頬に手を当ててあおあおあお、 口を縦にあけてあ、お ・・・あまり変わらない。 フォの時も、顎を下ろすんだという意識大事 顎を下ろすと唇は前に出る あごが降りて、唇が前になる感じ フォでスタッカートからのレガート 顎が降りるほうが先、 これを曲でもやってみる
A. これは発声だけでなく、生きていくためにもよくありません。ヘッドフォワードポスチャーHFPです。このことによって、首から肩にかけて凝りが出て、偏頭痛が出たり、心身症になることもあります。
A. あごが前に出たり顔が前に出ると、声道のうち、首のところと口の中の通りが直角になりません。また、喉の奥の方が広く取れないです。つまり、豊かな共鳴が出しにくいのです。
A.充分な共鳴が得られていない、息が声になる効率がよくない、喉に力が入ったり響かないで鳴っているような状態の時に、そういうアドバイスがなされます。つまり、イメージとして逆の方向にしてバランスを保つのです。声を出すときに息を吸うようにとか言われることもあります。