コーヒー・紅茶などの飲み物、菓子や簡単な食事などを出す飲食店。 酒がメニューにあるところは喫茶店ではない*1という説もあるが、メニューにウィスキーなどのある喫茶店もある。
今も昔も学生やビジネスマンの仮オフィスのように商談や作業の場になっている。
→喫茶
*1:カフェになるらしい
札幌旅行の6回目で最終です。28日(土)深夜に入ったカフェ「Fiato Cafe」、最終日29日(日)の朝食に寄った「絆珈琲店」、中島公園散策について記します。 宿泊した札幌エクセルホテル東急は、中島公園の近くですが、今回入った2軒の喫茶店は同ホテルの近くで使い勝手がよく、また、使ってもよいと思いました。 【大まかな行程】 (6月27日)カレーショップエス → ジャズ喫茶「JAMAICA」→ ライブハウス「Slowboat」 → ジャズバー81 → ラーメン「鴇の家」(6月28日)札幌場外市場朝市 → ジャズ喫茶「Groovy」 → レコード店巡り → ジャズ喫茶「Bossa」 → ライブハウ…
忙しい日々の中で、ちゃんと気付いていなかったもの。気づいてはいたけど、しっかりと認識していなかったもの。そういったものを、時には振り返ってみる。 なんだかんだ言って、少しは自分を満たしてくれたものはあったと思います。 例えば、喫茶店。これは、気付いていないわけではなく、むしろ気付きまくっているわけですが、よく朝に、通勤の前に通っているわけで、いつも小一時間そこで落ち着くわけです。 コーヒーを飲みながら、ジャーナリングをしたり、考え事をしたりして、静かに過ごして、落ち着くわけです。たいてい、空調も効いていて、物理的にも快適で、背景として音楽も流れていたりして、そういった事も心地良くくつろぐことを…
用事で、ショッピングモールに来たので、ついでにコメダでランチ。久しぶりに、「喫茶店の王道ナポリタン」をいただきました( ´艸`)。 もちもちで少し平たい、やわらかめの麺に、濃厚なナポリタンソースがしっかり絡んで…この食感と風味のコンビネーションがたまりません。付け合わせには、シャキっとしたサラダと、バターの香りがふわりと広がるバケット。アイスコーヒーと一緒に楽しむと、絶妙なバランスで口の中が幸せです( ´艸`)。 量もちょうどよくて、食後にも重くならないのが嬉しいポイント。 【楽券】コメダ珈琲店 eギフト 1000円 1枚価格: 1000 円楽天で詳細を見る 【楽券】コメダ珈琲店 eギフト 5…
余市です 余市で 美味しい 菓子店を 見つけてしまった😏 【patisserie mau】 パティスリー マウ 洋菓子の店です 平日は 焼菓子とマカロン 日曜日だけ ケーキの販売を しているそうです イヤ〜😗全然知らなかった いつからあるお店なのか? ここは 知らなきゃ 絶対 通らない住宅地 住宅地と言っても 家も マバラな所😙 マカロンは冷凍での販売です 8種類位あったカナ その中から ハスカップショコラ ハスカップのキレイな赤紫色 冷凍ですが すぐに食べ頃に😊 ハスカップと チョコの クリームが挟まっていて チョコクリームが 生チョコみたいな食感 ハスカップの酸味と 濃厚チョコで 旨〜🤩 …
ランキング参加中京都 朝起きて…モーニングでも食べにいくかということで、上京区の「喫茶ジン」です。まぁ行ったことはなかったんですが、前を通ってなんとなく気になっていた喫茶店です。 場所はココ。普通の人は、あまりいかない場所かな。 一応外国からの観光客向けの英語メニューあり!外国からの観光客はむしろこのお店喜ぶと思います。ザ・昭和、昔の京都って感じがするし。 メニューです。綺麗好きの人にはちょっとしんどいかも。座席の横にはネコ用のエサがありました。ネコが普通に出入りしているのかな。かなり雑然としていて、知り合いおばちゃん家で朝ごはんもらう感じです。 モーニングとアイスコーヒーを注文。 トースト、…
人は快適で、心地良いのが好きであるのですが、それだったら、別に人がいなくてもそういう環境はあるわけです。ですが、人が居る所がやはり好きなのです。 人がいないところも、確かに人は好きではあり、自然とか森とか田舎の人の居ないところとか、静かで落ち着けるところは大好きではあるわけです。 とは言え、これほどまでに喫茶店が世の中にあって、これほどまでに人がいっぱい来ている所を見ると、ただ何も無くて心地良ければいいというわけではないわけです。 喫茶店の店員さんは、オーダーをとってくれたり、レジで精算をしてくれたり、コーヒーをテーブルに持ってきてくれたりするわけですが、何故か人はちょっとした関わりをまるで求…
2025年も7月突入しあと半年! あと半年のうち7~10月は灼熱の猛暑でしょうけどね🔥🔥 上半期にあった嫌な事はサーッと流して心機一転、頑張ります💪 俺、涼しくなったらJRE BANK特典の 新幹線4割引&どこかにビューーンで旅行するんだ…(フラグ) さて7月になりPayPayキャッシュレスキャンペーンの自治体も一新。 東京都練馬区が還元対象に来たので書いていきますよ。 個人的には電車で行くなら西武池袋線や都営大江戸線のイメージ強めな練馬区ですが… 今回は区の端っこの方なので最寄りが東京メトロ有楽町線&副都心線。 地下鉄赤塚駅から徒歩12分ほどのアクセス(Googleマップ) 星乃珈琲店 練馬…
藤井大丸地下の古本まつりは、7月6日(日)まで開催中。初日にのぞいた後、近くの三密堂書店の100年均一台で『全西陣』(全西陣料理飲食業組合、昭和34年7月)を発見。非売品で、全西陣料理飲食業組合の役員名簿、組合員名簿、組合規約のほか、加盟店、旅館、お茶屋・芸妓組合、食器店、薬店、理容院、酒店、米店、映画館など地域の様々な業種の広告が過半を占める。右上にひもが通されているので、どこかの店の壁にでも吊してあったのだろう。編纂兼発行人は、理事長の野口西造で本書に載るニツセン鉱泉株式会社の広告*1に取締役社長として名前が見える。 180店程の組合員名簿で注目すべきは、「業別」である。居酒屋、一般飲食、…
大阪は北摂のロマンチックなお店と言えば、ロマンチック街道に並んでいたお店を挙げる人も多いですが、新御堂筋沿いにあった、車が無ければ行くことが出来ないデートに持ってこいの喫茶店も忘れられません。僕らが大学時代に全盛を迎え、今は跡形もないお店たち。 大阪・北摂の有名だった新御堂の北の端にあった喫茶店「サンタモニカ」と、道路を挟んでこの辺りで1~2の人気を争ったのが「ウエストウッド」でした。2階建てのアメリカが伺い知れる様な雰囲気のお店でした。写真のように、当時は周囲が「田んぼ」でした。(笑)現在の「みのおキューズモール」のWESTが建っている場所に、このお店はありました。 いや、本当。ここも「サン…
国宝 映画「国宝」を観た。邦画では珍しい3時間の大作。とはいえ、冗長には感じず、最初から最後まで集中して楽しめた。 伝統芸能の世界の業…みたいなお話だった。時に静かに、時に雄大な映像で、歌舞伎の世界を描いている。話の流れはとてもわかりやすく、説明台詞が無くとも状況がつかめるようにできているから*1、歌舞伎界隈を全く知らなくても大丈夫そう。 もちろん俳優が演じているのだから本物の歌舞伎役者ではないけれど、それでも迫力がある。いつか本物を見てみたいものだ、と思わせる内容だった。 すばらしい才能を持った若者たちがギスギスしたら嫌だなあ、なんて思って見ているとギスギスするし、途中で登場人物の顔が見分け…