉のせいで、春を楽しめません。雨も多いし、そろそろ、アンティークもつけづらくなってきます。 さて、先日、久しぶりにジャンクをバラしました。久しぶりすぎるので、リハビリとして、あまりややこしくない、セイコーマチックです。 悲しいことに、実家に時計工房を移転し、ノビオやセワシの面倒を見ながら帰るしかないので、途切れ途切れでなかなか、完成しませんが、それでも、久しぶりの時計いじりを楽しんでいます。 とりあえず、先週末に、組み立て、テンプが動きました。一安心。 次回、自動巻と、裏側をや…
碧空とコブシ 天気の良い日には外を歩いてみて下さい。至る所に春の息吹を感じます。三寒四温の季節ですので、朝夕の服装にはお気を付け下さいませ。
皆さん、こんにちは!コマさんです。 最近は、日々春らしくなってきていますね! 肌寒かったり、暖かだったり。 こんな風に、三寒四温を繰り返して春になっていくのですよね。
今日は朝は寒く暖房を入れて、冬のズボンに戻して穿きました。 陽射しが高くなるほどに暖かくなり、寒いと用事がはかどらなく、あれしてこれしてと 時々休憩に、お茶のみばあさんになって一服して時間が過ぎてしまいました😉 ブログを挙げようと思っていたのにすっかり忘れてしまっています😢 18日(土) 昨日は午前中雨が降って、グランドゴルフはお休み、予報通り午後から雨が上がって 去年は何故か体調が悪く、お墓参りも行けずじまいでした。 今日は行けそうと、午前中は雨だったので、墓地の人出は少ないでしょう~と思い、 途中でお花を買って、2ケ所お詣りしてきました。 予想通り人出は少なかったですが、薄手のジャンパーで…
いよいよ三寒四温も終盤なのか? この前の土日は20℃を越えて、GWを彷彿とさせるくらいに暑ささえ感じた徳島。 一転して週明けの月曜日は北風が吹き続けて朝よりも夜の方が気温が下がり、火曜日、日曜日の朝は最低気温が5℃を下回る真冬並みの寒さ。 これは身体にも結構な負担で、とても疲れた週だと感じた。 おまけに月曜日の朝からテクが必要な実験を入れてしまい、レストが無かった先週の疲れも有って、仕方なくレストにした月曜日。 先週金曜日に出掛けた大窪寺へのライドでは、見事に補給をミスってしまったので、どんな物を携行した方が良いのか、ボーっと考えていた一週間。
三寒四温のちょうど谷の部分 昼間から激サブで、夜間も激サブ〜❄️ 釣果も激サブ〜かと思いきや激アツ❗️ この漢、ちゃんとええのん釣ってきてます🫵🔥 暗い時間に 50cmの2,350gと 明るくなってから 51cmの2,470g という事はナイトに拘らずとも デイゲームでも釣れるという事⁉️ もちろん地合いやポジションもありますが 結構しっかり狙わないと釣れない雰囲気ですね。 簡単ではないですが色々試してみないとわからないですしパターンを見つける楽しさもこの釣りの醍醐味ですのでやってみましょう👍😆 激アツ琵琶湖に行かないと終わっちゃいますよー🫵😆🔥
おはようございます、管理人のTomoです。 昨日は、ほぼ一日雨模様でした。気温も低めで肌寒かったですね。春は三寒四温と言いますから、暑い日と寒い日を繰り返して、春が進むんでしょうね。 さて、ここの所、仕事と家の往復だけで全く写真が撮れていません。今日は休みなので、春を探しにどこかに行こうか…。(^-^) Sakura/FUJIFILM X-H2+XF55-200mm F3.5-4.8R LM OISランキング参加中FUJIFILM Xシリーズランキング参加中写真・カメラ
☆◆ 今日のつぶやき・覚え書き ☆◆ 今日は(2023年)令和5年弥生(やよい)3月19日(日曜日)大安です。・・・ 奈良(北部)の天気予報・ ・ 晴 時々 曇 ・・ 17℃・3℃・・・ (^^)今日も お立ち寄り 下さいまして 感謝します(^^) 今日は何の日。 お話しのネタ があれば幸いです。 (^^) ☆◆ ~今日は何の日~ ☆◆ ☆◆ 3月19日は ミュージックの日 ( 記念日) 東京都新宿区西新宿に本部を置く音楽関係者の労働団体・日本音楽家ユニオンが1991年(平成3年)に制定。 日付は「ミュー(3)ジック(19)」と読む語呂合わせから。 クラブなどで働く演奏家たちの存在をアピールし…