A.身体の準備が必要です。一番の問題は感覚でしょう。なにごとでも、始めたときは、フォームをぎごちなく思うものです。すぐに力を抜いてやるのは難しいでしょう。でも、固さが抜けてきて、できてくるときを、しっかりと感じとりましょう。
顎先に指を添えることで多くの問題(発音の薄さ、発声の固さ、息の浅さ)が解決しました。いつでも思い出せるようにメモしておきましょう。(♯∂)
顎に指を当てて発音することで意識が向きやすくなり、今回もしっかりと顎の動きが促されました。固さもなく不自然さもなく、柔軟に反応できていたと思います。本来、それくらい顎の可動域があっていいのです。(♯α)
高音やロングトーンの時に弓矢を引くモーションをすると音が綺麗に伸びる 余計な力が入りがちなので、ストレッチなどして固さを取ると良い ちょっとリズムに乗って体を揺らして歌った方がリズムも安定し、固さも取れて良かったと感じました
A. いろんな考えがありますが、個人差が大きいので、いろいろと試してください。枕を使わない方がよい人もいます。枕が高いと、上を向いて寝ていても、喉が縮んで気道が圧迫されて、口を開けるようになってしまいます。ですから、柔らかい枕やタオルを重ねたようなもので頭が沈むようなものがよいでしょう。猫背の解消にも役立ちます。